最近のゲーム、メジャータイトル以外はクソゲー多いけどなんで?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:08:42.646 ID:8hsPEPhF0
ゴミしかない
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:09:25.911 ID:3EjbBIDA0
新しくゲーム始める気になれない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:10:45.475 ID:51eEgcgH0
もうゲーム飽きてるんじゃね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:13:43.285 ID:noADs9qE0
むしろインディーしか面白くない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:15:38.825 ID:JyRk2qXLr
40年くらい前からメジャータイトル以外はクソゲー率高いぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:17:50.326 ID:Hr2lGFjj0
金も技術も追い付きようがないからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:19:22.529 ID:mrbTIQHFd
もう続編しか作らなくなってるな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:20:25.625 ID:RM4CGVpaM
俺が知りうる限りファミコン以降で糞ゲーが多くなかった時期なんて無い
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:20:26.003 ID:09LU+anFr
仁王2楽しみ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:21:54.201 ID:62v3jeDj0
ゲーム作ってみれば分かるよ
クソゲーなんて簡単に作れるからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:22:37.093 ID:+1tfKB5sp
インディーズゲーム割と面白いの多いじゃん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:23:52.300 ID:xG2MRYlep
グラフィックとかを重視しすぎてゲームの面白さとか考えなくなった
結果、ソシャゲにすら負ける

フィールドの草の一本一本とかどうでもいいんだよ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:26:08.636 ID:cTQ/l2Pl0
>>12
ソシャゲのゲームとしての面白さとかジョークかな?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:33:44.625 ID:xG2MRYlep
>>14

凄い金かけて凄いグラフィックのゲームの数々がパズドラに負けるのが現実だぞ?

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:24:52.862 ID:62v3jeDj0
自動生成偏重でシナリオを軽視している作品が多い
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:26:21.656 ID:pOKxxX1s0
そもそもメジャータイトルの境目はどこだ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:26:32.578 ID:VCd/iv6w0
インディーズは面白いの多い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:27:02.884 ID:M2h4zAEw0
ゲームを作るコストが高過ぎて既存ブランドで元を取る程度にしか稼げなくなったからだろうな
アニメもゲームもビジネス色が強くなり過ぎた
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:27:50.149 ID:cTQ/l2Pl0
>>17
X ビジネス色が強くなり過ぎた
O ユーザーを舐めすぎた
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:27:45.524 ID:V2LDYYqca
朧村正はよかった
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:28:06.674 ID:CAfnsFTjd
1本買ったら半年から1年遊ぶしかなかっただから面白さを無理にでも見つけた
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:28:41.783 ID:JyRk2qXLr
まぁ昔と違ってゲームジャンルに多様性が消えてきたのはある
消えたジャンルを殺したのはユーザーとメーカーなんだけども
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:28:58.941 ID:pOKxxX1s0
ぶっちゃけコスト云々はソシャゲでもそうなんだがな
方向性はともかく下手な据え置き並に金かけないと売れなくなってる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:30:14.702 ID:JyRk2qXLr
>>22
売れてるタイトルならガチャ1回分で資金回収できるってだけで
ポチポチカードゲーが許されなくなってるから初期投資はそこらの携帯ゲーム並かそれ以上にかかってそう
少なくともPSP時代よりはかかってる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:34:24.017 ID:pOKxxX1s0
>>24
ある程度のアクションさせて当たり前、フルボイス当たり前、立ち絵とSDで別発注とかザラだからな
これに月一イベントごとにアニメとEDつけるとプリコネになる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:29:58.066 ID:62v3jeDj0
インディーにしても自動生成で中毒性を出そうとする作品が多数派でソシャゲと深いところで根が変わらない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:31:18.640 ID:VCd/iv6w0
>>23
なんか原理主義的なやつだな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:34:19.558 ID:noADs9qE0
>>23
自動生成は中毒じゃなくてゲーム性だよ
中毒はガチャとか課金ね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:30:44.838 ID:lMmnlAx60
逆に考えるんだ
俺らの目が肥えたのでは…?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:31:05.052 ID:yyd9CAtc0
まあソフト作るのに金かかり過ぎて安く売れなくなったしな
PCゲーぐらいしか挑戦出来る環境ないだろうよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:33:49.464 ID:+1tfKB5sp
>>26
確かに高くなったよなー
と言っても今は時間経てばかなり安くなるのが凄くいい
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:35:26.250 ID:sG75usuld
何百億も使って元取れるのかてゲームあるよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:39:16.254 ID:xG2MRYlep
ストーリーが重厚過ぎて面倒臭い

ゲームの根本はインベーダーゲームとかテトリスであってそれだけで楽しいはずで
それを盛り上げる為のおまけでストーリーをつけたはずだが

今はストーリーメインでゲームの根本がおざなり

ストーリーを一切つけず面白いゲームを一回作れ

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:40:36.370 ID:VCd/iv6w0
>>33
この意見は良くわかる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:41:11.380 ID:62v3jeDj0
インディーはコンテンツ生成やレベルデザインの知見がどんどん集積してゲームシステムのレベルが年々底上げされているが
ゲームシステムの質の高さと比べシナリオの質が見合っておらずそのギャップに虚無を感じてしまう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:43:25.236 ID:VCd/iv6w0
>>35
なんでそんなにシナリオにこだわるんだ
シナリオなんてゲームを構成するほんの一部分に過ぎないだろう
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:43:58.208 ID:62v3jeDj0
>>40
オクトパストラベラーを遊んでいて無を感じたので
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:45:20.108 ID:VCd/iv6w0
>>43
そんなもんやらずに小説でも読んでほうがよりシナリオを楽しめるよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:41:19.878 ID:xG2MRYlep
グラフィックにも頼り過ぎ

年に一回全ソフト会社でファミリーコンピュータで良ゲー作る大会とかやればいい
まともなゲーム作れる会社がどれだけあるか

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:41:27.192 ID:V2LDYYqca
Undertaleとかな
なんであそこまで持ち上げられてるのかわからん
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:42:32.894 ID:r1QCpHWzd
去年メジャータイトルこけまくりだったじゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:42:44.598 ID:3/k2XZhpd
最近のお前らは飽きすぎなんだよ
ひとつのコンテンツを突き詰めずすぐに飽きる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:43:45.593 ID:YlHqld3P0
>>39
それゲームいっぱい買うってことじゃん
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:43:57.252 ID:PbTChVzcd
グラやサウンドに力を入れて内容は面白くないっての多いから
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:44:14.536 ID:K+/H81c60
ジャップはe-sportsできないからな…
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/08(水) 07:45:16.534 ID:xG2MRYlep
ストーリーみたいなら映画ドラマアニメ見るわ
リアルなグラフィック見たいなら現実で近所散歩するわ
そういう事じゃないんだよ

だからパズドラにすら負ける

コメント

タイトルとURLをコピーしました