- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:26:10.503 ID:ocdgaX7fa
- 暇だからレスバしようぜ
俺は日本人が貧しくなったのは
「日本人が働かない怠け者になった」
もしくは「日本人が無能になった」のどちらかで100%説明つくと思ってるんだけど反論できる?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:27:01.809 ID:Y6zhjDo+p
- 何でどっちか定まってないの?
その時点で無駄やん - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:31:11.621 ID:ocdgaX7fa
- >>2
例えばさ俺「貧乏なら労働時間増やせばいいじゃん」
「サービス残業なら意味ないじゃん」
俺「そんな会社に勤めてる時点で無能じゃん」実際二つで一つなんだけどな
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:38:43.208 ID:KkfYa2wrr
- >>4
それは個人に対しての指摘であって
全体に対してはどうなん?
全員それやったら全員豊かになるのか? - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:29:13.672 ID:1jC1pLzY0
- どちらかって言われてもなぁ…
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:31:25.817 ID:6RAgWCYQM
- どんなのでも落ち目になるときが来るもんよ
2chのようにね - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:31:52.343 ID:JpBPFy100
- 「日本人が働かない怠け者になった」は要素のひとつだと思うが
こんな下らんことでレスバする気はない - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:52:40.899 ID:ocdgaX7fa
- >>6
そんな事すら疑わないやつがめっちゃ多いからさ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:54:00.370 ID:jGNisifZa
- 貧しさの定義からどうぞ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:01:49.968 ID:ocdgaX7fa
- >>8
自己申請>>9
でも必ずこの二つにいきつくよな - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 15:54:28.272 ID:yPBF3+vJ0
- >>1
その2つ以外にも要因はいっぱいあると思うけど - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:04:59.053 ID:1jC1pLzY0
- どちらかなのか、ニコイチなのかどっちなんだい
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:07:13.206 ID:ocdgaX7fa
- どちらかにいきつくって事だよ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:08:50.365 ID:7Xu/ENZY0
- 日本は日本人の労働意欲で成り立っていた国だから 今のアラ還暦ぐらいまでの人は
めちゃくちゃ働いていた 2000年代ぐらいまではモノが売れたっていう時代が継続していた
っていうのもデカいかもしれん 今食傷気味になっているのではないか - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:19:29.631 ID:ocdgaX7fa
- >>13
「金より時間」になってるよね
つまり労働時間の減少>>15
金の話
貯金がないとか手取りが減ってるとか云々>>17
生活コストって例えば?>>18
中小もそんなもんだけど、それすら嫌がるじゃん - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:09:09.241 ID:qcNnrl+0H
- 冷戦が終わってアメリカにとって用済みになったから
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:10:49.885 ID:yPBF3+vJ0
- >>14
これも大きいかな結局アメリカが日本通り越して中国との取引増えてしまったし
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:09:28.376 ID:5PSE+3qF0
- 貧しくなったというのは物質的な話?人間性の話?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:11:36.582 ID:PnxChvNU0
- 生活コストの上昇に対して平均給与がつり合い取れてないからそういわれてるんだろうなって感
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:13:52.061 ID:A4GqOyZG0
- 仕事効率下げて残業代稼ぐのが罷り通ってるシステムをなんとかした方がいい
大手がこれだからな - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:15:15.135 ID:7Xu/ENZY0
- 特に労働意欲って守るべきものがないと別になくていいというか逃げられるわけじゃん
会社の上下関係とかそういうのもいざとなったら飛べばいい フリーターでも済む
それ+娯楽であふれたからっていうのもデカいと思う サブカルルネサンスだったからな
90年代後半ー2000年代は - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:22:51.888 ID:ocdgaX7fa
- >>19
本人たちは貧しくてもいいやと思ってるってことだよねそれ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:16:24.424 ID:7Xu/ENZY0
- 皆が労働しなくなると、イタリアやギリシャのように貧しくなっていくのは仕方がない
しかも観光業とかで食ってる国ではないわけだし それでも働いているほうだと思うけどね
そもそも最低賃金が安い - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:20:24.266 ID:yPBF3+vJ0
- 理解できない話はスルーしててワロタ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:21:36.285 ID:XZMGz3gNr
- 個人の問題では怠けとか無能だろうけど国全体で言うときはそれはあまり問題でないかと
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:24:22.570 ID:ocdgaX7fa
- >>23
逆に言えば個人レベルの話なら「もっと働けば?」で済む話だよね
国レベルの話に「私貧困です。国や政治の被害者です」的に絡めてくるやつ大杉 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:22:07.963 ID:Dp/sS5+g0
- 日本人が子供作らなくなった
日本人が低賃金で働かなくなったこの2つの理由だよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:24:47.095 ID:qcNnrl+0H
- 元々ブラック労働で成り上がった国だからな
労働条件など欧米と同条件なら負ける
それだけの話でしょ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:24:56.805 ID:PnxChvNU0
- うろ覚えで間違ってるかもだけどちょっと気になったときに見た70年代半ばあたりとの違いだと
物価と初任給の比率はあまり変わってなかったけど税金とスマホ代は加わるよなって感じ
さらに単身者が増えてるだろうから実際は結構な差あるよなみたいな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:25:52.740 ID:p/xffSOna
- 無能になったのではなく元々無能
他国の人々はそこから成長したが日本人は成長しなかった
なので必要なのは国民が成長する(成長しようと思う)社会を再構築することだと思う - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:30:54.838 ID:ocdgaX7fa
- >>29
無能なりにそのぶん働いてたと思うよ
今は無能な癖に自分をそうでないかのように思ってる人大杉 - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:34:43.605 ID:p/xffSOna
- >>32
今でも日本人の労働時間は多い方だよ?
何も考えず働いてれば有能になり豊かになれる時代は終わったって話 - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:38:16.278 ID:ocdgaX7fa
- >>36
日本人は無能が多いという前提だけどそんなに労働時間多いとは思えない
土日に加えて祝日数がやたら多い
土日祝だけで年間のおよそ三分の一が休みだし - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:29:26.776 ID:ocdgaX7fa
- スマホ代って言うけど70年代の人がスマホみたら「まるで魔法だ」って言うと思う
それを月数千円で持てるよってんならぶったまげるでしょ
スマホなんか持たない選択もあるし - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:30:43.701 ID:Dp/sS5+g0
- >>30
そんな未来に付いていけなかたのが日本の家電メーカーだよな - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:30:55.857 ID:7Xu/ENZY0
- まぁ難しいよ 色んな要因があるから 典型的平成を知っている奴なら色んな要因があったって
気づくと思う 時代のせいにするのも違うし、個人のせいにするのも違う
ただあらゆる幻想を見抜けてなかったんだろうなとは思う - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:32:50.176 ID:Dp/sS5+g0
- >>33
いやバブルで育った日本の若者が胡座かいて無能な結果だよ
見下してたら相手の方がガンバってたっていう - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:34:29.513 ID:7Xu/ENZY0
- >>34うーん それも言いすぎな気がするんだよな 個人差はあるから 自由恋愛格差と
女性の社会進出はでかいと思う あとマスコミの情報操作 今は情報が多すぎて何が何だか
分からんのがデフォだから皆そういう意味では目が肥えてるというか耐性があるわけだが - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/21(日) 16:38:09.779 ID:Dp/sS5+g0
- >>35
自由恋愛も女性の社会進出も欧米のほうが進んでるんだわでも日本と比較したら圧倒的に経済成長してるのが現実じゃん
最近よく聞く「日本人は貧しくなった」をテーマについてレスバしたいやつちょっと来て

コメント