煽り抜きでAMDがintelにCPUで買ってるとこってどこ?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:37:17.445 ID:sHWSW94aa
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:37:53.442 ID:dFTVET2gr
ない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:38:11.097 ID:qjyCbKbm0
価格
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:38:22.064 ID:oKzUgZa8M
かっこよさ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:38:28.376 ID:7gQvUCgMM
安い割に性能がいいよってコスパがいい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:38:57.965 ID:2IliHsn6a
最新のIntel使ってる奴ださくね?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:39:05.367 ID:0+GTvEK50
将来性
価格
セキュリティ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:39:07.021 ID:cpUQXYned
コスパは圧倒的だろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:39:42.368 ID:fw+S8iW00
インテルとかばぐだらけのうんこたれだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:40:23.142 ID:fn84znAr0
お値段以上
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:41:29.298 ID:W8tYHZzwd
内臓グラフィックなんていう無駄なゴミが入ってない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:41:45.869 ID:+wI9Dw4Tp
コスパ以外無い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:42:32.235 ID:sHWSW94aa
貧乏人御用達ってこと?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:42:44.346 ID:XSvBitjh0
費用対効果は勝ってるだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:42:56.030 ID:1CbhnJhBM
今はRyzenのほうが上だぞ
インテルの時代は終わった
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:43:08.154 ID:0+GTvEK50
インテルは10nmコケたのが痛すぎる
完全に周回遅れになったわ
今必死に7nm作ってるが完成した頃にはtsmcが3nmあたり作ってるだろうな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:44:50.922 ID:tegirStN0
>>16
ちなみに○nmとかいうのはたんなる商品名で実際にその長さの部分はない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:43:17.252 ID:CYJ93vGl0
CPUの大きさ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:43:46.207 ID:tegirStN0
ベンチマーク
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:44:14.533 ID:W8tYHZzwd
Intelのクソポケットと比べたらピンが曲がりにくい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:45:12.684 ID:W8tYHZzwd
ポケットじゃねぇよソケットだよ
変な変換するな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:45:55.100 ID:tegirStN0
周回遅れのIntelにまだ追いつけないのだからAMDは単にfabのおかげで売れてるんだな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:48:58.401 ID:0+GTvEK50
>>22
インさんはあの使えない自社ファブなんとかしないともう無理だろ完全に足引っ張ってる
自社ファブ捨ててサムあたりに乗り変えるなりしないと競争力無いって
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:46:03.418 ID:Ih4MKczs0
コスパ
最大パフォーマンス
ただ、安定性がないのがね
intelに最適化されたアプリが多い
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:47:00.271 ID:+hDiExBT0
いやマジでIntelの勝ってるところあげて欲しいんだが
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:48:25.195 ID:tegirStN0
>>24
性能
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:47:17.645 ID:NVPKO+IFM
intelは大量のセキュリティホール見つかって結局穴ふさがっていないだっけ?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:48:55.312 ID:tegirStN0
>>25
もしそうなら稼働できないとか思わない?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:52:20.804 ID:NVPKO+IFM
>>27
セキュリティホールってなんだかわかっている?
侵入口があるだけだよ稼働は問題なくするだろw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:55:29.942 ID:tegirStN0
>>30
分かってないやつがいた
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:56:24.948 ID:NVPKO+IFM
>>33
説明宜しくお願いします
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:57:30.349 ID:tegirStN0
>>34
致命的なセキュリティーホールがあるなら侵入されるのでまともに使えないだろう?なんで我々のコンピューターは普通に使えてると思う?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:51:57.060 ID:MjzBtDENa
1セル4コアを継ぎ接ぎする技
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:54:45.952 ID:YiyiZejaM
intelのソケット世代交代のスピードについて行けなくなってしまった
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 08:59:09.162 ID:38iIbQC10
セキュリティホールって言っても侵入のためには条件があるだろ
超能力じゃないんだから
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 09:00:20.297 ID:tegirStN0
>>36
それがどうもわかってないあむど厨がおる
しかもあむども無関係ではないのにな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 09:00:17.520 ID:oxTC4Jpn0
AMDって周期的に浮き沈みしてるよね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 09:00:51.252 ID:tegirStN0
>>37
今回の前は1Ghz一番乗りしたときくらいかな?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 09:02:30.905 ID:fIS1UkDf0
22年前のK6ぶりにAMDにしてみようと思う
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/15(月) 09:02:33.933 ID:Lq9ObLT10
iPhoneの有線接続時の脆弱性で泥おじがホルホルしてたの思い出す

コメント

タイトルとURLをコピーしました