- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:28:10.203 ID:TD++WRKA0
同じ情報量と同じ歴でも
トッププレイヤーと一般人って圧倒的な差があるよな
この違いは何だろう
反射神経か?でもトッププレイヤーってめちゃくちゃ良いって程のイメージ無いよなぁ
どの部分が優秀なのか気になる
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:29:25.964 ID:Ra51Vupwd
格ゲーに向き合ってる時間
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:29:54.410 ID:sB9UNtzfd
知識量と練習量とやり込む熱量と仕事か遊びか
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:29:54.646 ID:qjQSNFqCd
何だろうな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:32:17.264 ID:Rliw1Vvzd
sakoさんとかウメハラさん見てるとアホみたいな反射神経してると思うけどね
あれも読みとか長年の勘なんだろうか
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:32:26.869 ID:7aI/8mCbr
普通に練習量だろ
トレモ何時間もやり続けるとか発達ガ●ジかよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:32:41.512 ID:TD++WRKA0
いやだから全く同じ練習量と熱量でって言ってるやろ
能力的な部分で差が出てる印象だから
その能力が一体何なのかって話
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:35:54.135 ID:N5vEgbTya
>>9のあーはいはいこういうスレね感
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:39:42.252 ID:/J2I0FWX0
>>9
同じ練習力と熱量を持った一般人がいないからじゃね?
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:32:59.934 ID:2ktnL6Gka
一般人はまずフレーム読みとか出来ない
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:33:03.436 ID:v93te8dC0
経験と駆け引きらしいよ
初老とも言えなくないウメハラが何とかやれてるのは
それがあるから何とかやれてると自分で言ってる
FPSは全然無理と言ってたし
あれも経験と駆け引きあるけど出会い頭の反射で負けてるようでは土俵にすら立てないから
反射と操作スピード無い奴は駆け引きする権利すら与えられない……
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:33:24.899 ID:KURqVgUQ0
同じ熱量と練習量の一般人なんて存在しないし
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:33:52.114 ID:TD++WRKA0
全く同じ練習量と熱量同士なら実力差は出ないと言ってる奴は
ガチで格ゲーやり込んだこと無い奴
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:34:33.563 ID:ZyUl8fFVM
敗北の原因をしっかりつぶす練習をできるかどうか
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:34:37.643 ID:hmj3izk30
知識とトレモにこもれる忍耐
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:35:01.791 ID:ZyUl8fFVM
この1怖い…
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:35:37.718 ID:KURqVgUQ0
トッププレイヤーはマジでやってる時間違うよ
一般人が仕事してる間もやり続けてるんだもん帰宅してちょっと触るだけのやつが追いつけるわけ無い
トッププレイヤー自身が練習量の差だと言ってる
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:39:27.741 ID:TD++WRKA0
>>17
そのトッププレイヤー同士でも10-0付けるくらい圧倒的に強い奴いるじゃん
具体的に言うとシャオハイとか
8歳の時には既にトッププレイヤーレベルだったらしいし
このレベルで練習量の差は関係ないと思うんだが
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:41:34.604 ID:Y0o88KNaa
人間性能の人とそうじゃない人の違いを区別してないと思わせて>>25で後出し
はいはい
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:36:40.584 ID:Ra51Vupwd
ウメハラも俺たちと同じだけ毎日練習すれば同じ土俵には立てると言ってるけどな
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:38:32.132 ID:oTlF72qFd
>>19
つまり14歳から全国一で約30年間毎日のように練習すればいいだけか
簡単だな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:37:16.998 ID:zAxXFDB/0
ウメハラがCPULv.8を三戦くらいで攻略して適応力すげーと思った
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:38:15.016 ID:iShEdfMFa
単純に才能の差でしょ
それ以外になにかある?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:40:35.780 ID:TD++WRKA0
>>21
俺もそう思うんだが何の才能だと思う?
手先の器用さではないよなぁ・・・
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:38:27.255 ID:cBPDj+z5M
相手の癖とか見抜くのホント早いなと思う
ちゃんとそれに的確に対応した行動を取れるし
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:39:23.930 ID:K8ye5Mrj0
経験の差かな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:39:34.178 ID:j8ExPlw00
アフリカのなんとか族みたいな視力8.0の運動神経の化け物みたいなのにウメハラの知識と経験をインストールしたらどうなるかは見てみたい
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:43:42.303 ID:jKFLJ4Csd
>>26
パキスタンのAshってやつがそれ
アフリカではないけど
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:41:54.588 ID:/J2I0FWX0
反射神経は年だからだいぶ低いと思うよ
ウメハラ本人も配信で反射神経勝負のFPSじゃ若い人に勝てないと言ってる
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:42:04.398 ID:2cMsLBHkd
スマブラでも世界一のプレイヤーが16歳だから練習量の多さは関係ないな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:43:30.573 ID:oTlF72qFd
こめおのボクシングと井上のボクシングとかも最初から絶対違っただろうしな
そういうもんだよな才能って
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:44:20.005 ID:rDq255DC0
格ゲーに限らないかもだけどトップ層は記憶力が違うなぁと思う
各ラウンドの展開とか細かくよく覚えてるなと
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:45:17.192 ID:Kx+55yKC0
こないだマゴが全部10にしようとする奴は躓くっていってた
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:45:58.097 ID:PE+gmg/I0
別に変わらんよ。ナウマンに1回勝ったことあるし
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:46:57.842 ID:M8ku0s7I0
才能×練習量で強さは決まる
若くして強いとなると才能がズバ抜けてるんだろう
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:46:58.224 ID:2cMsLBHkd
短期記憶はすごいと思うわ
プレイヤーの癖読んでその対策を考えて実戦するのをその1戦の中で終えるのおかしいやろ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:47:22.714 ID:JnaTS+cV0
対戦相手を人として下に見る力
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:48:53.749 ID:usFLRGT60
確定反撃?をしっかり決めるイメージ
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:55:36.494 ID:jreJ6NDPa
もっとゲームスピード速くして反射神経の良しあしわかるようにしてほしいけどロールバックだと厳しいんだよね~
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 12:58:25.412 ID:EdBqNlvn0
格ゲってやらないと上との絶望的な差ってわからないんよな
凡人が一生かかってもセンスのある上位陣には届かないって言う感覚
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 13:11:36.426 ID:TD++WRKA0
>>42
正にその気持ちだわ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/17(月) 13:17:04.021 ID:A12JCKmv0
一番重要なのはもちろんそのゲームのやり込みと知識だけど、その次が過去作や他の格ゲーの(特に対人戦の)経験
スト2時代から格ゲーやってるような奴はどのゲームやってもすぐ強くなる
コメント