色んなカードゲームをやって来たけどやっぱりマジックザギャザリングが一番面白いな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:15:09.540 ID:8PeWPDu20
勿論他も面白い部分はあるし、中にはクソでしかないつまらんものもあるし
そんな中でもマジックはダントツで面白いわ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:16:22.635 ID:EH5ioI570
マナスクリューはクソ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:17:30.857 ID:8PeWPDu20
>>2
どのTCGやっても事故って起こりうるものだし
MTGは事故による負担を軽減するべくマリガン新しくしたし多少はね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:17:02.837 ID:ft2vOzina
リバーボアな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:18:05.778 ID:+oIOstIx0
そう思ってたけど20年前に辞めたわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:18:47.644 ID:8PeWPDu20
>>5
20年前現役だったとすると少なくとも35歳はいってそう
俺ですら何だかんだまだMTG歴4年目だわ…
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:20:34.130 ID:+oIOstIx0
>>7
ジャスト35だよ
辞めたのはテンペスト、エクソダス、第7版の辺りだったな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:22:41.729 ID:8PeWPDu20
>>9
モダン民だがあんま用の無いところだなちょうど…
世代で言うと俺は遊戯王デュエマ世代だったからMTG触れるのが今更になった

>>10
何も歴史の全部をすぐに知る必要はないからなぁ
イラストは普通に魅力的だと思うけどね、キャラクターチックではないが美麗で良い感じに不気味でもあるところがまた良い

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:18:23.143 ID:hgO7cf/Z0
アリーナで復帰したけど俺もやっぱマジックが一番好きだわ
アリーナはあんま金掛からないのもいいw
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:19:24.484 ID:8PeWPDu20
>>6
スタンダードやるの限るならアリーナの方が圧倒的に良いよね
コロナの影響抜きにしても紙のスタンダードはアリーナ以降ちょっと廃れ気味
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:21:11.887 ID:6IY8TTlWx
マジックは歴史が古すぎてハードルが高い
あとイラストにあんまり魅力を感じない ここは個人差あるけど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:21:24.061 ID:h10A7R/x0
友達と数千円で適当にカード買ってやってたが楽しかったわ、フレーバーテキストもすき
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:24:54.906 ID:8PeWPDu20
>>11
どのカードゲームもそうだけどフレーバーテキストは楽しみの一つだよね
効果やイラストではわからない世界観を感じられる良い要素
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:26:45.125 ID:hgO7cf/Z0
絵は酷いと俺も思うわ
対してかっこよくなけりゃかわいくもないし個性も薄い
ストーリーも出来の悪いアメコミ
4版くらいまでのヘタクソな絵の方が味があって好き
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:29:43.528 ID:8PeWPDu20
>>14
酷いんじゃなくてまぁ日本人向けじゃないのはわからなくないが、日本人向けのタッチが至高かと言われればそうじゃないかな
あくまで両者が別ベクトルに良いってだけ
けどひと昔の国産TCGだって割とMTGに寄せたイラストだったし受け入れられない世代といけるって世代が分かれるんだろうな
ストーリーは一時期のGW中心にしすぎたストーリー仕立てがちょっとアレだったけど世界観自体は全然良かろうに

>>15
アリーナじゃダメなん?充分やれると思うけどな

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:26:54.027 ID:TTN9uufS0
ライバルズからカードゲーム始めたけどもう辞めたい
MTGがアリーナでもデュエプレでもなくて日本人向けの本家DCG出してくれたら嬉しいな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:29:30.676 ID:EH5ioI570
コロナビーム出たじゃん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:30:25.162 ID:8PeWPDu20
>>16
お前接死させるぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:32:51.202 ID:nYrxNM4e0
パックウォーズやらブースターブリッツやら初期投資が低めなフォーマットもあるから人に勧めるには手軽で良いと思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:33:48.906 ID:8PeWPDu20
>>19
初期デッキがそもそも無料で貰えるのも良いよね
あとはチャレンジャーデッキとか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:40:40.236 ID:nYrxNM4e0
>>20
戦ゼンくらいで休止した老害だけど今はリアルでも色々キャンペーンやってるんだな
カードゲームは談笑しながらやりたいからアリーナも良いんだけどやっぱ紙媒体の方が琴線に触れるな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:41:31.638 ID:8PeWPDu20
>>28
俺も実物媒体派だからわかるよ、実際に顔合わせて会話とかも混ぜながら楽しくやりたいよな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:34:01.538 ID:PwME2oU40
親和で引退したわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:34:10.430 ID:PLtt45lf0
前やってて
土地と
打消しの概念が要らなすぎると思った
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:35:53.066 ID:8PeWPDu20
>>22
土地は結構重要な部分だけどなぁ…デュエマみたいに全部のカードを土地としても扱えるのなら良いんだろうけど
あれはデュエマがMTGの土地の悪かった部分を改良した部分だし

打消しは絶対必須だろう、青の強みを奪うな

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:37:25.273 ID:hgO7cf/Z0
土地が一番面白いところだからな
そこ合わないならマジックやる必要ない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:38:22.858 ID:8PeWPDu20
>>24
土地コンデッキ好きだし俺もそれは同感だな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:38:03.034 ID:XqMox+zN0
打ち消しがなかったらレガシー以下の環境がじゃんけんゲームになってしまう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:38:40.074 ID:DNvDyFRT0
俺もカードゲームで一緒に遊べるキモオタの友達が欲しかったな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/10(金) 02:40:46.877 ID:8PeWPDu20
>>27
相手が居ないんじゃしょうがないもんな
カードゲームはやる相手や友達ありきなもんだし

コメント

タイトルとURLをコピーしました