田舎の中高生「進学校?偏差値?なにそれ?大学ってなんか研究者の人が行くとこでしょ?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:43:14.224 ID:QxZUYRuY0
未だにこういう情報とか文化の格差あって引く。学歴社会とかそういうこと知らないで生きてるの
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:43:18.664 ID:oOyPJYpea
パンドラ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:43:23.536 ID:oOyPJYpea
>>2
なんだ釣りスレか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:44:13.735 ID:qZFyqQ2j0
頭悪そう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:44:47.378 ID:/8ySr4tS0
そんなの鹿児島以南くらいやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:50:10.962 ID:T8Oyun2n0
>>5
鹿児島の右下出身の友人居るけどさすがにここまで酷くないぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 21:02:00.512 ID:F4z5wrDm0
>>18
あそこは体育大学あるからなぁ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:44:55.508 ID:XOAMrp+S0
本当にネットが生命線だわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:45:09.483 ID:I8Bs+m+bd
90年代までの話な
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:45:57.055 ID:gpyTq4si0
本州と離島の田舎って全く違うよな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:46:06.025 ID:H+iWF4cp0
田舎でも大学進学率4割はいく(全国平均5割ちょい)
ド田舎はガチでスレタイのとおりだと思うが
人口10万人いたらもう普通だと思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:48:15.273 ID:nzRika/rM
>>9
10万都市の話でないだろ
もっと田舎の話
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:48:18.596 ID:qZFyqQ2j0
>>9
ド田舎だけど高卒で就職したのは半分いないね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:46:34.769 ID:QxZUYRuY0
まあ首都圏や地方都市に生まれ育った人からすればネタにしか思えないだろうな。でも本当なんだぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:47:48.436 ID:GFPL6DNAM
そんな土人居住区の話をここでされましても😅
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:47:52.753 ID:pqGaNhcv0
かっぺだけど
田舎と都会では将来のキャリアへの解像度が違うって記事よんでそれはマジだと思った
のらりくらりと生きていこうって思ってた俺は関東の奴らの意識の高さにビビり散らかしてた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:47:55.878 ID:H+iWF4cp0
国立大学1校とかしない田舎の県でも、大学進学率4割はあるので
ちょっとやそっとの田舎程度なら十分意識高いと思う
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:49:12.369 ID:zfoONzn10
わかる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:49:14.028 ID:WMoa5zWE0
金持ちのボンボンが遊びに行く所って教わって育ったわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:51:14.359 ID:GFPL6DNAM
>>17
それはお前の親が特に学歴コンプの毒親だっただけだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:51:18.365 ID:tLwskDJX0
>>17
そうそう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:50:19.050 ID:QxZUYRuY0
あとド田舎以外の地方でも大学に進学自体はしてもそれが自分の将来にどれだけ直結するかやっぱりちゃんと分かってない人が大勢いるんだよ。じゃなかったらFランなんて絶対に進学しないだろ。やっぱ情弱なんだろうな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:51:54.268 ID:qZFyqQ2j0
>>19
地方国立工学部現役合格でごめん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:51:57.430 ID:WMoa5zWE0
東京の生活が当たり前の奴の感覚がそもそもわからんのだからな
あいつら東京を物差しに世界を語りやがるだろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:53:16.662 ID:H+iWF4cp0
東京は私立中にいくやつが2割だと
と考えると私立中が上位進学独占しても日東駒専が大量にいることになるが
親はどういう気持ちなんだろう
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 21:02:06.034 ID:/8ySr4tS0
>>24
上位2割って偏差値59以上だから
下位はそこそこポンコツ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:53:45.333 ID:tLwskDJX0
高校行った時
周りのみんなはたくさん大学知ってたし、偏差値とかにも詳しかったな
俺だけ何も知らなかった
塾も行ったことなかったし
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:53:53.856 ID:8g8+6xCMr
本来はそうあるべきなんだけどな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:55:43.368 ID:CjAv8DJA0
田舎だけどほとんど工業と商業行ったよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:56:30.792 ID:nzRika/rM
本当に田舎だと県で1番の高校進学するだけで10年ぶりとかの世界だからな
面白いのは学力が足りてなくて行けないわけでないこと
学年No.1なら余裕で受かる学力はあったりする
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:58:20.525 ID:D+qT88Oua
私立=公立落ちた奴が行くとこ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 20:59:29.031 ID:/8ySr4tS0
金稼げないと即死の社会とそうじゃない社会の差
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/10(土) 21:01:17.616 ID:He82oS250
田舎だけど大学とかいったの半分くらいだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました