漫画家とかゲームの専門学校あるけどさ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:13:40.739 ID:bKgk3MPoa
ようは連載とかプロとしてやっていけない二流が講師やってるんだろ?
そんなとこ行く意味ってあるの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:14:17.859 ID:INgiqr9o0
プロと兼任でやってるみたいなのだよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:15:00.064 ID:ViIYBitoM
プレイヤーとトレーナーに必要な能力は違うで?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:15:52.090 ID:WkK4CkrOd
>>3
これ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:15:35.192 ID:zZU7aHscd
プロのアシスタントが交代で来たりする
って吼えろペンで言ってた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:15:45.368 ID:hTmuWVMQ0
そんなん言ったら出版社の編集だって同じだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:15:56.948 ID:6xy3n2/v0
ゲームはともかく漫画の専門学校行くような奴は無理だろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:16:16.287 ID:bKgk3MPoa
プロアシか
ならうまいのか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:17:48.570 ID:DnamMKXA0
専門学校の卒業生とか見たけどものすごく売れてるってのはほとんど皆無だね
プロだけどほとんど知られてないのが数人
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:18:14.157 ID:H3UHeG+90
ないよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:20:21.898 ID:bu82ZVwKd
今は知らんけど昔の鳥山明なんか講師やらせたらアガってひどいことになりそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:20:42.547 ID:6xy3n2/v0
医療系の専門学校以外行く価値無くね?
介護は奴隷になるだけ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:21:53.291 ID:INgiqr9o0
>>12
ウチの業界は専門卒の子もいて役立ってるよ
業界的にはどんどん専門卒の採用増やしてる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:27:15.587 ID:H3UHeG+90
>>15
医療とか美容はいいと思うけどエンタメ系は独学でできるだろって思っちゃう
逆に独学でできないぐらい興味ないなら仕事にできなくね?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:34:27.400 ID:DnamMKXA0
>>18
アニメの製作現場とかゲームに特化した技術とかありそうだから仕事としてとらえる分には需要はあると思う
クリエイティブ目線だとしても美術の大学とかもあるし多少はね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:40:42.451 ID:INgiqr9o0
>>18
天才なら独学でもいい
でも業界は天才もほしいけど戦力もほしいんだ
本当に才能があれば~とか言ってる場合じゃない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:42:43.339 ID:H3UHeG+90
>>25
独学って別に0から自分一人で能力を伸ばすって意味じゃないよ
ネットとか本屋に行けば無料有料問わず大量の教材があるじゃん
そうすれば専門行くより安上がりだと思うっていうこと
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:20:59.745 ID:Z1IBpHl70
こういう漫画専門学校が一般化しすぎて逆に
鬼滅とか進撃みたいな売れ線からほど遠い変わった絵の漫画家が売れるんだよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:21:40.462 ID:zVL7yG4G0
幼女戦記の漫画家が身分隠して通ったらしいな
いちおうそれなりに評価されたっぽい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:26:15.386 ID:VnV7tg5t0
本当にそこでしか学べない専門学校ならいいけど大学の下位互換が多いよね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:26:49.920 ID:6xy3n2/v0
習字の専門学校卒とかいう奴に会って驚いたことあるな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:29:02.665 ID:h+3vPJfAr
ゲーム会社いったら専門卒かなり多かったよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:29:35.013 ID:O+V3pPML0
マジレスすると
おまえら講師が授業カリキュラム作ってると思っているのか?
現場、プロで活躍する人や、業界の人話を聞いて
実際に必要とされる、必要とされることをテキストにして
それを二流の奴が講師として教えてるんだが?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:30:01.020 ID:blzoPNab0
編集者だって漫画書けないし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:33:27.376 ID:L3y9vOMz0
ネットで調べればいくらでも情報が出る時代
学歴も資格も必要無い物を専門学校に通うのはどうかと思う
所詮通わないと継続出来ない程度の熱意なんかなと
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:36:58.402 ID:O+V3pPML0
>>22
ネットで医学の勉強できるけど
勉強してる?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/18(月) 11:42:13.485 ID:6pyULyJf0
京都精華大とかはプロの漫画家を講師で雇ってるよなとか思ったけど
専門学校の話か

コメント

タイトルとURLをコピーしました