楽器なんかできるようになりたいんだがギターとベースとドラムならどれがおすすめ?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:36:33.612 ID:MIpaV3zEa
理由もおしえて
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:37:28.568 ID:zZpcQp5Ya
その楽器を練習できる環境はあるの?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:37:55.616 ID:zZpcQp5Ya
自分が1番かっこいいとか好きだと思っとものをやるのが1番だと思うけど
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:39:01.591 ID:MIpaV3zEa
防音室とかはないけど
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:39:03.394 ID:mqhTDYTo0
今後DTMとかやるつもりならギター1択
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:39:10.079 ID:B7cBSEBp0
誰かとやる気があるならベース
1人で楽しむならギター
富豪で防音環境が揃えられるならドラム
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:44:34.992 ID:TXnX3F+u0
個人的には、
バイオリン>ピアノ>ドラム>クラリネットかなぁ

>>6
これかな

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:39:30.884 ID:r1TsVo6m0
貧乏人は弦楽器やっとくのが無難だぞ
ドラムは家にドラムセットがあるようなある程度裕福な家庭じゃなきゃ練習機会が限られるから上達は期待できん
電子ドラム(笑)で練習できんこともないけど本物とは別物だからあてにならん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:40:44.819 ID:B7cBSEBp0
>>8
電子ドラムもクソうるさいしな
音が全部ぺちぺちな分余計に騒音でしかない
どちらにせよ富豪向け
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:41:23.640 ID:MIpaV3zEa
一軒家
ギターって音出さずヘッドホンでできる?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:41:58.170 ID:zZpcQp5Ya
>>10
アコギはクソうるさい
エレキなら生音はそんなうるさくないし音量調整とかもできる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:43:45.310 ID:MIpaV3zEa
>>12
じゃあクソ安いエレキギター買って練習するは
お前らありがと
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:43:33.936 ID:B7cBSEBp0
>>10
一軒家ならヘッドホンと言わずにアンプ繋いでもいちばん小さい音なら問題ないと思う
レオパレスだと生音でもキツイ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:41:39.202 ID:HOAEOUfda
尺八なら教えてやる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:43:12.328 ID:MIpaV3zEa
ドラムボロクソ言われてるじゃん

>>11
ジュルル!グッポグッポ!

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:42:00.856 ID:+TH6dDz/0
ドラムは金かかるし場所とるしマジで15メートル離れたお隣から漏れ聞こえるレベルで騒音問題あるしコロナ禍で
スタジオ潰したとこもあるで始めるには難ありだけどある程度叩けるレベルで引く手あまたソースは無い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:44:08.590 ID:MIpaV3zEa
ギター以外に必須アイテムみたいなのある?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:45:10.154 ID:zZpcQp5Ya
>>17
クソやすいギター買うんだったら初心者セット買った方がいいんじゃね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:45:51.519 ID:MIpaV3zEa
>>21
わかった
セットのやつ調べてみる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:46:49.026 ID:zZpcQp5Ya
>>23
慎重にな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:44:22.321 ID:PBe6KI80H
とっつきやすいのはギターかな
ベースはよっぽと好きかベースの魅力を理解してないと続かんと思う
個人的にはサックスとかトランペットはどうよ?と思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:44:58.472 ID:MIpaV3zEa
吹奏楽部入ればよかったなー
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:48:16.249 ID:l895P7aHa
>>20
中学ぐらいから入りたいね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:45:36.941 ID:MIpaV3zEa
ベースのスラップみたいなのも見てる分にはかっこいいんだがあれ素人には無理なやつ?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:46:25.300 ID:B7cBSEBp0
>>22
そうでもない
初心者でスラップから始める人もいる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:48:46.042 ID:MIpaV3zEa
>>24
ベンベン言わせられるのか?いいな

>>25
ギター選びって失敗することあんの?

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:50:50.835 ID:zZpcQp5Ya
>>29
新品で最安だと1万円前後のやつがAmazonで売ってたりするけどたまに不良品あったりするらしい
まあでも大丈夫だと思う
あとギターとかベースって高ければ高いほどいいって訳じゃないみたい
最初はネットで安いやつ買ってモチベーション上がってきたら楽器屋に行って高めのやつ買うとかでいいと思う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:51:22.283 ID:vSyjbiSk0
>>29
ギターは未完成な楽器だからね。相当慎重に選ばないと失敗する危険性が高い
名前だけ知っている、例えばフェンダーとかギブソンで選ぶと重すぎて嫌になるとか普通にあるからね
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:58:02.126 ID:MIpaV3zEa
>>38
こえーなギター選びって
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:48:14.562 ID:Sc/EPfpma
電子ピアノは?
ヘッドホン使って夜中でも練習できるよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:48:24.871 ID:zZpcQp5Ya
まあでも1人で楽しむ分にもベースいいと思うけどね
ギターとベースどっちがやりたいかは完全に好みだと思う
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:48:46.707 ID:NJxo20zY0
ベース買ってファンクとかジャズの曲弾くのが1番楽しいから
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:49:42.501 ID:rXJ6EGabr
夕方の河原とかでトランペットやサックス吹いてるのはカッコいいぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:49:49.619 ID:swPS1dF2M
オカリナはいいぞ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:51:00.338 ID:MIpaV3zEa
さすがにラッパ系は家で吹けん

>>32
昔家にあったわ
フォルムが美しい

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:49:59.643 ID:MIpaV3zEa
ていうか楽譜読めねえんだがやってれば読めるようになる?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:50:51.439 ID:NJxo20zY0
>>33
黙って死んどけブサイク
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:51:23.841 ID:zZpcQp5Ya
>>33
みんな最初は楽譜を理解することから始まるから大丈夫
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:55:37.161 ID:PBe6KI80H
>>33
TAB譜っていう便利なもんがあるから最初はそれでやればいいよ
譜面読めるに越したことないけどそれは追々でもいい
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:56:35.445 ID:MIpaV3zEa
>>48
まじかありがとう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:52:04.895 ID:MIpaV3zEa
お前らめっちゃ詳しいな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:52:54.259 ID:zZpcQp5Ya
>>40
一応弦楽器やってたからそこそこの知識はある
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:57:11.707 ID:MIpaV3zEa
>>41
すげえ…
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:53:03.100 ID:WD1Ho48r0
ギター…1人でも十分楽しい。作曲にも役立つ
ベース…音とリズムが学べる。どんな音楽にも必要な存在
ドラム…最悪バケツでも演奏できます。
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:54:33.123 ID:fN59qWG40
ギター20年ベース10年くらいだけど曲流しながら弾くならベースの方が楽しい
全体が見渡せる感じ
弾き語りとか、ルーパーっていう録音したフレーズループするやつとか使って弾くならギターの方が楽しい
バンドならどっちでも
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:54:36.143 ID:MIpaV3zEa
あっレスバ始まりそうだからこのスレは死んだことにする
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:55:55.068 ID:WD1Ho48r0
てかギターできればベースもある程度弾けるようになるから演奏隊かリズム隊どっちになりたいかによる
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:57:45.980 ID:KXR+Vp6a0
ドラムやるならギターもやらんとダメよ
ドラムだけやるのはやめとけ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:58:30.911 ID:MIpaV3zEa
>>57
そんな玄人向けなんだドラムは
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 05:58:39.938 ID:zZpcQp5Ya
イッチは値段とか環境とか気にせず考えた時に何を1番やりたいの?
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/02(月) 06:00:53.138 ID:w+9rVskxMNEWYEAR
ドラムは玄人向けってよりは揃えるハードルが高いから人口が少なくてノウハウが他に比べて少ないのが課題

コメント

タイトルとURLをコピーしました