煽り抜きでMTの車がいまだに新車で売られている理由ってなんなの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:10:40.208 ID:wIF84BlNa
WRX STIやシビックタイプRみたいなスポーツカーだと、MTの操作が好きっていう理由はわかるんだけど、
スポーツカーじゃなくてもMTの車があったりするのは同じ理由?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:11:08.982 ID:ghlu00KY0
同じ理由
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:11:10.264 ID:GV1bOlrQ0
安い
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:11:20.795 ID:pvw77n9H0
ハイエースとか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:12:04.568 ID:mtacMLTC0
正直DSCとかにしてほしいけど
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:12:09.127 ID:iQqY+x7x0
燃費かと
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:12:56.025 ID:X1rHLDSep
貨物系はいいとして乗用車の廉価グレードとかにあるのは謎だよな
安いっていうけどATに一本化した方が生産コスト下がりそう
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:13:06.516 ID:otsMsC9S0
日本がAT(CVT)率異常に高すぎるだけで、世界全体で見るとMT車は普通に売られていて、そのために生産したMT車を日本にある僅かな需要のために売ってるだけ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:13:49.169 ID:VUMksPO+r
老人向け

ダイハツのミラは販売終了する直前はMTしか売ってなかった

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:16:02.399 ID:My9fIEtGM
同じ理由だろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:16:24.274 ID:Tl7IBN0p0
ATに馴れなかった高世代に需要がある
むせるのう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:17:36.583 ID:pvw77n9H0
重い荷物を積んでる時はATだと危ない
と聞くけどATのトラックとか運転した事無いからわからない
多分あんまり変わらないと思うけど
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:19:01.347 ID:KuVXwQF+0
>>12
トラックもいまはセミオートマ、オートマが主流
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:19:53.169 ID:pvw77n9H0
>>14
弊社はMTしかない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:37:05.143 ID:otsMsC9S0
>>14
なんで嘘つくの?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:40:12.502 ID:++BI8+yf0
>>20
調べてみそ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:42:09.259 ID:otsMsC9S0
>>24
ごめん、調べた上で言ってる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:17:57.911 ID:KuVXwQF+0
安くて動きゃいいじゃん?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:21:48.015 ID:It62hCwT0
カローラのマニュアル買おうと思ってる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:27:40.439 ID:+ze2X3Afr
むしろWRXなんてオートマで乗る車
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:31:42.899 ID:n63co7E60
渋滞でもなければたまにカチャっとするだけだし
更には田舎だと猛烈に燃費がいい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:34:35.066 ID:OImpt5Il0
ATの軽トラ燃費悪すぎじゃね?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:41:06.017 ID:++BI8+yf0
>>19
ATだからというより段数が少ないから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:38:31.827 ID:n63co7E60
エンブレが自由自在だから荷物積む商用車にもいい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:38:58.909 ID:++BI8+yf0
>>1
MTの操作は好きだが狭くてバネの硬い車は嫌
そういう俺みたいなのもいる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:40:02.558 ID:rj7m7Pn80
お前らいつもMT信仰してるのにどうした
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:42:04.939 ID:Oj3eOs/2r
雪道にはMTのがいいんよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/14(水) 21:42:57.237 ID:VcZ19ZNTa
プロはATになど乗らないからだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました