
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:36:10.080 ID:pYKemaiO0
- どうなの
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:36:21.982 ID:LgHVCL8Z0
- してるが
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:36:56.280 ID:4AsRsCWN0
- まぁフレームってか経験則だろうけどな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:37:07.383 ID:rzFO2Hh80
- 有利不利フレームの概念を梅原の動画で知って以降意識はしてるけどトレモで確認とかはしない
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:38:49.634 ID:eUud34r80
- 上級者は意識してるけど初心者が最初に気にするような事じゃないよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:39:11.255 ID:pYKemaiO0
- 例えば敵が昇竜拳してきたら
「あっ!昇竜拳だ!昇竜拳には弱パンチが入るから弱パンチいくぞ!」とか瞬時に判断して実行すんの? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:41:16.471 ID:yoU3TdBf0
- >>6
モーション見えたら即入力くらいの反射でやってる - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:42:39.828 ID:49yiQDmsd
- >>6
反復練習で体に染み込ませる3D格ゲーは特にフレーム大事だから全キャラの主要技は全てガードして何フレーム有利(不利)か暗記してる人は多い
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:43:49.551 ID:pYKemaiO0
- >>12
頭おかしすぎワロタ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:40:27.455 ID:83m9edJe0
- 「最終的にこれ出来るようにならないといけないのか」って思うと手が出せない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:41:14.184 ID:pYKemaiO0
- >>7
ほんとそれ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:41:20.800 ID:+Cq3nAx20
- なんで発売されてないスト6ですでに世界一位とか動画があんの?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:42:33.763 ID:eUud34r80
- >>10
少し前までクローズドベータテストやってたからだね
プレイヤーにも観戦専門の人にもかなり好評なようだ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:43:36.151 ID:a+u/fxEi0
- ぶっちゃけどの攻撃に対してどの攻撃が通るってだけの話だから数字を覚える必要はない
ただ数字が分かるとトレモで試すまでもなく分かるってだけ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:43:50.842 ID:deaOy+Vq0
- 板ザン対sakoすごい
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:44:30.859 ID:tt2sfTxI0
- とりあえずは自分の思い通りに動かせることが前提だからなぁ
どういう拾い方しても基礎コンに繋げられるくらい安定してから考える話そもそもそれくらいやってりゃこいつにこの技ガードされるとやられるなぁって自然と覚える
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:45:16.011 ID:pYKemaiO0
- ていうかさ
モーションっていうけどさ
キャラ一人一人弱中強パンチのモーション違うし
そのモーション見えたら刺さる攻撃で反応するということはだよ
全キャラのモーション記憶するってこと??嘘でしょ?馬鹿すぎない?? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:48:47.127 ID:yoU3TdBf0
- >>17
そうだぞ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:49:20.097 ID:pYKemaiO0
- >>21
ほえー
やってらんねーな… - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:50:10.251 ID:49yiQDmsd
- >>17
相手の技を見て判断してから反応するものもあるけど、相手が何かしら動いたらタイミング合わせてアクション起こすと自動で相手の複数選択肢をカバー出来るファジーっていう行動もある - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:52:31.813 ID:pYKemaiO0
- >>25
例えば敵が間合い内で前方に動いた瞬間にジュリのホラホラっていうあの発動早いクルクルキック
あれ入れればほぼ必ず決まるみたいなそういうこと? - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:57:38.341 ID:49yiQDmsd
- >>29
一定の間合いで相手が何かしら攻撃してきた事を確認したらしゃがみガードしながら大キックボタン押すと相手の攻撃が届いてたらガードになってスカってたら反撃になる3Dだと相手の中断攻撃と下段攻撃(や投げ)を両方ガード出来るタイミングがあったりする
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 22:01:05.719 ID:pYKemaiO0
- >>38
あーあとそれだそれ
中断攻撃っていわゆるキャンセルってやつでしょ??
それが全然意味わかんないんだけど
攻撃キャンセルってなに
パンチだしたらパンチ出るじゃん?
波動拳だしたら波動拳でるじゃん?
