- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:46:51.924 ID:feyQFvVva
- 勝つためにどうするかが抜けてない?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:48:03.643 ID:rT5nM7NH0
- 勝てばいいんだよ勝てば
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:48:20.122 ID:O+i2sX+a0
- 何が言いたいのか分からない
勝ち方を分かってて技術があるから勝ててるんじゃないのか - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:48:31.038 ID:DqnggQyla
- プロセスやねん
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:48:31.929 ID:KmxxJLc10
- 勝てば良かろうなのだッ!!!!
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:48:34.726 ID:kX0XgxEZd
- ソシャゲガチャとアタリランキングみてるとへどがでる
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:48:42.140 ID:feyQFvVva
- 優勝者の構築パクるだけとかガチャの最強( )キャラランキングだのとか
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:49:37.279 ID:BFnJkU030
- 勝てなくても楽しんだ奴が勝ち見たいな時代終わったってこと?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:49:39.836 ID:Phjx9m430
- ガチャのあるゲームはやらないので
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:50:17.408 ID:5b2jsflI0
- パクるの早すぎて誰が最初に作った手段なのかも分らなくなるからな
しかもパクって本家より強い人いるから - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:50:23.625 ID:feyQFvVva
- ひたすらにコンボ練習とか敵の攻撃を避ける練習とかそういうのじゃなくなってきたって話
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:53:10.421 ID:8rpeyhwBa
- >>11
それはゲーマーじゃなくてゲームの話じゃね? - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:51:23.211 ID:Q2JPnUNKr
- 自分なりの勝ちの美学にこだわるのはいいがそれを他人に押し付けた時点でそれは美学じゃなくなる
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:51:30.972 ID:5b2jsflI0
- 作戦とか考え方の概念そのものがパクられるからね
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:52:36.136 ID:fEc6vzNO0
- ガチャゲーとかその辺やってるのはゲーマー自称してオリジナル構築で頑張るような奴とは別の人種
カードゲーマーもぶっちゃけ昔から頭おかしいカードが追加されたらそればっか流行るとかあったんじゃないの - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:52:45.967 ID:rEaq0JKTd
- 分かる攻略や動画見てランキング調べてトレースして無双
自分の頭で考えたり創意工夫するところに楽しみを見出してない感じ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:54:33.899 ID:sTUM7yPaa
- コピーデック否定する奴って大体クソ弱いオリジナル()使って
負けた時に「俺はオリジナルだから」って言い訳する雑魚だよね - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:54:48.800 ID:rEaq0JKTd
- あるカードゲームで新しいデッキ作って使ってたらあっという間にパクられて攻略サイトでデッキがtier入りした
それ俺が考えたんだけど、自分で考えないの?パクリで楽しい?と聞いたら叩かれた - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:54:52.000 ID:kX0XgxEZd
- 待ちガイルが最強!?実際に対戦してみた!
みたいな情報でアクセス数を稼ぐサイトや動画にまんまと流されて
待ちガイルが大量発生してゲームの面白みが大きく削がれてる って感じの話 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:55:45.303 ID:1nId6Pl+0
- 昔から攻略本はあったけど
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:56:43.906 ID:rEaq0JKTd
- そのデッキは次のイベントの時にトップ3に入ってた
俺が考えたやつより細部が相当洗練されてたが - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:57:38.619 ID:UphVvxaE0
- ゲーセンの対戦台に座って戦ってた頃は、勝ち続ければ100円で無限に遊べて負けたら丸損だった
だからこそ勝ちにこだわる意味があったし、勝つために練習したし、勝つために卑劣な手を使うやつもいたでも熱帯ならそこまでこだわらなくてもいいはずじゃない
もっと試合を楽しむ遊び方があっていいはずなのに
みんな負けず嫌いを拗らせているんだなぁ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:57:51.491 ID:rEaq0JKTd
- 自分で考えるよりパクった方がはるかに効率がいいのは実体験したが
他人の考えたものをパクって相手をボコボコにして楽しいのか?それ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 01:00:24.517 ID:UphVvxaE0
- >>24
それは格ゲー黎明期からあったね
投げハメとか
昔は良くも悪くもゲーメストの存在が大きなウェイトを占めていたな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:58:10.671 ID:c05mrGfma
- 勝てればなんでもいい人ってたとえばネット対戦で相手が回線落ちして勝利となった場合でも満足なの?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 00:59:10.124 ID:5b2jsflI0
- 作戦・手法・攻略の考案者よりそれをトレースして上手く使いこなす人が優勝するっていうシナリオが出来上がってきている
つまり情報漏洩したら負けるってことだね - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 01:01:24.214 ID:1nId6Pl+0
- >>27
それ太古からそうだよ
ゲームに限らず - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 01:02:35.378 ID:5b2jsflI0
- >>31
実際は情報漏洩なんて無くて対戦した時点で写輪眼の如く全部トレースされて真似されるのがオチだからね - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/09(日) 01:00:24.896 ID:rEaq0JKTd
- 正直対人戦のあるゲームは懲りた
人への攻撃性が見えてくるような気がして気持ち悪い
最近のゲーマーって勝てればいい的なやつ多くない?

コメント