自分のビジネス持ってないやつってこの先無理だよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:19:21.093 ID:6WD0sxSw0
会社勤めだと正社員でも今や安全じゃねえ
投資でもYoutuberでもいいけど自分のビジネスもってないやつは経済活動が環境に左右されるんだよな
それはコロナで証明された
自分で稼ぐ手段無いとこの先健康だろうが仕事できようが無理だと思わんか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:20:20.976 ID:1bXQbzBe0
GPLとかコピーレフト ってこのさきロボット化モジュール規格とかでどうなると思う?(´・ω・`)
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:21:25.347 ID:1bXQbzBe0
モジュールの価格競争と公平な競争しようとなるとGPL基盤が必要になるだろ(´・ω・`)
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:22:50.468 ID:VGhZZSiVa
OSS時代とはつかの間のワイマール共和国になるかもしれないンゴ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:25:52.339 ID:1bXQbzBe0
>>4
規格争いに巻き込まれるメーカーの不利益と天秤にかけると

広がるんじゃないか?(´・ω・`)

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:23:07.619 ID:4JEAjiPf0
youtuberはyoutubeなくなったら死だからサラリーマンと変わらん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:24:00.592 ID:3q47e2+cd
つまり潰しのきく人間かどうかと
リーマン公務員はきかないの多そうだ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:24:52.412 ID:4JEAjiPf0
クラフト系のyoutuberなら全然道はあるけどね
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:25:30.801 ID:1MeptN49r
自分のビジネス持ってる人達がコロナで一番苦しんでない?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:34:33.615 ID:Slr8nOGf0
>>8
飲み屋してるけど農家もしてるから助かった
農業最強。一応フィールドテスターで釣りYouTuber
なんなら自給自足も出来る
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:42:51.546 ID:1MeptN49r
>>14
元来、そうゆう人は何かあっても強いですね
コロナ渦で一年経つけど飲食宿泊業経営でタスク広げて努力してる人なんて見たことない
政権の愚痴言いながら闇に消えていく
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:36:47.508 ID:pnoxC5kW0
>>8
それは業種によるわな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:26:51.562 ID:VGhZZSiVa
リチャード・ストールマンのGNU精神は巨大企業帝国主義にやがて侵食され消えゆく運命なのだろうか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:29:07.624 ID:1bXQbzBe0
>>10
ローマ帝国衰亡史 みると帝国主義囲い込み政策 コンスタンティノープル政策

は行き詰まるだろぉ(´・ω・`)

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:27:18.171 ID:1bXQbzBe0
効率化 と 健全化 公平な競争 を形にするとGPL以外にいまいい方法がないんじゃないか?(´・ω・`)
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:30:07.088 ID:1bXQbzBe0
なぜならば ウルバン が罪人として扱われまっとうにあつかわれなかったのは

囲い込み政策ゆえだろ?(´・ω・`)

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:38:58.493 ID:4LknXEfXp
コロナで忙しくなった 早くAIに仕事奪って欲しい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:43:56.976 ID:VGhZZSiVa
ていうか日本の次のイノベーションはAIとIoTとエネルギー
あとバイオやんね
IoTは日本の製造技術とAI融合させれべええから日本でもやれるんでは
GAFAとかは欧米にまかせといて日本はもっと地味でインフラで高度なことに
根を下ろすべき
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:47:56.671 ID:VGhZZSiVa
エンタープライズな案件20件くらい見てるけど麒麟OSは現場で見たことない 
OSは7割はRHELで残り3割はWindowsって感じ(Ubuntuが一回あった)
10年前はAIXとかsolarisとかHA-UXもいたけど
お堅い企業は実績からRHELばっか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:49:01.349 ID:1bXQbzBe0
>>21
centos とかは?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:50:32.916 ID:1bXQbzBe0
スーパーコンピューターでのシェアが高いlinuxは今後どうなっていくんかな?(´・ω・`)
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:53:49.600 ID:VGhZZSiVa
ここ数年金融機関ばっかりだったから忘れてたんご
>>23
最近のスーパーコンピュータのkernelはLinuxらしいよね
10年後は量子コンピュータになってたりして
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:51:43.872 ID:VGhZZSiVa
そういえばCentOSもあった
本番環境はRHELで開発環境はCentOSとか
あるいはBtoCなWebサービスはCentOSが多かった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:52:35.259 ID:1bXQbzBe0
>>24
キッティングでcentosが多いとかよく聞くから(´・ω・`)n
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:55:39.203 ID:VGhZZSiVa
>>25
お金や命がかかわらないBtoCのシステムならCentOSでもいいでそ
イケてるとこならUbuntuやDebian使うかもね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:53:17.277 ID:2hR1/7ogd
農家が最強なんだよなあ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:53:18.891 ID:1bXQbzBe0
けっこう企業もキッティングからメンテナンス外部委託なんだな(´・ω・`)
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:55:52.990 ID:1bXQbzBe0
CentOSからCentOS Stream化 でubuntuにいくって声がネットに書いてあったけど(´・ω・`)
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:58:25.146 ID:1bXQbzBe0
エイリアンコマンド とかに影響あるんかな?(´・ω・`)
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 05:59:04.329 ID:1bXQbzBe0
alien コマンド ね(´・ω・`)
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 06:00:09.281 ID:1bXQbzBe0
企業系ソフト使うとなると alien コマンド なんかな?(´・ω・`)
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/16(土) 06:02:22.255 ID:VGhZZSiVa
alien コマンドってLPICの教科書の中でしか見たことないンゴ

コメント

タイトルとURLをコピーしました