- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:00:03.162 ID:K49FaixPa
- 自分は今史学畑の3年で、宇宙物理学とかに関心が移っちゃって理学部物理学科とかに編入しようか検討してる
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:00:33.203 ID:6N/6414z0
- やる気があれば余裕だよ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:01:17.789 ID:I68POugW0
- コミュ力があればいける
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:01:51.978 ID:hW59g9E50
- 高校の数学、物理、化学をきっちりやっていれば特に問題ない
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:04:32.344 ID:K49FaixPa
- >>4
逆にいえばやってなきゃついてけない感じ?
元々は理系だったけど、数学から逃げて経済系に行った典型的なパターンでしかも時間も経ってるから自信ない
経済系→史学に一回変更してる - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:30:53.788 ID:hW59g9E50
- >>7
物理系なら必須だよ。
特に数学は解ってないと、講義でやる式をほとんど理解できないはず - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:02:51.912 ID:epo2+jgo0
- 大学の勉強なんてあってないようなもん
人脈で卒業が決まる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:06:18.965 ID:K49FaixPa
- >>5
卒業はまあできるよ
学部の勉強もまああってないようなもん
でも理科系だと院から本番みたいな感じだから、学部のうちに滑り込んでおきたい
院から理転も選択肢になくはないんだろうけど… - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:03:55.524 ID:xanN41i60
- やめとけ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:05:31.656 ID:ijYUUSbt0
- 内容的にはさほどキツくないとは思うけど
転向したことないから単位とかどうなるのか分からんしその辺で苦しみそう - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:08:30.599 ID:K49FaixPa
- >>8
まあその辺はあんまり怖くない
色々あって年無駄に食ってる3年生だから、単位認定とかの事情での留年とかに関しては無敵の人 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:07:15.800 ID:XjmEo30s0
- 何に関心があるかもっと詳しく
詳しく語れないようなら厳しいよね - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:12:48.875 ID:K49FaixPa
- >>10
素粒子論とかに興味があって、量子トンネル論とかが面白く感じた
ぶっちゃけまだ宇宙おもしれーなーみたいな漠然とした感覚しかない
歴史学と宇宙系の学問って結構噛み合ってくる部分もあるし専攻する人の傾向も似てると思ってる - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:09:09.100 ID:epo2+jgo0
- 自分の行きたい学部の院進率調べたか?
基本周りに流されるし情報仕入れるのにもそういうの方が大事よ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:15:32.205 ID:K49FaixPa
- >>12
またまサーチ不足で受けるとしたらどこ受けるかさえ決まってない!!
意外と自分の経歴で受験資格を満たす理学部物理学科が少なくてちょっと焦ってるんだよね - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:12:11.579 ID:lxLx53edH
- 文系か理系かは必ずしも理数系の強さを決定しないから
理数系の才能の塊でも弁護士目指して文系行くやつはいるだろ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:21:33.714 ID:K49FaixPa
- まだいるでしょ理学部
アドバイスくれ!!れ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:34:57.049 ID:+tTak5yr0
- そのレベルじゃどうせ数式を理解できないから単位取れないよ
物理は表面上は面白いが学問として学ぼうとするとめんどくさい - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:24:48.447 ID:K49FaixPa
- >>18
多分、大半の講義内容に興味持てなくて取れてもギリギリの戦いになる気はする
まあ興味のある分野が細分化されるという意味では歴史学でもぶっちゃけ似てるしそこは割り切るしかない
研究室での専門的な勉強が1番楽しみ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:35:17.847 ID:wteoQA8na
- 理学部の1年に入り直すんか?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:56:40.988 ID:K49FaixPa
- >>19
色々あって短期大学士持ってるから、もし本当に受けるとしたらそれで編入で入れるところ行くつもり数学史とか数学思想史みたいなのはすきなんだけど、数3とかはほとんど触れてないし、実際に手を動かして計算するのはかなり苦手
物理はなんとかなると思うんだけど、そこがかなり懸念点かな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:35:32.100 ID:YdoKukGP0
- 別に編入とかせんでも講義だけ受けりゃいいじゃん
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:39:05.814 ID:cvX9wIXQ0
- 理転なら1年生からやり直しになるけど
同級生からはオッサン扱いされるし
研究室に入ったら3歳下の先輩に敬語使わないといけないし
その程度で心折れない意思があるならやればいい - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:41:19.800 ID:jMcpTlJa0
- 何も勉強しないで卒業出来る数学科
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 02:50:54.150 ID:mZmD10hca
- 宇宙とか量子力学とかの読み物的な面白さじゃなくて数式を弄って何ページもゴリゴリ計算することに面白さを感じないとな。
てか、宇宙とか量子力学とか物理学科の一部分でしかなくて古臭い力学とか電磁気学とかも当然あるし、学部で最先端の実験する金なんて無いから古臭いツマラン実験してレポートに追われる毎日よ。 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:03:35.223 ID:K49FaixPa
- >>23
物理系でも数式ゴリゴリなのか羨望してた世界と違うな
ただぶっちゃけ学部レベルの実験にはそこまで関心は惹かれてない
正直、そこは文献学でもいいのかなって - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:02:22.886 ID:jMcpTlJa0
- 編入で使える単位あるんですか? 1〜2年の数学物理の単位無いと編入試験受けられないんじゃない?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:05:05.623 ID:K49FaixPa
- >>25
系統問わず短期大学士or3年以上の在籍があれば受けられるとこチラホラとなくはないんだよ
ただ、2年で卒業できるかは知らんしそこはあんまり拘ってない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:39:35.637 ID:1K+mIR960
- 物理やるなら東大だけど文1は合格できるの?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:45:09.913 ID:K49FaixPa
- >>29
できません - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:47:02.044 ID:K49FaixPa
- 今偏差値60ちょいの私立文系なので…必然的にそれより下がります…
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:47:36.287 ID:AdfGrQ+s0
- 中堅レベルの大学までなら一年前期で高校の復習みたいな講義あるだろうからそこで高校の範囲網羅すれば行けると思うよ
上位は最初から知識求めてくるからきついと思うが - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/17(金) 03:52:41.864 ID:1K+mIR960
- 趣味の物理で学部だけ出ればいいというのならどうにでもなるよ
演習書の模範解答全部暗記したらいいだけだから
理系のやつに聞きたいんだけど文系学部→理学部の理転ってキツい?

コメント
ドブロイ
エドワード・ウィッテン
なんて例もあるがね