最近の若者って傷つくの恐れすぎじゃね?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:29:22.247 ID:ydVC5kTQM
どうしてこうなった
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:29:39.330 ID:IXaX/gUXr
謎定期
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:29:58.358 ID:r6vrwXdx0
確かに致命傷くらい1度は味わうべきだわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:30:11.657 ID:3+EACOFCd
励ますことしないじゃんジャップ猿はさ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:30:47.760 ID:ZM+pBYhPM
>>4
そうやってジャップ猿は環境のせいにするよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:30:36.194 ID:r89iSLYA0
子供の頃から打ちのめされて生きてこなかったから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:39:46.044 ID:MLgxoNVD0
>>5
それもあるかもしれんが社会が失敗を許さなくなってる気がする

おっさんだけど若い頃ミスしたら上司からキレられるけど
案外先輩は、お前やらかしたらしいなwwみたいなノリがあった
今なら全員からフルボッコだろうな

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:40:54.341 ID:UTlnbjUAa
>>13
逆やろ
今はミスしても叩けんわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:42:03.771 ID:MLgxoNVD0
>>14
今は周囲から冷ややかな目線を浴びせられつつスルーかな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:31:22.351 ID:oARvEirUa
一度失敗したら終わりという教育の賜物
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:33:16.571 ID:jJwUKyERa
耐久度が減ったから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:33:21.166 ID:P/bvDi5Td
自分は求められるレベルに達してないくせに自分の権利ばっかり求める
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:34:49.491 ID:MLgxoNVD0
失敗を許さなくなったよな
職場なら教えたんだから100%できて当たり前って感じ

あと昔はミスや失態したやつをバカだろwwwwってな感じで
笑い飛ばすような雰囲気があった気がするが今は笑えないふざけんなこのバカって感じ

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:37:54.281 ID:cnpnhL18p
>>10
これはあるわ
悪気の無い失敗に対して厳しい人が多くなった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:37:36.852 ID:P/bvDi5Td
ミスしたのに笑い飛ばすのもどうかと思うけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:42:37.365 ID:dMYQCUvr0
愛してるの響きだけで強くなれる気がするからな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:43:28.870 ID:gypm1gC3a
まあミスを認めないのはお前らもだろ?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:46:03.432 ID:FDTckm+Z0
傷付いた人間を見かけたら嬉しそうに追い打ちをかける国なので仕方ない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:46:18.982 ID:UTlnbjUAa
ミスするのは仕方ないけど当たり前みたいな顔されるとな
小学生とかじゃないんだから面倒かけるのが当たり前じゃないんだぜとは思う
せめて努力している姿勢を見せてくれれば何も言わんよ
最初からそんな過度の期待は当然してないし。離れて見やがってるからね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:49:18.679 ID:cnpnhL18p
>>20
なんでそんなに厳しいの?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:50:41.993 ID:gypm1gC3a
>>24
厳しい?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:53:31.354 ID:cnpnhL18p
>>26
努力しなきゃいけないとか厳しくない?
ミスはみんなするんだからやっちゃったねーって感じでスルーした方が楽じゃん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:55:50.921 ID:gypm1gC3a
>>29
ミスしないように務めた上での予想外のミスなら仕方ないのは分かるけど
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:00:49.443 ID:cnpnhL18p
>>30
小学生じゃないんだからとか他人に完璧を求めすぎじゃないか?小学生レベルで良いよって言われた方が楽でいいじゃん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:02:37.730 ID:gypm1gC3a
>>33
世の中のみんなが小学生レベルで良いって事?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:05:15.065 ID:cnpnhL18p
>>35
求められるものは低くかった方が楽で良くない?小学生レベルで回るならそれでいいじゃん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:48:23.654 ID:1fMsSx88d
欲しいものも無いのにリスク取らんでしょ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:49:17.785 ID:hwZEYo26M
主語のでかい奴はちんぽもデカい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:50:19.911 ID:P/bvDi5Td
ミスに対して周りが甘かったら反省しない奴とか出そうな気がするけどな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:52:51.680 ID:ii/FfYuB0
JPOPの歌詞かな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:57:12.689 ID:rEBK9oKl0
はじめて女の子をデートに誘った時はそりゃあ怖かったよ
振られてどん底まで落ち込んだけど今となってはかね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 22:58:30.436 ID:gypm1gC3a
それにやっちゃったね~で済まない業種だってあるじゃん
医者とか
医者が手術中やっちゃったね~とか言ってたら震える
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:02:30.596 ID:P/bvDi5Td
会社は社員にお金を払ってる以上はそれに見合った働きをするのは当然だと思う
ミスをしてヘラヘラして努力もしないで金を貰える事が当たり前だと思うのは間違ってる

「努力をしません。でも給料は払ってください。」って、会社は社員に給料払えるように頑張ってんのにそれはない

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:12:16.133 ID:MLgxoNVD0
>>34
経営者でもないのになんでそんな真面目なの
仕事しないのは論外だしミスもよくないけどそこまで真面目だと生きにくくない?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:04:49.784 ID:4RTsS+I4M
ゴミみたいな給料なら適当でいいと思うのら俺だけ?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:07:11.883 ID:P/bvDi5Td
>>36
ゴミみたいな給料なら会社が悪いしそれなりでいいと思う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:05:31.551 ID:FDTckm+Z0
流石にコイツは釣りだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:06:07.061 ID:hsF0AgYHd
一度教えた事は一度で覚えるなりメモを見返すなりしろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:06:42.224 ID:pxo/3oxda
ヤンキーですらイキるだけで捕まるの怖がって大して悪い事してないからな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:11:18.543 ID:hsF0AgYHd
最低限やることやった上でのミスなら許されてもいいとは思うけど
「忘れました」「テキトーにやりました」「確認しませんでした」とかなったら怒られるのは仕方ないでしょ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:15:11.731 ID:cnpnhL18p
>>42
みんなテキトーにやっても回るように世の中調整した方が楽じゃん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:11:38.837 ID:cnpnhL18p
実際ミスしてもヘラヘラやってた昭和の方が経済成長してる事実もある
最近の若者は自分が何となく考えた理屈が絶対正しいと思い込んでる気がする
現実が本当にそうなのかって疑問を持たない
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/05(水) 23:15:15.988 ID:MLgxoNVD0
>>43
今の若者はかなり真面目で堅実だよな
そのぶんミスしても自分で自分を責めちゃうし周囲のミスにも厳しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました