格ゲー難しすぎワロタ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:27:52.063 ID:WPJGlyty0
そりゃ初心者入ってこないわ
どんだけテクニックあるんだよ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:30:20.054 ID:Mz6QDtnJM
そういうググらないと分からないようなテクニックとか基礎的な立ち回りとかを知ってるの前提で作ってるよな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:31:01.333 ID:AGWnkTje0
しかし努力したものが有利なのも重要だろうし
難しい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:31:50.055 ID:6+IBxU+D0
何やってんの?
この時期だとやっぱギルティ?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:33:44.666 ID:WPJGlyty0
ギルティ

キャンセルだの
キャンセルのキャンセルだの
コマンド割り込ませて技の判定を延長させるだの
頭おかしくなるわ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:35:11.161 ID:6+IBxU+D0
>>5
最初から知識詰め込んじゃうタイプ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:36:18.205 ID:WPJGlyty0
知らないものを知らないまま放置しとくと永遠に知らないままな上に
最初から使っていかないと絶対に後々になったときにそれを使うことなくなると思ったから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:38:04.060 ID:6+IBxU+D0
>>7
あー頭パンクしちゃうタイプだね
慣れた人でも新しいことを身に着ける時は一個ずつやっていくから
ベースの考えとして「今の自分の実力で同レベルの相手にどうやって勝つか」ってのを置いたほうがいいよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:38:36.276 ID:WPJGlyty0
プロの配信見たときに
なんでこの技キャンセルしたとき自キャラが吹っ飛ばないんだ?と思ったら
キャンセルする方向もキャンセル直前にダッシュ入力すれば方向決められるんだなって
指忙し過ぎだろ・・・
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:40:09.515 ID:6+IBxU+D0
>>9
キックスタートマイハートロマキャンの話かな?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:40:50.898 ID:WPJGlyty0
>>10
え、やだ怖い
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:41:19.070 ID:ZJ7T/V4N0
スポーツ等と比べて新しく何かをできるようになったときの見返りが少ない気がする
もっと要素を増やしてもっと難しくして、それができることで大幅に結果が変わるほうがいい
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:43:08.639 ID:XV1YY5G20
ブリジット使いばかりいそう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:43:47.126 ID:F/MU+Mx0a
ギルティは雰囲気でやってもコンボさえ何とかなればワンチャン上手い人にも何とかならないこともない
スト5とかこれってゲームなの?ってレベルでしっかり勉強しないと何もできない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:49:30.652 ID:WPJGlyty0
上手い人の動画とか解説見ると自分も上手くなった気になるんだけど
実際に自分でやるとその1/20も実践できないという
指も思考も追いつかない
カウンターヒット確認してから行動決めるとかさ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:52:13.000 ID:6+IBxU+D0
>>18
カウンター確認とかプロでもできたら褒められるレベルだぞ
初心者に必要なのはやることをできるだけシンプルに絞ることなんよ
そういう行動の整理はどれだけ上にいっても行うから大事

めっちゃ強い人たちの思考って意外とシンプルだったりするのよ

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:53:12.521 ID:XV1YY5G20
ギルティならカウンター分かりやすいんじゃないか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:54:31.818 ID:6+IBxU+D0
>>20
クソデカカウンターわかりやすいけどそれでもカウンター確認でルート変えて最大入れたら結構すごいよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 09:54:51.176 ID:WPJGlyty0
なるほどなあ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:00:43.173 ID:6+IBxU+D0
1.ブリジットは遠距離Sや立ちHSなどのリーチの長い技から同じボタンを押すだけで追加攻撃が出てある程度のダメージとダウンを奪えるからまずはそれで相手を追い払う
2.相手が固まるのなら攻め込む、相手がこちらの攻撃を避けて空中から突っ込んでくるなら対空するという2パターンの思考にシフトできるようにする 難しいなら最初はどちらかだけでいい
3-1.攻め込むならダッシュしてしゃがみSを当てにいく。しゃがみSのあとはHSに繋ぐorコマンド投げのロックザベイビー。
3-2.対空するなら相手が近づいてきたところを前Pで落とす、もしくはバックステップで距離をとって1に戻る。

初心者卒業までの最短ルートはこんな感じだな

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:03:46.141 ID:6+IBxU+D0
あとは攻め込まれたらスターシップで切り返そう
ゲージが余ってるなら黄色ロマンキャンセルしてこっちのターンにしよう
そのくらいかな

これなら必殺技さえ出せればほぼシステムの理解なしに闘える

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:04:54.026 ID:WPJGlyty0
そういえば黄色ロマキャン使ったことないわ
使わねば・・・
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:06:10.817 ID:6+IBxU+D0
>>25
ゲージを余らせないってのはギルティにおいてかなり勝ち負けにつながるから
余ってるならガードは常にフォルトレスディフェンスにしてもいい
距離が離れるからジャンプで逃げられる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:07:09.240 ID:D0gRokFua
格ゲーよりFPSの方が難しいわ
格ゲーで勝てる訳でもないけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:08:18.597 ID:6+IBxU+D0
格ゲーおじ的にはFPS強くなる方法教えてほしいわ
味方にボコボコに叩かれそうで怖い
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:11:18.318 ID:MqEP3uWq0
apexは配信者ボコれるくらいには強いけど格ゲー下手くそだわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:50:55.206 ID:ZJ7T/V4N0
対戦で勝った人が勝ちじゃない
自分の生活に合わせて適度な程度に楽しめてる人が勝ち
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/31(水) 10:58:56.682 ID:MqEP3uWq0
ゲームくらい本気でやったらどうだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました