正直VTuberってにじさんじが火消した感じないか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:44:35.830 ID:z2xGOow1p
あいつらいなかったら今以上に人気のコンテンツだったろ。いまはホロライブが頑張ってるけどさ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:45:41.066 ID:lIXMkgKQr
停滞感はあるな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:45:51.305 ID:5ulpOlRy0
いやにじさんじが一番人気だろ
何見てんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:46:57.526 ID:z2xGOow1p
>>4
人気とかの話じゃなくてさ…
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:47:35.055 ID:bBcqn5P60
ドッジボールの件とか?
まあ確かに
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:48:39.920 ID:wwt7Up2y0
ゲームで例えるなら糞ゲーだらけになって衰退したアタリショックだな
でもホロライブがいるから安心
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:49:01.352 ID:5ulpOlRy0
バーチャル感とかいうよくわからない概念の話?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:50:00.926 ID:r9mmrniu0
むしろにじさんじが広めたんじゃねーの知らんけど
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:50:13.741 ID:Hz8bIk5O0
ホロライブはMCやれるような人が居ないのが駄目だわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:53:04.253 ID:hVy/vTvAd
最近ホロライブ以外あんまりみかけないわ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:53:21.403 ID:oMyLS45Xd
どいつもこいつもつまらん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:53:26.745 ID:z2xGOow1p
例えが合ってるか分からんけどVTuberがTVなら、にじさんじはYouTubeみたいな感じだと思ってる。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:54:11.014 ID:z2xGOow1p
距離感は近いし、多種多様なものがあるから人気は出るけど…みたいな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:54:39.450 ID:clBHoElm0
なんていうかアメリカの大食い大会に小林が出た感じ
何も感じない人も多いだろうが俺は冷める
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:55:29.164 ID:5ulpOlRy0
均衡をぶっちぎったのは間違い無いと思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:55:38.197 ID:XaVC4B1yd
ライブ形式は諸刃の剣
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:56:54.624 ID:Ov6jV/1Zd
>>17
でもグーグルが悪いよね
生じゃないと投げ銭できないんだから
そりゃ生主中心になってくでしょ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:56:24.618 ID:lIXMkgKQr
3年やって鉱脈掘り尽くしたから後はガワと中の人変えるくらいしかやりようが無い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:56:25.087 ID:q7a9yL/l0
光彦の声まねしてる人クソおもろい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:57:03.997 ID:M4H+Lkpx0
キズナアイは社会現象になりかけたけど、にじさんじはオタク向けの閉じコン
別ににじさんじがくだらないと言いたいわけじゃなくて、だって俺未だにかえみと好きだし、
でもV黎明期にあった未来のコンテンツ感はないわなとはまあ思う

キズナアイ独立したし、うまいこと未来感をまた作ってみてほしくはある
その上でにじさんじのキモオタコンテンツはそれはそれで大いに楽しむ

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:59:09.108 ID:z2xGOow1p
>>21
あぁ、これだ
未来感が無くなったんだ
Vtuberの前提が3Dじゃなくなったことってやっぱでかいんだな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:57:08.688 ID:Hz8bIk5O0
まあ良くも悪くもにじさんじが活発になってからVtuberの在り方は変わった気はする
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 03:59:18.413 ID:GDL4eCuEd
ホロライブはニコ生の延長線みたいなもんだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 04:00:21.928 ID:z2xGOow1p
別コンテンツとしてにじさんじめちゃくちゃ好きだけど、結局今のVTuberってただの生配信してる絵なんだよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 04:01:21.666 ID:aNW4x/lMa
いうてどこもかしこもゴタゴタしたのもあるやろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 04:01:39.604 ID:rzk4QP9u0
やることゲームだしいらんわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 04:02:24.749 ID:5ulpOlRy0
にじさんじが低予算で視聴者大量に奪い去って行ったから他の3Dとか金かけて頑張ってた人たちが活動できる市場じゃなくなったってのはある
まぁにじさんじが低予算なのは自社制作の2Dアプリあってのことだしそれ自体が凄まじいアドバンテージなんだろうなって思う
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/26(日) 04:03:05.098 ID:ZsoVNWtM0
どうやってたらVTuberって成長してたんだろうか
3Dであのままやってても結局衰退すんのは変わらなそうじゃないか

コメント

  1.   より:

    3Dではなくなったけど3Dでやれる事って限られてるしコスト的にも…別ににじさんじがやらなくても2D主体には遅かれ早かれなってたと思うけど

タイトルとURLをコピーしました