- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:35:54.596 ID:EWDfStyS0
- キーボードぐらいのボタン数があればコマンドを簡単に出来るから新規増えるんじゃね
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:36:19.906 ID:O1WCpLuSa
- 技減らせば?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:37:01.213 ID:IRvoNamM0
- とりあえず昇竜コマンド廃止して他のボタンに置き換えたら?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:37:27.043 ID:dTDcsbeX0
- スマブラみたいなシンプル操作で多彩な動きにせーよ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:39:01.369 ID:fbWgKgUN0
- >>4
今のユーザーが求めてるのはこれなんだよな
今どきガチャガチャやらないと技が出ない格ゲーとか求められてないんだわ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:37:37.167 ID:suW/KdDY0
- HITBOXを買いなさい
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:38:36.337 ID:sEWoHn250
- レバー動かすのが楽しいんだよ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:43:29.164 ID:EWDfStyS0
- >>6
レバなしが流行ってんだろ? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:38:51.256 ID:BwG9FR7ZM
- 寧ろそろそろ体感型にシフトしろよ
プロ格闘ゲーマーが運動不足からの糖尿病で引退とか酷過ぎるだろ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:39:32.841 ID:7RX1t30o0
- それバーチャでよくね
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:40:28.729 ID:suW/KdDY0
- グラブルVSとか格ゲーの新しい方向性を示すには良かったのではないかと思ったけどね
でもアークって調整が苦てというかアークの目指す完成形がそもそもゴミだから
どんなに良い土台を作っても結局出来上がるのはゴミっていうね - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:40:58.665 ID:SN8+hhwG0
- gガンダムみたいに脳波で動かせるようにしよう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:41:53.675 ID:r1LsOh8SM
- ウメハラも「コマンド技無くせ」とか言ってるけど、それを言ったら究極的に「ジャンケンでよくね?」ってなる
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:43:58.341 ID:suW/KdDY0
- >>12
いや別にそれコマンドを咄嗟にできるかできないかって敷居を増やしただけで
立ち回り極めたら結局じゃんけんになるってのはコマンド技なくそうが増やそうが変わらないでしょ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:48:47.355 ID:EWDfStyS0
- >>12
格ゲーやったことないけど相手の力量で「あ、こいつの腕じゃこのタイミングであの技は出せないな」みたいな読みは確かに発生するとは思う
ただ格ゲーは読み合いが面白いのであってそれ以前の動かすってレベルで躓いてたらそりゃプレイヤーは減るわ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:51:13.609 ID:BwG9FR7ZM
- >>12
いやキャラじゃなくて当人同士で対決するシミュレータスタイルだろ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:42:34.814 ID:ztXlr8xD0
- VRとモーションキャプチャーで
格ゲーできるのかな
Vtuberみたいな感じで - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:43:37.154 ID:s9BIzzHj0
- グラブルやろうぜ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:46:21.942 ID:suW/KdDY0
- >>15
アークゲーは二度とやりません
ココノエで一度リタイアしてからBBTAGでもゴルビーだのなんだの
あんだけ良さげなシステム作ってから調整能力のなさでゴミ屑みたいなゲームに仕上げるってほんと無能だな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:54:21.850 ID:s9BIzzHj0
- >>17
格ゲーお上手なんですね - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:57:21.890 ID:suW/KdDY0
- >>29
ココノエ擁護してるとしたら最高にセンスないぞ
あれは個人的な感想じゃなくて数字で結論出てるからな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:50:43.391 ID:wUFTQXWE0
- むしろ2個に減らすほうが
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:51:37.010 ID:EWDfStyS0
- >>20
モールス信号やってみたけど飽きた - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:51:50.138 ID:xp4f/CiDa
- ナルティメットアクセルみたいな感じでいい
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:52:02.240 ID:HUaUkm/t0
- メルブラは初心者に優しめ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:52:03.020 ID:sEWoHn250
- 鉄拳勢としては風神ステップ刻むだけで楽しいのでレバーは正義
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:52:09.536 ID:lifgoWjbd
- そもそもレバー()ボタン()
普通にモーションコントローラで前後左右に動けばいいだろ。
パンチキックの動作で技が出ればいい。
なんでレバーあっちゃこっちゃ曲げてボタンどーん!で技出さなあかんねん。 - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:55:28.602 ID:BwG9FR7ZM
- >>27
いや生身のシミュレータで物理的に鍛えて戦えよ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:57:47.105 ID:sEWoHn250
- >>27
格ゲーマーは格ゲーが好きなだけで格闘シミュレーションは別にしたくないとおもう - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:58:20.648 ID:7aAtbtwt0
- アークというか某バトルプランナーKだろ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/12(火) 01:59:15.844 ID:NiqOEXU20
- うるせぇLovePhantomやんぞ
格闘ゲームってボタン数大幅に増やした方がいいんじゃないかな

コメント