格闘ゲームを衰退させた戦犯って何?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:34:26.559 ID:L3F0UJ7k0
やっぱり初心者狩りしまくった阿保の老害?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:35:22.527 ID:bd1gquQP0
無駄に複雑化したコンボ
それを覚えなければスタートラインにも立てない環境
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:35:54.533 ID:FUl50dq9a
スト3の頃には大人しくなってたから流行りが過ぎただけのタイミングと
ネットの普及とゲーセンの衰退が重なっただけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:37:23.932 ID:s2aJapMN0
>>1
そのへんの人らはガンダムに流れていったと思う
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:37:43.588 ID:FN8/R6J40
長いコンボって一人でやるぶんならともかく
対戦じゃ爽快感より相手の操作不能時間増やすストレスのほうがデカくてデメリットしかないと思う
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:47:08.329 ID:FlBsFNsXM
>>5
相手のコンボ中に次の読みあいや試合の流れを考えられるおかげで思考速度が遅くても大丈夫ってのは大きなメリット
実はコンボゲーじゃない方が初心者はゲームスピードについていけないから勝てないんだぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:51:35.836 ID:XSyajN+wd
>>16
そんな風に思えるのは元からセンスある奴か上級者だけ
初心者は考える時間があってもコンボの始動技を当てられないし当ててもコンボ失敗するからずっと相手のターンなんだ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:55:44.927 ID:FlBsFNsXM
>>18
同じレベルの相手とやれよ
コンボのせいじゃなくて同じレベルで遊んでないせいじゃん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:38:38.489 ID:J6/PSUMra
>>1
マニア層が原因やけど初心者狩りよか的外れなリクエストのが有害
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:39:02.437 ID:50AfcTf4a
いつの間にか衰退してたのか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:39:36.312 ID:K/lYxS8Ka
インターネット
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:40:02.744 ID:rWnCgQZgp
知識や経験があって当たり前の世界になったからじゃね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:40:27.172 ID:fncm5U9h0
強いて言えばMMO
格ゲー自体がってより対戦より協力プレイの時代になって行ったから
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:40:36.468 ID:Bx1YL9QPM
開発のオフ要素軽視
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:43:59.034 ID:TOITPL5Bp
>>11
割とマジでこれ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:42:02.489 ID:4sR18B6z0
据え置きの高性能化+インターネットの普及
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:44:18.676 ID:aiZCrbUE0
有名な格闘アーケードゲームメーカー潰れてるでしょ?牽引役がいなきゃ厳しいよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:47:31.164 ID:Ek3x97p30
いつも衰退してんな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:52:16.962 ID:lnBs7bFp0
飽きられた
修行僧みたいに延々やってられるのは一部の人間だけ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:55:03.066 ID:7wv0PWgB0
ジョインジョイントキィデデデデザタイムオブレトビューションバトーワンデッサイダデステニーナギッペシペシナギッペシペシハァーンナギッハァーンテンショーヒャクレツナギッカクゴォナギッナギッナギッフゥハァナギッゲキリュウニゲキリュウニミヲマカセドウカナギッカクゴーハァーテンショウヒャクレツケンナギッハアアアアキィーンホクトウジョウダンジンケンK.O. イノチハナゲステルモノ
バトートゥーデッサイダデステニー セッカッコーハアアアアキィーン テーレッテーホクトウジョーハガンケンハァーン
FATAL K.O. セメテイタミヲシラズニヤスラカニシヌガヨイ ウィーントキィ (パーフェクト)
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 12:58:10.717 ID:dg/mYdqqa
立ち回りゲーの方がもっとずっと相手のターンなんだよなぁ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:01:41.347 ID:drKdztQcr
ゆとり教育の弊害
負けを他人の責任にできないシステムはうけなくなった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:08:01.033 ID:Ek3x97p30
昔の格ゲーに比べたらオフ要素それなりに充実してね?
ゲームにもよるだろうけど
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:13:35.065 ID:TOITPL5Bp
>>24
アークはそれなりだな
初期のスト5はやばかった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:08:17.970 ID:FdQdPNs30
ゲームパッドが入力を受け付けてくれない頻度が高過ぎるんやで
格ゲー以外のゲームはコマンド入力の練習なんて概念ないぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:13:57.284 ID:9Yd9oJWTM
最低限アケモは最初から入れといてほしい
聞いとるかスト5
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:14:58.506 ID:kgpK7ywCa
P4Uあたりまではゲーセンに人いたイメージ
それ以降は知らん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/13(日) 13:23:10.193 ID:OF7kwa3R0
複雑なコンボだろ
覚えるコマンドの量に辟易するしトレモで延々とコンボ練習してる間に飽きが来るわ
結果的にまともに遊べるようになるまでのハードルが異様に高くなってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました