- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:50:46.968 ID:GONRRWPp0
- どう思う?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:51:35.781 ID:K0duSN1wp
- 覚えたかどうかだよ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:51:43.013 ID:Y8lrVrpad
- 物覚えとリズム感
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:51:51.050 ID:mGK6L+1Ca
- 動体視力が一番必要なゲームって具体的に何よ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:52:05.161 ID:/PlOfs500
- ガチで動体視力が必要なアクションはごく一部
殆どが覚えゲーと知識ゲー - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:52:09.300 ID:DnalqX780
- 反射神経と反復練習
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:53:01.715 ID:Mmeb+pxU0
- 何度もやってると立ち回りが分かってくる
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:53:27.626 ID:lfIYGY6R0
- 違うよ慣れてるかどうか
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:53:30.233 ID:FwXnbfW90
- パターン化するのが早いかどうか
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:55:37.463 ID:5FhkzFbt0
- 好きか嫌いか
好きなのに下手なやつはどうかしてる - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:56:11.615 ID:QCWko4XUa
- アクションゲーム下手な奴は本当にボタン押すスピードが大事だと思ってる奴多い
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:58:37.088 ID:Qk6+HpXap
- >>11
ち、違うんですか!?
「目で見てから指を動かすまでのスピード」って書こうとしてたところ… - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:56:57.581 ID:8S6k5HdB0
- 頭を使うことだろ下手な奴はまじで何も考えてない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:57:12.473 ID:FZ8iO4Zga
- 敵の殺気を感じられるかどうか
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 09:59:07.738 ID:u7ftBNt7d
- FPS上手い人の説明の動画見たら
見敵必殺(しかも素早く正確)
って感じでまったく役に立たなかった記憶
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:20:56.441 ID:MOZSeX5J0
- >>15
FPS上手いやつは状況把握というか空間認知がすごいよね
俺は道にさえ迷う - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:00:15.812 ID:gSkt11/s0
- 思考と反射
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:02:09.711 ID:aJ6ZXhbf0
- そう
だから年を取るとアクションゲームが下手になる - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:02:39.014 ID:GONRRWPp0
- モンハンのフレーム回避とかいつまでたってもできないやつとかいるし
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:03:03.331 ID:h/Y6AcmB0
- 反射神経と記憶力と判断力と思ったように体を動かす能力
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:03:29.048 ID:P56UhMsaa
- 小足見てからヘッドショット余裕でした
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:04:57.770 ID:Ssq5twltd
- 下手だけどアクション系好きだからやってるドラクエとかもう無理面倒い
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:14:08.962 ID:8S6k5HdB0
- 例えば敵が右手を振り上げたら縦斬りが来るから横に少し動けば避けれる
敵が左手を引くと横切りが来るから後ろに下がる
斜めにジャンプすれば両方を避けれてさらにジャンプ攻撃を当てることができる
っていうのをうまい奴は戦いながら戦略を立てて腕の動きを意識に入れておく
相手の行動を意識するかしないかの差はボタンを押すスピードなんかよりよほどでかい
つまりアクションは頭を使うゲーム - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:16:14.613 ID:GONRRWPp0
- >>22
そんなことくらい池沼じゃないやつ以外は感覚で分かる
特に長いことやってりゃ
結局相対的な旨さは動体視力な - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/24(火) 10:21:31.278 ID:TX7W5PDad
- アクションも格ゲーも基本知識だよ
そこそこの奴は動体視力とか反射で頑張ってるかも知れないけどそれじゃ勝てない壁あるしな
結局アクション系のゲームがうまいかどうかって動体視力がいいかじゃね?

コメント