東京大学教育学部教授「高校入試は廃止すべきだ。」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:25:35.005 ID:aX4Yj5kza
「高校進学率が95%を超えた現代、高校の定員は十分に足りており、高校入試を行う必要性は皆無に等しい。

生徒・保護者に大きな負担を与え、入試準備で教員に不用な業務を強いている。

高校入試により、高校が序列化され、出身高校差別や教育格差を生む。

公立高校の場合、入試の経費には国民の税金が投入されている。

先進国で高校入試が一般的な国は日本ぐらいしかなく、非常にガラパゴスな制度である。

高校入試は、新制高校が誕生したばかりで、設備の建設が需要に追いつかなかった戦後間もない時期の名残にすぎない。

以上より、高校入試は不必要であるのみならず、様々な問題を有しており、直ちに廃止されなければならない。

そして、各高校は、希望者全員の入学を認めるべきだ。

公立高校の入試倍率は2倍未満が普通であり、私立高校も実質的な倍率はその程度なので、定員を適切に配分すれば希望者全入も無理なことではないはずだ。」

これが現実らしいな

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:25:52.395 ID:s7dtwDYMa
確かに
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:26:01.173 ID:W1WXPc96a
正論
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:26:11.156 ID:j87EQK3fa
一理ある
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:27:40.104 ID:sPD0FPbHM
万理ある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:27:41.153 ID:y1LGZ9w2a
これメンス
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:28:04.398 ID:yMfnkqKFa
ぐうの音も出ない正論
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:29:17.013 ID:lYJdzGR10
入試によって選別してブランド感出してる所もありそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:29:54.609 ID:DdHODtVB0
公立伝統校が崩壊し貧民の進学の道が閉ざされる
むかし東京で起きたこと
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:32:09.849 ID:nfO7H469a
>>11
現代は高校無償化により公立でも私立でも負担は同程度

そもそも私立高校の入試も規制すればいいだけ

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:33:04.257 ID:qn3mPhXha
正論だな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:33:38.251 ID:BKcCX6G3d
定員を適切に配分ってどうやるの?
勝手に希望じゃないところに割り振られる
名古屋の群制みたいな問題が起こるだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:33:48.948 ID:ZT3KrXuza
デメリットが税金の無駄ってだけじゃ弱いな
それを食い物にしてるヤツも多いし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:35:38.791 ID:G5cryfU90
入試って単に高校進学の為っていうより
入学する高校の振分けの為じゃん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:36:06.803 ID:kgyv3M+i0
義務教育じゃないんだから無理だろ
頭使えよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:36:12.646 ID:Q9QFujqQa
縄文人が成年したとき歯を抜いていたようなもんだな
イニシエーションだから変えるのは難しい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:36:35.792 ID:JliL1wkW0
ソース無し
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:36:51.832 ID:hdtoJYpI0
定員の問題じゃなくね?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:37:24.236 ID:/K3bK6cWM
でも偏差値40のレベルに合わせた勉強させられても嫌だろ?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:48:46.079 ID:dxmHQD4j0
それな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:53:02.359 ID:BVlytjRTa
学生のレベルを大雑把にでも揃えないと教育の効率が悪い
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:53:47.932 ID:vyyeehCaM
教育学部を廃止してほしい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:54:57.406 ID:DdHODtVB0
高校野球はどうするんですか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 09:27:31.115 ID:CZXSaDIv0
>>25
なぜ野球部限定?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 08:56:07.531 ID:tQ9ALTpn0
何校もあるとこと
一校しかない地域じゃ不公平でしょ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 09:20:51.870 ID:tQ9ALTpn0
内申書を廃止したら韓国みたく
より受験地獄になると言われていたような
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 09:24:25.628 ID:YBMEd1C4a
>>27
韓国では平準化政策というのが施行されているから高校入試は一般的ではない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 09:24:36.142 ID:sPD0FPbHM
特定しますた
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/26(水) 09:28:50.425 ID:ejpoTZ88x
入試廃止したら進学校にDQN大量流入とかする可能性ないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました