- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:35:12.177 ID:28QqedXp0
- Twitterのトレンドには連日政治系のトレンドが並び、フェミニストを名乗る集団が虹エ口にブチ切れ、エ口動画は削除されまくり、どこにもところ狭しと広告が立ち並ぶ
氏ねとか言ったらすぐに法的措置がチラつかされるし芸能人もネットで発信楽しいネットは終わって完全に現実の一部になったんだなって
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:35:47.352 ID:c9JAV40H0
- あれが一般人だぞ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:37:13.070 ID:1gzQ+IQnd
- ネットのモラルとか後から入ってきたやつが我が物顔で議論してんのアホらしいわ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:38:56.653 ID:28QqedXp0
- >>3
わかる
芸能人が「匿名で物申すネットユーザーは陰湿すぎる 意見があるなら自分も身分を明かせ」とかキレてたけど匿名中心のコミュニティを勝手に使い始めたのはお前らだろって思った - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:42:44.198 ID:wNOScC2t0
- ネットが狭苦しくなったのってほとんどTwitterが原因だろ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:45:45.795 ID:28QqedXp0
- >>5
なんでもありの無法地帯のくせに年齢層が下も上も含めて幅広すぎるんだよな
あとメディアがTwitterの声を取り上げすぎ
下手したらここ以下だぞあそこの書き込みの質 - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:43:04.411 ID:zC2gKXV20
- 誹謗中傷で文句いう奴ってなんでTwitter辞めないんだろうな
これ指摘するやつがいないのも不思議 - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:45:32.719 ID:DH6xw0FA0
- まぁツイッターはそういうコミュニティで5chは別のコミュニティだから棲み分けると思えば
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:47:18.264 ID:28QqedXp0
- >>7
Twitterに5ちゃんの書き込みを転載すれば簡単にアフィできるって気づいた業者が勝手にコピペをまとめまくってるせいですごいことになってる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:46:33.211 ID:k1f1hmqL0
- ツイッター関係ないよ
世界的にはあまり流行ってないからな
それでも大体の先進国がネット規制まみれになってる - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:48:20.054 ID:Zr8kDx2PM
- 昔みたいなネットならではの素人発アングラ文化の面白さは生まれないだろうな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:48:25.836 ID:1gzQ+IQnd
- テレビ局も木村花の件自分達のこと棚に上げて完全にネットの「誹謗中傷文化」のせいにしてるからな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:52:28.051 ID:vgBdn6SR0
- あらゆる人間のインフラになるのはいいんだけど
結果的に利用者の知性平均値が地に落ちてウェブ全体がそれに合わせたクソアホ世界になってるのが辛い
Googleの検索結果とかここ10年で完全に腐敗したろ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 04:03:21.599 ID:LOZxJApYM
- >>15
これ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:52:35.263 ID:QrVBjGR10
- 俺がVIPやニコニコみたいな終わったコンテンツにすがるのはそれ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 04:17:38.497 ID:OhSzrGN5a
- >>16
YoutubeとかTwitterとか雰囲気は行儀いいけど内心フォロワーを舐めてそうなコンテンツが多い気がする - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:54:22.664 ID:DH6xw0FA0
- インターネットが匿名派と非匿名派に分かれててここ数年は非匿名派が優勢ってだけだろ
いいねを集めて承認欲求を満たしてきた層に個を徹底的に殺さなきゃいけない匿名コミュニティは合わないし受け入れられないだろ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:56:12.308 ID:z+qK/LjE0
- 5chの専門板が最後の砦だわ
ggr百倍為になる - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:58:58.475 ID:k1f1hmqL0
- 検索妨害がウザいのは事実だがググれないは甘え
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 03:59:03.459 ID:uPQmaoxt0
- 誰でもケータイ使ってネット見れる時代になったからこそオタクが発信するネタってのが薄くなってるイメージ
糞馬鹿が呟く薄っぺらいネタが多すぎるんだわ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 04:02:54.546 ID:zrtagaen0
- ゲームの話とかだと個人ブログが一番面白い人が多かった
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/21(月) 04:12:40.914 ID:7olrzccWd
- あとゲームの企業攻略wikiみたいなののタチが悪すぎる
クソ役に立たないくせに他からのコピペ平気でやるしね
あれのせいか知らないけど個人の攻略サイト最近減ってない?
最近インターネットがオタクの手から離れた感すごいよな

コメント