漫画やゲームの「原点を過剰に持ち上げる」風潮が嫌いなんだが

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:18:21.973 ID:8eA+EsPa0
明らかに今の方が面白いものでも「原点にして頂点」とか言われまくってて気持ち悪い。何にでも使えばいいってものじゃないだろ。
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:18:52.651 ID:vm4hdL3N0
そんなふわっとした言い方されても困る
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:18:56.958 ID:yPr3WPD60
頂点名乗るのにお前の許可がいるのか?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:19:20.720 ID:3jT6uhFH0
Fateの原典至上主義ときたら
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:19:23.393 ID:GrmPrwTI0
具体例が必要な話になるけども
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:19:30.213 ID:0PQBZm4q0
でもダークファンタジーものでデビルマンより面白いのはないし
医療漫画でブラックジャックより素晴らしい作品もないぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:34:25.701 ID:qDN1HNcmd
>>6
ただの懐古主義じゃね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:19:34.117 ID:HZfwSpuH0
原点はOな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:19:38.381 ID:dLox9L7Br
実際に初代が高評価という声が多いものでしか言われてないと思うが
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:20:52.137 ID:/xGaUMZDM
原点にして頂点:鳥獣戯画
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:21:55.604 ID:nhmDVCDJa
思い出補正ってあるからね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:22:17.675 ID:NinMXwy60
そもそも原点が評価されてなきゃ派生なんて出ねえよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:24:43.261 ID:8eA+EsPa0
>>11
原点が評価されてても後の方がもっと盛り上がってる作品だってあるだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:22:50.994 ID:NHBXavV9d
原作厨はどこにでもいるけど
この板は新しいもの触らなくなった歳のおっさんが懐古叩きしてる感じ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:23:22.886 ID:EeKgY23ra
成功作品に人がたかって駄作になる作品が多いから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:24:14.441 ID:QEx3QO3qd
プリキュアで初代が最強クラス扱いされてるとかのことかな?
設定的にも人気的にもどちらかというと下位なんだろうけど立場は割といいみたいな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:25:47.021 ID:zN6pdgO+0
絶対的に今の方が面白いって盲信も原体験の原点至上主義と変わらんけどな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:27:10.516 ID:8eA+EsPa0
>>16
それももちろん嫌だよ
でも「原点にして頂点」厨はやたら偉そうにしてる分タチが悪い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:38:28.214 ID:ViUkNvBod
>>18
まずお前が具体的にどういう作品を指していってるのかを示さないとピンとこないんだわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:26:34.328 ID:dLox9L7Br
必ず例に上がると思うが
やっぱり同意せざるを得ないのがファーストガンダムだな
話の面白さやキャラ・セリフの良さ、兵器性能のインフレしてなさ加減が一番よく纏まってる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:30:25.213 ID:vx2ETCOI0
長期連載の漫画で初期は面白かったみたいな評価するやつ嫌い
特にワンピースとか殆ど読んでない奴が言うからな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:32:51.084 ID:FGUiUiCj0
いろんなことが気に食わなくて
お前の人生は大変だな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:40:46.487 ID:QiH2Jso10
何でもは言わないわよ
1が一番面白いと思ったものだけ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:55:25.085 ID:LEo5Mh2d0
ドラクエは初代が一番面白いと答える人がほとんどいないけどな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 15:01:29.985 ID:dLox9L7Br
>>24
それ以前に基礎たる作品が(ファミコン内には)ない新規ジャンルはどうしてもシンプルに徹さざるを得ないからな
堀井雄二は一作目からウルティマやウィザードリィに倣いパーティー制など複雑にしたかったけど
子供たちが遊ぶ一作目だから思い切ってバッサリ切り捨てたと語っている

ちなみに中村光一は(プログラミング的には)一作目がもっとも念入りに最後まで作り込めた自信作だと言ってた

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:58:21.537 ID:k6Dhxiu20
ドラクエとFFの123のファミコン版はさずがにやれないな
3はギリギリ遊べるけどアイテム数だけは不満
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 14:59:18.554 ID:k6Dhxiu20
FF3はギリギリ遊べるけど、だった
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/08(月) 15:02:17.638 ID:18YZOist0
シレンのことか

コメント

タイトルとURLをコピーしました