最近パソコンが固まるけどどうすればいい?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:19:24.706 ID:4a1EcS2r0
1日2、3回固まってマウスキーボード効かなくなる
メモリとhddはチェックしたけど異常無しだった
OS再インストールしたけどだめだった
あと何すればいい?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:20:19.418 ID:Q9gZZNXwM
OSはもちろんWin10だよな?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:20:23.910 ID:+trlt1Vyd
使用年数とCドライ部の空き容量は?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:20:38.698 ID:wDsbDERt0
温めてほぐす
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:20:58.995 ID:O56orZigd
定期的にメモリかHDD占有するアプリケーション入ってるんじゃないの
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:22:05.349 ID:4a1EcS2r0
OSはwin10
4、5年くらい前に買った
cは110Gくらい空いてる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:23:09.828 ID:4a1EcS2r0
あと固まってるときはhddのアクセスランプが消えてる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:23:39.160 ID:rnjyePm6d
寿命だぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:24:35.129 ID:4tO6FP1+0
そんなもん冬だからだろ 沖縄へもってけ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:25:15.250 ID:Q9gZZNXwM
今安いからCドライブはSSDにしろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:26:26.702 ID:7wpWyS/Ba
グラボ差してる?
グラボ寿命でも画面挙動はおかしくなるよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:27:36.583 ID:sFXNHAzK0
オーバークロックしてたり、かつてしてたらその部品が寿命になってる可能性がある
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:27:53.363 ID:4a1EcS2r0
また固まったあああああああ
年中固まるしグラボ外しても固まったしもうどうすればいいかわからん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:29:36.634 ID:7wpWyS/Ba
HDD替えてダメならマザボかCPUかな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:30:05.555 ID:wMbckcIwr
えらーろぐはどうなっとるんだ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:35:47.179 ID:4a1EcS2r0
オーバークロックしたらどの部品に負担かかるの?
あと確認できるツールとかある?
マザボは見た感じコンデンサ膨らんではない
イベントログにも何もなかった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:38:48.373 ID:sFXNHAzK0
>>16
CPUをOCしたらCPU
メモリならメモリ

お前が想像しているようなツールはない
負荷をかけてエラーが出るかを確認するしかない

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 19:41:03.732 ID:LZmlgYNC0
CPUが死にかけてる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:01:46.751 ID:l73HrV+Ld
CPUやメモリはまず経年劣化することはない
ダメになるのはコンデンサ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:07:52.985 ID:4tO6FP1+0
とりあえずマウスキーボードの差込口変えてから考えよう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:08:35.334 ID:4tO6FP1+0
マザボのUSBならケースのUSBに
ケースの以下略で
無線のアダプタも同様
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:09:14.343 ID:5U4sjwYRM
SSDかHDD余ってないの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:10:40.095 ID:7wpWyS/Ba
大人しくSSDに変えとけ
PCの中で一番コスパいい部品だから
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:10:55.249 ID:4zZt+N120
買い替える
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:16:09.799 ID:4a1EcS2r0
とりあえずUSBの差すとこ変えた
どうせ使うしSSD買うか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:21:10.795 ID:4a1EcS2r0
intelから診断ツールダウンロードした
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:24:02.610 ID:4tO6FP1+0
仮にwindows更新後なら
節電モードにするでーブチッってこともあるかもしれんな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:25:15.316 ID:5U4sjwYRM
固まる時タスクマネージャーでどこに負荷かかってるとかわかんねーかな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/17(火) 20:26:40.562 ID:fl7LYSRUa
メモリの数値あげてみたら?

コメント

タイトルとURLをコピーしました