最近のネット絵師たちが金!金!になってしまったのって

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:19:39.040 ID:wsq1u6u3a0303
なんで?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:20:12.395 ID:FzeDupoMd0303
稼げると知ったから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:20:40.786 ID:wsq1u6u3a0303
悲しいな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:20:52.476 ID:GAYiodK300303
Twitterで数字の魔術を知ってしまったから
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:21:16.169 ID:bEEVaajzp0303
具体的には?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:21:32.470 ID:bqyiqRbM00303
社畜も似たような考え方流行ってるだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:21:47.815 ID:fZEQqJI5M0303
高齢ニートだから追い込まれてる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:23:31.216 ID:wsq1u6u3a0303
>>7
それはあるかも
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:22:04.028 ID:wsq1u6u3a0303
ファボで満足してたのが少し前まで
今は月額課金でいかに金集めるかって感じ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:25:56.877 ID:z3NEY5hNr0303
見る側でしかないし稼ぐなってのも言いづらいけど
なんか残念な気持ちがあるな何なんだろうか
漫画なんかの有料が前提の物はそういう感情はないけど
Twitterとかで金金いってるのはなんか残念
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:33:26.904 ID:9sPGf7mPM0303
>>10
人間今まで無償で享受できてたものが急になくなると言いようもない不満を感じるもの
たとえ相手に非がないことでも
youtubeの広告も同じ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:36:22.157 ID:z3NEY5hNr0303
>>14
うーんこっちがお金がかかる云々でなく
あっちの金がほしいという姿勢が残念?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:38:22.238 ID:GAYiodK300303
>>15
本当にあっちだけの問題でお前の問題じゃ無いならお前はそもそも何とも思わないだろ
例えばネット絵師が絵上げてて普通に「あー金欲しいなー」とか言ってても何とも思わないだろ
金が欲しいって姿勢があってお前に財布がある以上どっちかだけの問題にはならねえんだよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:43:44.984 ID:iXhuwm2t00303
>>18
絵に金を出すかどうかは見る側が決めること
完全に買い手に権限がある
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:46:03.143 ID:GAYiodK300303
>>21
マクロ的にはな
だからFanboxとかSkebは売り手優位のシステムになってるんだろ
ミクロ的には一人ぐらいの客から嫌われたところで技能があれば大して関係ない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:38:59.371 ID:w4rkCFfnM0303
>>15
時間をかけて制作してるんだから対価を貰うのは当たり前だろ
乞食か?きしょいなくたばれごみ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:42:22.618 ID:9sPGf7mPM0303
>>15
金額の大きい小さい誰が払う払わないという問題ではなく今までのコンテンツが有償になったこと自体に不満を感じてるんだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:27:49.681 ID:bEEVaajzp0303
2次創作グレーのやつとかで金稼ぎしてるならうーんってなるけどそうでなければいいんじゃね?

自分のスキルを売るわけだし

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:28:06.270 ID:wsq1u6u3a0303
商業作品はそりゃ売ることありきって認識だからね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:28:31.634 ID:QKAtdNHn00303
Youtubeも同じだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:37:30.506 ID:d2sjnSlYa0303
嫌儲みたいな思考だな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:37:54.430 ID:9sPGf7mPM0303
ねらーに多いけど何か面白いことをしてくれてる人にちょっとでも拝金欲や自己顕示欲が見えたら急に萎えたり攻撃的になるのはジャイアン的な思考
まあ俺も二次創作で稼ぐことに関してはうーんって思うが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:46:31.751 ID:tY4ISTMH00303
時間をかけてるかどうかってのは関係ないんだよなあ
時間単位の作業量と成果に何の基準も保証もないことだし

創作と労働の価値を勘違いしてる奴は結構いるよね
例えば「時給」は単に時間経過に支払うわけじゃない
だったらだらだらやる無能が際限なく楽して稼げることになるからな

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:47:25.706 ID:w4rkCFfnM0303
>>23
早口で喋ってそう
気持ちわりぃオタク
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:49:29.412 ID:LTUXLySw00303
無料でやってると著作権に対しての考えも緩くなるのかあっちこっちで無断転載、酷いとよく分からんメーカーに勝手に印刷されて商品化
それよりかはるかにマシな状況だろ?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:54:06.438 ID:lES76l3Fd0303
単純に絵を売りやすい環境になっただけでしょ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:54:35.265 ID:+inWY5UuM0303
貧困化が進んで乞食するしかなくなっちゃった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:55:54.103 ID:VUoNyG7500303
今まで無償で描いてたのが馬鹿らしくなるぐらい稼げるから
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:57:30.125 ID:9sPGf7mPM0303
ID:z3NEY5hNr0303の心理の裏には「お前の作品ごとき無償でやっとけ有償なんておこがましいんだよ」って思考がある
その無償であるべきって感覚はずっと無償だったことで生じたものだと思うけどな
見てコンテンツとして楽しんでる時点でな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/03(水) 12:59:38.817 ID:GAYiodK300303
そもそもロハで描いてる絵描きなんて未だにかなりの数居るんだし嫌なら見なけりゃいいんだよ
つか絵描きは供給過剰の癖に技能手に入れるのに馬鹿らしい時間かかるし今までの状況が割とおかしかったしおかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました