東大生の大半が親の世帯年収が1000万円以上←これなんかおかしいか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:32:58.170 ID:cz9vwQG/a
大学生の親って50歳くらいだろ
普通のサラリーマンや公務員でも50歳で年収500万円ってそんな高くないだろ
共働きで世帯年収1000万円だわ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:33:41.251 ID:638tWssS0
んで他の大学はどうなん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:33:58.167 ID:m6CDhS360
あんたは日本の年収の低さを舐めすぎ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:34:35.411 ID:KV+FpgADd
そもそもおかしいなんて誰も言ってなくね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:35:38.654 ID:ehvHu1mfa
>>4
それな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:36:29.806 ID:cz9vwQG/a
>>4
世帯年収1000万円以上は上級国民で、東大は上級国民がいっぱい行ってる不平等だって言ってる人いるよ
普通に考えたら50歳で世帯年収1000万円って高卒の公務員夫婦とかでも超えるのに
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:37:28.768 ID:QF6XOwYG0
>>8
ふ、不平等!?w
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:35:19.958 ID:PNwxt54y0
ブルーカラーの給料引き下げろよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:35:26.985 ID:RcWLLT1N0
父東工大母東北大 世帯年収1200万
俺高卒 妹通信高校卒
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:38:07.964 ID:g/cUsWsKa
>>6
東北大学農学部院卒定期
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:36:51.561 ID:QF6XOwYG0
多分それ知らせた人の意図は「東大生は親も凄いんです!庶民とは違うんですよ!」ってとこかなあ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:37:39.442 ID:cz9vwQG/a
>>9
よく考えてみろ
50歳で世帯年収1000万円だぞ
ちょっと計算すれば簡単に分かるけど庶民だよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:39:12.954 ID:vL3jf+h4d
そら日本の平均年収の倍だもの
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:40:25.613 ID:cz9vwQG/a
>>13
全世代の一人の平均年収と、大学生の親世代の世帯年収比べたら差がつくのは当たり前やん
大学生の親世代が一般的には一番年収が高い
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:39:17.502 ID:NCp8OJqa0
象の大半は親の鼻が長い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:46:30.832 ID:374gEEhU0
>>14
俺のちんぽが短いのは親父のせいか…
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:39:49.824 ID:PNwxt54y0
氷河期でも男の9割以上は正社員だし
男である限りほぼ貧困とは無縁
貧困で苦しんでる奴のほとんどは結婚出来ないブスとシングルマザー
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:42:07.224 ID:/o4D0X5iH
1,000万なんて贅沢はできないが
最低限必要な教育は受けさせられる
進学塾通わせなければ進学校なんて100%行けない
高校で一旦追い付くとは言え公立高校なんて苦行の道
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:43:35.046 ID:cz9vwQG/a
>>17
大学はいるときに世帯年収1000万円超えてても中学受験のときには超えてないとかザラにあるからな
日本の公務員、会社員の給与制度ってそういうもん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:48:30.905 ID:/o4D0X5iH
>>18
中学受験くらいの時期は親も苦しかっただろうな
義務教育で私立小中への補助金少ないから大学より金かかるし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:44:52.479 ID:cz9vwQG/a
生まれた(母親は休んでる)ときから世帯年収1000万円なら、世間的にもわりと上流にいるとは思うよ
でも大学はいるときに世帯年収1000万円は極々普通
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:46:19.290 ID:uGlV3COJ0
1000万が普通とかもう俺子供作れねぇよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:46:23.289 ID:Ac8PuaZYd
とは言っても東大生の母親は大半が専業主婦だろうがな
普通の感覚で考えれば東大生は富裕層の上級国民が多いって簡単に分かるだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:46:35.166 ID:vL3jf+h4d
ニートって発想ズレてて凄いな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:52:41.875 ID:z84eyt/x0
俺は田舎だから私立の小中学なんてなくて高校も公立の自称進学校に進むしかなかった
教科書と赤本だけでなんとか大学進学するしかない

やはり子供を私立に通わせられる環境のやつはなるべく通わせた方がいいんだろうと思う

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:54:31.582 ID:cz9vwQG/a
正直俺も親から世帯年収1000万円は上級と言われて育ったからずっとそう思ってた
でも進学で東京に出てきて周りの親の話を聞いてて世帯年収1000万円の実態に気づいたわ
田舎の専業主婦家庭と全然事情が違う
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:56:27.900 ID:J+IMR2dYM
>>27
そんな大学生あんまいないぞ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:57:14.540 ID:Fbr6KbU90
年収の間違いじゃね
世帯年収1000万円は500+500で普通
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 09:59:55.482 ID:GcA9wvaL0
やっぱ才能とか嘘だよなぁ
親が金持ちかどうかって環境がデカい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/05(火) 10:01:24.187 ID:LOCwljh60
親だけじゃなくてもっと遡ってほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました