- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:14:34.408 ID:Bqo+x10y0
ただ水沸かすだけなのに中火、弱火使うお前らのことだよwwww
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:14:56.568 ID:PKUOAIia0
?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:15:16.759 ID:vJzR6RBm0
??
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:15:18.354 ID:GYa3B9Qxd
絶対0度な
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:15:23.276 ID:r9DPEEF7p
???
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:15:29.105 ID:dsoF2mjl0
通訳の登場が待たれる
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:16:18.833 ID:i9zTMl/5a
通訳は明日から出勤
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:16:20.147 ID:JuOvK/Lw0
ダメゼッタイ0℃
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:16:21.341 ID:R2aTtzC/0
【悲報】理系俺、文系だった
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:16:41.163 ID:LzaiVkCzp
これは何系なの?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:16:46.660 ID:eGRY6vFX0
絶対とか言っちゃうのは文系。サイエンスじゃない。
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:16:49.554 ID:MfBsYxG20
文系の大切さが分かるスレ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:17:22.354 ID:PNMfmvOm0
少なくとも太陽系の生命ではない
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:18:15.471 ID:Kq0d2XNXp
パワー系
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:18:19.412 ID:PsnSZLq90
理系だから国語が弱いんだ
許してやってくれ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:22:44.596 ID:ujyeE1Qsa
>>15
理系は無駄に国語得意なやつ多い
これマメな
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:26:57.126 ID:wN/fnzkj0
>>29
国語って言葉でお前が低学歴なのは分かるよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:18:23.811 ID:YpmxFexE0
糖質系かな
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:18:42.875 ID:Bqo+x10y0
いや水の加熱のグラフ見たことないのかよ
どんだけ加熱しても100℃で一定になるぞ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:21:22.967 ID:R2aTtzC/0
>>17
気圧が低い山地だと100度未満で沸騰します
逆だとどうなるかな?😊
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:23:44.175 ID:Bqo+x10y0
>>25
君、山に住んでんの?
そういう特殊な条件は普通考えねーよ
あと山地ってことは標高上がってるんだから気圧も上がるんじゃないのかよ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:18.636 ID:7dVmfrfW0
>>34
は?
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:23.080 ID:PNMfmvOm0
>>34
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:53.111 ID:JIKwMAmc0
>>34
流石に釣りだよな?
文系理系じゃなく義務教育受けてないレベルだぞ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:18:51.439 ID:JqL7rlXz0
電波系の子は賢いなぁ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:19:04.302 ID:JIKwMAmc0
俺が食器洗ってる水も100℃だし降ってる雨も100℃ってことか
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:19:53.282 ID:QXx+XMTT0
これは理系に見せかけた文系だわ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:20:33.072 ID:ywMiIHwk0
俺くらいになると水分子と一緒に震え出すから
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:20:44.920 ID:Bqo+x10y0
お前らアホすぎ
潜熱とか知らなそう
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:20:48.436 ID:jCfyTCSz0
1hPaだったらどうすんだよ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:21:07.026 ID:wN/fnzkj0
なにが言いたいのか全くわからんから新電波系か?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:21:36.453 ID:aT0hgYFV0
なるほど、つまり水は絶対に100℃ってことなんだな?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:22:34.713 ID:K2lfzsNU0
100度ってお湯じゃね
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:22:43.956 ID:EYPakmn8d
国語出来ないのか
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:22:47.599 ID:paNaxWFb0
じゃあ蛇口から出る水は水じゃないってことか
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:22:52.131 ID:6WvMxUkHd
100℃の水はお湯って呼ぶんですよ?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:23:07.339 ID:4lBGX38a0
それは液体の沸点
気体になればもっと温度上がる
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:23:19.573 ID:2c3inikIa
今水道水はかったら10度だったけど
これは水じゃないの?
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:28.086 ID:R2aTtzC/0
【悲報】vipper、>>1と同レベル
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:33.125 ID:c08b3XPa0
中火、弱火を使うと何なの?
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:43.923 ID:/qPz1Dmc0
嘘つくなよ
1気圧(1013hPa)の時に99.974度で沸騰するわけで
100度で沸騰するというと嘘つきになるぞ
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:25:32.098 ID:5a76jWWa0
>>39
やめてやれよ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:24:47.462 ID:jr5WsBTI0
沸かしたいのに中火や弱火を使うのは効率が悪いってことだ
沸かすって目的があるなら最強火力でやれよって話
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:25:56.110 ID:1NTNuMtb0
>>40
これが言いたいだけだと思う
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:27:37.876 ID:3/3e2uIg0
>>40
鍋の大きさによるな
炎で一番温度が高い箇所は何処でしょう?
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:25:49.251 ID:u6e8UiDNp
標高が上がると気圧が上がる星がこの宇宙にはある!というロマンかな
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:26:18.381 ID:4lBGX38a0
山の上に行くと気圧が下がるというか宇宙に近づくほど大気が薄くなる
だから大気の重量が薄くなった分無くなるというのが正しい
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:26:32.173 ID:F30jg61T0
VIPの理系って中有卒の知識で自慢気に文系叩くよね
ほんとにアホそう
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:26:35.555 ID:HVD7azZr0
100℃はお湯だろ
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:27:05.928 ID:jCfyTCSz0
電気代がかかるからヘソで沸かした方が効率的だぞ
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:27:21.399 ID:FnRjcOQi0
なにを言ってるんだ・・・?水が100℃
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:27:40.491 ID:u6e8UiDNp
そういやへそって火傷しないのかな
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:27:41.626 ID:6WvMxUkHd
ガスの消費量減らしたいなら、強火はないわ
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 20:28:05.499 ID:Sx/CjfUFM
中卒どころか特別支援学校卒だろ
コメント