キャンセルってなによどーやんの - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:46:08.901 ID:MbPDyh9y0
- 経験があればある程度フィーリングでいけるけどな
とりあえずガードさせて有利フレ取れる技だけ覚えとけば何とかなる - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:48:52.209 ID:pYKemaiO0
- >>18
初代ストツーが発売された当時からリアルタイムでスーファミで触れてきたけど全然やれる気しないんだが??
スクリューパイルドライバー撃てるのクラスで俺だけだったくらい上手かったのに - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:46:40.144 ID:K230CSPc0
- スマブラでも相手のキャラによっては何%でこれ繋がる繋がらない、何%でこの技当てれば撃墜みたいなのは考えるしそれに近いのかな
ゲームスピードが違うからマジで反射で出せないと駄目なんだろうけど - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:48:31.496 ID:K2rEJFZG0
- たまにKOFの旧作やるけど飛び込みからの立ち技すら安定しないわ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:49:09.591 ID:pfjuHnwv0
- やってるときそこまで意識はしないだろ
これ当てれば有利とかこれガードで確定反撃とか知識として入れていくだけで - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:50:51.499 ID:pYKemaiO0
- >>23
例えばいま格ゲーまたやり始めてストツー鉄拳やってるんだけど
あれもキャラ多いでしょ?
結局のところ全キャラで「このキャラのこの攻撃ガードしたら反撃確定で入れられるな」とか覚えるしかないわけ??
ウメハラとかあのへんのどーしようもないゲーマーってまじで全キャラのそういうの覚えてんのかな - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:52:43.170 ID:49yiQDmsd
- >>28
どーしようもないゲーマーはほぼ全部覚えてる初心者は相手のダメージ高い主要技に対しての反撃をなるべく覚える
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:54:16.633 ID:pYKemaiO0
- >>31
あーなるへそ
そういう初心者はこれやっとけっていうアドバイス3つくらいくれ
とりあえずそこから始めるわ - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:57:23.866 ID:yoU3TdBf0
- >>33
対戦しててやられた技とその対処法覚えていくだけだろ - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:59:35.807 ID:pYKemaiO0
- >>37
だいたい全部やられるんだけど
今回はガード成功したな
次喰らったな
みたいにどの技は全部防げるとかそういうのなく満遍なく喰らう昨日待ち受けしながら遊んでたら奇跡的に乱入されてめっちゃ強くて
挑発ポーズ何回もされるくらい舐められてた - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:53:27.489 ID:Zu5Rjb6/0
- >>28
知ってたら有利になる知識だからな
そして相手もそれをわかってるならその技は出せなくなって別の読み合いに発展する - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:50:29.675 ID:tt2sfTxI0
- 最初は好きに楽しめばいいのになんで小難しい事から考えるのかわからない
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:50:35.576 ID:zaI2K7dux
- 最速で出せる技と投げの二択を押し付けるだけだよ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:52:36.452 ID:NgnUySVS0
- 見てからなんて無理だってウメハラが言ってた
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:55:33.546 ID:Zu5Rjb6/0
- >>30
ガード後の隙に反撃するのと相手の出した技自体を見てから無敵技で返すのは意味が違うぞ - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:56:53.327 ID:2+q+ewr20
- 俺は格ゲー勢じゃないけど他のゲームでも特定の攻撃を覚えておいて~ってのはやるよ
ガレンのQにティーモのQ合わせるとか定番だよね - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 21:57:22.947 ID:qtBT/ian0
- 10000時間ぐらいやってやっとスタートラインのクソゲー
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 22:00:31.520 ID:dmXOnVsX0
- 有利かな不利かな程度の認識でやってる
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 22:01:27.810 ID:GhShhxBI0
- 難しく考えるやつはずっと難しく考えるから難しく考えてれば難しく考えることになる
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 22:02:09.965 ID:kcWhgETF0
- 判断に意識割くんじゃなくて判断を反射で行えるようにしておくんだぞ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/06(日) 22:02:20.010 ID:eUud34r80
- 中断攻撃はたぶん中段攻撃の誤字だな
コメント