最近のネットでよく見る「頭おかしい(褒め言葉)」「キモイ(褒めてる)」みたいなヤツ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:55:05.573 ID:cxoL7AMi0
わざわざ()を付けて真意を書き足すほどに誤解されることを避けるくせに
本来侮辱の意味を持つ言葉をわざわざ使うのはどういう心理?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:55:34.464 ID:43VqJkEM0
保険みたいな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:55:55.507 ID:w0rb/sVW0
4ねボケ(だいちゅき)
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:56:07.857 ID:/NGip1+70
頭おかしい(言葉通り)
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:56:49.342 ID:j1GHDbxc0
クソ面白いのクソとかfuckがfuckin' coolって使われるような感じ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:00:31.855 ID:cxoL7AMi0
>>5
それは汚い言葉は強調の形容詞で後に続く言葉はポジティブな意味じゃん
クソ面白いやクソ上手いにはスレタイの()用法のようなちぐはぐ感は感じない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:56:59.368 ID:t3glJgQK0
4ねよww(どうせくだらない人生なんだし)
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:57:02.834 ID:XAVdt7B70
淫夢ネタだゾ
やめろォ(建前)、ナイスぅ(本音)
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:01:50.595 ID:cxoL7AMi0
>>7
(迫真)とか(白目)みたいなヤツな
あれとは違う気がするんだよな
そういうネタというよりは誤解を恐れて付けてる感じがする
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:57:51.557 ID:wUONt7tRa
ネットには>>1が思ってる以上にアスペが多いからな
文字通りにしか捉えられない人が多いから書くしかないんだろ多分
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:00:37.801 ID:jN9ZDQhp0
>>8
これ
ネタをネタと理解できないやつが多いから生まれた流れ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 20:59:49.194 ID:ao5aIleGd
頭おかしいは大昔から使われてるが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:04:38.548 ID:cxoL7AMi0
>>9
(褒め言葉)付きの用法は最近じゃない?

今の所>>8>>11が俺の予想に近い
ただその場合そもそもダイレクトに肯定言葉で褒めればいいんじゃない?って感じる

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:09:44.730 ID:jN9ZDQhp0
>>15
頭おかしいけど突き抜けすぎててむしろ好印象とか頭おかしいけどむしろそれが良い、みたいな事あるじゃん?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:13:34.538 ID:zZ90HtZLd
>>15
10年以上前から使われてたよ
2chよりニコニコ動画で多かったけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:01:21.355 ID:KPe41WEV0
バニラソルトを聞くと一発解決
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:03:28.750 ID:j1GHDbxc0
やばいがいい意味で使われたりな
歴史レベルならすごしがすごいになったり
悪い言葉はいい意味に変わることが多いんよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:05:06.233 ID:nnC1os7x0
いい意味で頭おかしい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:07:27.078 ID:cxoL7AMi0
キモいや頭おかしいは普通に捉えるとまぁ悪口だけど
達人のスゴ技みたいな動画に対して「人間じゃない(褒めてる)」みたいなのも結構見る
こんなのは()付けなくても褒め言葉だって分かるだろって思うんだが
僅かな誤解される可能性を潰すために付けている感じがしてビクビクし過ぎじゃないかと見る度思う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:08:02.438 ID:WbLJ3xiA0
いい意味で予想を裏切る←いい意味でってつけないとわりと困る
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:14:29.185 ID:cxoL7AMi0
>>18
期待感高まるな
>>20
それはあるな。でも一昔前なら「頭おかしいwww」みたいな感じで表現してたと思う
wwwを付ける文化が廃れたから()で直接補足するようになったのかな?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:18:44.015 ID:jN9ZDQhp0
>>23
そこは「相手を賞賛する」という目的のためにwwwを取るか❨ ❩を取るかという好みや気分の差程度のことだと思う
使いやすい、意思を伝えやすいと感じる人が多いから後者の方が残ってるんでしょ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:08:46.433 ID:Cz6PMvhC0
なんか似たような言い回しが一時期流行った気がするけど思い出せない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:10:39.956 ID:WbLJ3xiA0
アニメの感想で「頭おかしい(最高の誉め言葉)」ってレスを最初に見たのは9年前
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:16:40.833 ID:cxoL7AMi0
>>21
>>22
そうなんか
俺としてはここ4,5年くらいの感覚だったから意外だ
そのくらいの頃はニコニコも見てたけど忘れてたみたい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:14:46.876 ID:L+aNsTCca
いい意味で器小さい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:16:16.530 ID:zZ90HtZLd
おかしいと言うか
どうやった(何した)らこんな発想出来るんだって感想を畏敬の念を込めて言った感じ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:17:34.424 ID:WbLJ3xiA0
アラサーにとっての9年前のアニメは最近のアニメだぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:17:38.205 ID:pj47RpdM0
そんなのYouTubeのコメント欄でしか見ないよね。だから基本的につべは嫌いなんだよ。
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:20:41.524 ID:zZ90HtZLd
とんでもない物作ったら変態技術者とか呼ばれるとか
凄すぎてキモいみたいな方面の言葉ね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/09(木) 21:21:55.673 ID:XBeXRtdH0
やめろやめろ
歳とるの嫌だなと思うからやめてくれ頼むから

コメント

タイトルとURLをコピーしました