最近フルCGのアニメがそこそこ出るようになったけどさ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 01:54:31.246 ID:3APOBZID0
誰得?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 01:59:50.421 ID:h1fjfEgM0
昔より良くなってきてるけどやっぱり変な感じする
バンドリとか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:01:10.314 ID:3APOBZID0
>>2
全体的に全然よくないけど
特にのっぺり感と動きの不自然さがアレな気がする
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:04:25.578 ID:h1fjfEgM0
でも宝石の国は面白かった
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:08:34.201 ID:3APOBZID0
>>4
作品の内容は別として作画だけでいうなら
確かにcg特有の不気味さはあるけどそれでも他のに比べると圧倒的に良かったと思う
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:04:26.811 ID:3APOBZID0
というよりガチで誰が得してるんだろこれ
普通のアニメかフルcgのどっちがいいかと言われてフルcgが良いという奴なんているの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:07:07.659 ID:h1fjfEgM0
作る側が楽なんじゃね?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:20:43.100 ID:3APOBZID0
>>6
>>9
まぁ確かに
最近のアニメは書くにしても最初にcgで動きを作ったのをなぞるのが多いから
それにちょっと肉付けするだけで済むから確かに楽層ではある

ただ本当にちょっとしか肉づけしてないんだど

>>8
確かにこれもある気はする
特に手書きとフルcgをあわせた作品だと顔をしかめたくなるシーンが多い作品が結構ある気がする

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:10:11.182 ID:oNhLcYdi0
アニメーターがうまいやつすくないんだからしょうがないね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:11:29.115 ID:mVXmAfRAM
予算と時間少なくて済むんだろと思ってる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:15:08.933 ID:ibfHTojH0
オリアニなら好きに作ればいいと思う
漫画をレイプするのはやめて……やめて…
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:16:35.733 ID:GfKuaHsU0
毎回新規キャラ出るような作品じゃなければCGの方が安そう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:17:52.032 ID:dcWVqlblp
しまじろうでさえ未だに違和感ある
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:18:31.314 ID:ulzvfZGz0
楽でも安くも無いがスタッフが少なくて済む
普通のアニメだと超サイヤ人が10人ぐらいいても結局下級戦士が30人ぐらいいないと完成しない
フル3DCGだと超サイヤ人10人いれば高級機材と予算があれば作れる
単価が高くなるのでメーター的にも美味しい
ただし構造上育成環境が強制的に存在するセルアニメと違って育成が難しくなる
現状は体力ある会社が使えないのを承知で雇って数年育成してる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:26:34.580 ID:3APOBZID0
>>13
いうて背景類はそうだけど人間の動きは全然進歩してない気がする
糸が切れた操り人形みたいに頼りない動きばっかりじゃね?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:28:35.247 ID:ulzvfZGz0
>>18
俺らがリミテッドアニメにどうしても慣れてるからね
fpsが高すぎるんだよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:21:51.324 ID:1m5FaIYnp
BLAMEは良かった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:24:17.214 ID:3APOBZID0
>>15
やっぱりポリゴンピクチュアズは好きだけど、
ただ背景は完璧なのに人だけが浮いてる気がする
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:23:08.325 ID:KJyVRWSY0
アルペジオやシドニアは
よかったと思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:28:16.559 ID:3APOBZID0
>>16
後者は>>!7と同じ感想だけど前者は正直あれじゃね?
まぁ個人的に内容が好きじゃないって部分があるから余計ひどく見えるだけかもしれないけど
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:26:38.962 ID:mVXmAfRAM
手書きの方がいいけど見慣れれば見れる
でも基本ポリゴンなのに急に手書きで神作画とかされると違和感しかない
あとメインキャラは常にポリゴンなのに1話だけ登場のモブキャラは手書きでやたら作画がいいとかやめい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:30:40.093 ID:3APOBZID0
>>19
個人的には全然慣れないからやっぱり個人の好みによるのが大きいのかなぁ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:29:17.894 ID:h1fjfEgM0
金かければトイストーリーみたいな感じになるんだろうけど萌えキャラなんかは相性悪そう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:33:55.001 ID:3APOBZID0
>>22
これもある気がする
手書きならある程度顔のつくりをシーンやアングル事に分けられるから萌え感を損なわないけど
3Dにした場合そういった表現が全然できなくなるわけだしな

>>23
あれは死ぬほど嫌いだった
なんというか激しく動かしてればいいだろ感があったけど
正直アングルが全然見にくいしcg自体がしょぼいから迫力ないと思った

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:30:32.569 ID:oNhLcYdi0
コトブキはCGでの地味な演技に挑戦してる感凄かったけど
今市狙いどうりになってなかったな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:31:26.553 ID:oHZf6Z3q0
もうMMD紙芝居でいいじゃん
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:41:01.243 ID:3APOBZID0
>>25
こっちも嫌いだけど商業用のCGとあんまり変わらない気がする
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:31:43.837 ID:uouQ1DrC0
まあでもどんどん進化してるからアニメ制作が楽になる方向になればいいと思うよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:32:36.486 ID:GU9DoSJT0
けもフレとかあんなんでも人気出たじゃん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:33:33.349 ID:oNhLcYdi0
>>27
ああいうのは合うんだろうね
gdgd妖精は面白かったし
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:37:20.472 ID:3APOBZID0
>>27
個人的にCGが嫌いすぎてあんまりみてないけど人気な理由ってキャラと内容による部分が大きいんじゃないの
1と2を比較したときに作画はあんまり変わってないけど評価は全然異なるわけだし
それに仮定の話だけど最初から手書きかCGのどちらが良いかと選べるときに後者を選ぶ奴がいるのかって話
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:33:16.295 ID:ulzvfZGz0
表情付けいらないロボットなんかはかっこよく描けるようになってるのに肝心のロボット物が数年前と比べてもかなり廃れてるという
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:35:31.338 ID:mVXmAfRAM
コトブキは可能性感じたけどな
可能性だけだけど
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:36:39.402 ID:oNhLcYdi0
>>31
なんか実験感が凄かったな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:40:02.777 ID:3APOBZID0
>>31
リアル寄りのCGで迫力のある空戦なんて映画アニメゲームとかいっぱいあるのにぶっちゃけカスじゃん
同世代で言うならまだガンダムオリジンのルウム戦役のシャアのが格好良かった
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:42:35.933 ID:oNhLcYdi0
>>37
個人的には
アップでのトリッキーな駒かい動きはまだいけてない感を感じる
ガルパンの戦車にしても一見トリッキーだがどっしりした個体だとうまく感じるみたいな
オリジンより
イグルーの方がなんかしっくりきたな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:36:15.614 ID:3qEXzc1B0
重さが感じられない動きするからあまり好きじゃない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:39:19.183 ID:y6ymsEqX0
ドロヘドロがCG
だって聞くまで全然気付かなかった
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:42:50.839 ID:ulzvfZGz0
>>35
よく見れば普通にCGだろ
キャラはともかく風景とめんどくさい服とカイマンを描くためにCGアニメにするしか無かったんだろうな
カイマンいちいち作画してたら気が狂いそう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:39:22.850 ID:GU9DoSJT0
3Dゲームもダメ?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:40:02.938 ID:uouQ1DrC0
亜人とかよかったんじゃね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/07(土) 02:40:28.392 ID:C8r0rvLha
割と慣れてきた

コメント

タイトルとURLをコピーしました