- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:40:02.901 ID:6vTa8Phca
- そういう聞き方しなくなった
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:40:59.518 ID:7rUxo9bu0
- 30年前からそうだけど
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:41:16.804 ID:qxOslf8rp
- CDそのものを何年も見てねぇわ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:41:39.127 ID:SFisaXhbH
- 音楽プレーヤーで聴くからな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:42:34.687 ID:Cd4VffOJa
- (´・ω・`)プレイヤーが無い…
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:42:49.726 ID:pFehFXwM0
- そういえばレコードは通して聴くけどCDはあんまりないな
なんでだろ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:44:25.251 ID:+Peu+JxG0
- アルバム通して聞かない人ってそんな多いんだ
アルバムの意味ないじゃん - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:46:11.187 ID:pFehFXwM0
- >>7
クラシックの全集も通して聴かないといけないのか - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:47:33.434 ID:+Peu+JxG0
- >>10
クラシックのことはわからない - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:48:19.822 ID:uq0KAEQh0
- >>10
全集とアルバムは違くない?
しかもクラシックで第○楽章だけ聴くとかないし、、、 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:49:07.454 ID:pFehFXwM0
- >>13
ないの…? - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:52:57.680 ID:uq0KAEQh0
- >>14
全楽章通して一つの作品だから普通はない
小説の第一章とかと対応して考えると取り出して読むとかないだろ?有名どころの曲になるとその楽章だけ取り出して聴かれるけど邪道だと思う
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:56:48.835 ID:pFehFXwM0
- >>18
クラシックじゃなくてもアルバム通して曲考えられてるのとかあるし同じでしょ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:58:02.878 ID:uq0KAEQh0
- >>20
そのアルバムにシングル曲が入ってなければそうなんじゃね? - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:01:44.066 ID:pFehFXwM0
- >>21
シングル曲ありきのアルバムもあるでしょ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:03:29.065 ID:uq0KAEQh0
- >>22
クラシックのこと書いてるから詳しいのかと思ったらそうじゃなかったのか
ごめんな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:04:45.265 ID:pFehFXwM0
- >>23
いいよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:44:59.336 ID:hNvxsN2f0
- 普通に聴くが頻度は下がった
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:45:12.128 ID:T0GvKPMw0
- アルバムやシングルを買ってリッピングしてオリジナルのアルバムを作るんやぞ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:46:57.739 ID:0fQKI+i70
- epくらいが丁度いい
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:49:19.889 ID:rR99m+Rja
- アルバムも一時期より収録時間が短くなったよな
昔は80分近いのがたくさんあったが - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:51:18.641 ID:+Peu+JxG0
- >>15
最近30分ぐらいでもアルバムとして発表されてるね - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:50:38.104 ID:3bJkH8H50
- キリンジのcherishは久しぶりにCD買った
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 03:53:10.120 ID:FYhic9yC0
- アルバム曲もガチな歌手なら一回は通して聞く
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:07:16.232 ID:jmrRuHo80
- むしろ極端いって聞き方をほとんどしない
特定ジャンルかよほど特殊な曲じゃないとすぐ終わっちゃうじゃん - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:08:39.147 ID:pFehFXwM0
- みんなはプレイリストとか作ってるの?
俺は全曲シャッフルだけど - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:08:43.815 ID:jDW/fd8c0
- だからレコードとかテープが今売れてるらしいよ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:09:25.772 ID:oronUeYca
- 作り手も通してつなげて聞いた印象を重視しなくなったよな
曲間に何秒置くとか、微妙なマスターボリューム差とか - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/03(土) 04:17:34.724 ID:+Peu+JxG0
- >>28
だからかな?すげえ雑に聞こえるわ
繋がりが強引で、どんなテンションで聞いていいか分からん
単なる曲の詰め合わせパッケージやね
昔は曲間の僅かな時間にも拘り見せてたアーティストがそうなって悲しい
最近CDのアルバム一枚通して聞くことなくなったよな

コメント