色んなトレーディングカードゲームがあるが一番面白いのってどれなんだろな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:30:49.599 ID:aarhDijs0
今でもまだ続いてるコンテンツの中でな
少なくともデュエルマスターズとポケモンカードとプレシャスメモリーズ、そしてゲートルーラーは論外だと思ってる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:32:23.309 ID:pt3eKxdO0
なんでだよ法廷カードバトルとか斬新だろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:33:23.290 ID:aarhDijs0
>>2
とりあえずそれなら法廷でカードゲームを本格的にはじめてから評価しなおそう
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:33:52.697 ID:QCTAOmCvr
池っち店長はいつも我々にHOTな話題を提供してくれる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:42:28.571 ID:u8+k3APJ0
よかった遊戯王は論じる余地はあるんだね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:47:10.501 ID:aarhDijs0
>>5
全然ある、俺の中では複数ある候補の中でもむしろ遊戯王は上位

>>6
MTGも勿論上位に入るが今の時代MTGしか残らないという程他のTCGも捨てたもんじゃないよ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:45:05.097 ID:3iZnnOE80
MTGしか残らないと思う
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 09:50:07.859 ID:jBmDbzOm0
ガンダムウォー
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:02:39.069 ID:aarhDijs0
>>8
終わってるコンテンツは今回は用はない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:04:40.729 ID:QCTAOmCvr
デジモンカード
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:07:57.909 ID:aarhDijs0
>>10
あれはデジモンほとんど知らないから正直よくわからない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:08:49.764 ID:794y6ssV0
カードダス定期
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:09:45.338 ID:4gYxWXUY0
トレード要素無くなってきたよな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:11:43.112 ID:aarhDijs0
>>13
トレードしてもいいけど個人間かつ店の外でな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:12:27.398 ID:4gYxWXUY0
>>14
もはやメルカリとかで金銭とトレードするのがメインだから…
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:12:02.163 ID:jW0ZhS140
なんだかんだで遊戯王じゃね
キャラの馴染みやすさやわかりやすさはダントツ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:14:01.393 ID:aarhDijs0
>>15
遊戯王は俺の中でも数あるTCGの中でも評価が高いものの1つだが、昔の下敷きがあるから受け入れやすいとはいえ
実際のところゲームそのものは割と複雑だとネタ抜きに俺は思ってる
少なくとも初心者に簡単には薦めにくいかな

まぁそもそも今回の話題は現状どれが面白いか、というプレイヤー目線の評価だけど

>>16
メルカリより店に売るほうがやっぱり安心感あるわ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:30:53.916 ID:QCTAOmCvr
花札
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:41:33.404 ID:7aRXcjW/0
ヴァンガードやってたけどどんどん取り扱うとこ減ってきてやめたわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:46:05.241 ID:aarhDijs0
>>19
ヴァンガードは面白い時とつまらない時の波が激しいのと売り方がVスタン以降ド下手すぎるんだよなぁ
嫌いじゃないけど続けるのは割と苦痛

>>20
デュエマも兼任プレイヤーだが、片方が全力を出し始めた途端即ゲームエンドが見えたり逆転要素が高いようで薄い
今のインフレの中でも相手ターンは基本何も出来ないという枷をかけた結果正直俺にとってこのゲームは競技性もなきゃまともな勝負を楽しむものではないという判断に至ったわ
逆に言うと友達とワイワイ騒いで遊ぶぐらいにやるならむしろ丁度いい

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:43:04.931 ID:QLeWfdeEx
デュエマはやる分には普通に面白いけど外部的な意味で続けるのはキツい
公式のクソ化カード高い民度最悪と
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:44:15.258 ID:Hn1wsGvN0
ポケモンカードはTCGとしてはクソなのにどうしてあんなに流行り始めたのかわからん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:48:08.451 ID:aarhDijs0
>>21
俺が思うにだけど、まずポケモンというブランドパワーが第一
第二にコンテンツこそ知られてたことを生かした多数の500円のスタートデッキにより興味を惹いたこと
第三に宣伝方法がYoutuberやらを巻き込んだやり方で時代にあってた
あとは副次的な理由だが高レアリティのイラスト違いで釣れたこと

ここら辺だと思う、ただ構築の段階でほぼほぼどうしようもない弱点となるデッキも存在してしまうなど想像以上の相性ゲーが待ち受けてるのがね

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:50:32.881 ID:Hn1wsGvN0
>>23
1ターンにやること多過ぎて長引くからやらなくなったわ
一生デッキ視てるイメージある
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:53:01.538 ID:aarhDijs0
>>25
俺はUSUMの頃のポケカバブル前にたまたまシロナ4枚とかグズマとかをVIPPERに載せられて買ったスタートセット2種持ってたから当時始めてみたけど
正直を言うと想像以上に合わなかった、これもデュエマと同じで相手ターンは置きメタ以外何か不意に撃てる妨害も無いし

あとマジで理解不能だったのは何故勝てば勝つ程アドを得る仕組みなのか、あれは絶対的な欠陥だと思ってる

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:57:02.264 ID:Hn1wsGvN0
>>28
倒した側がサイドを取るのはサイドを取る=楽しいって事にしたかったという製作者インタビュー読んだことある
負けてる側がサイド取るとどうしてもサイドを取る行為自体が嫌なイメージになってしまうとかなんとか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:49:14.428 ID:3NM0zW310
トレーディングって、カードとカードを交換するって意味だよな?
いうほど大事なデッキのカード交換する?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:51:12.519 ID:aarhDijs0
>>24
(ちゃんと物の価値を互いに知り合った者同士限定で使わなくなったorいらなくなった)カードを(他の必要なものや欲しいものと)交換するんだよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:52:56.834 ID:3iZnnOE80
アンドロイド:ネットランナー
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:56:21.153 ID:uR5tLKLQr
遊戯王ってルールガバガバで盤外戦術が横行してるイメージしかないんだが今は良くなったの?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/27(土) 10:59:30.354 ID:aarhDijs0
>>29
トイレワンキルだのの番外戦術は一度こそ有名になるがネタでしかないし
少なくとも現在のゲームそのものはかなり楽しいし環境もめちゃくちゃいい、多様性があるよ

>>30
その結果が勝てば勝つ程にアドを一方的に取り続け負けた側が更に不利に追い込まれるという結果だ
勿論勝っていって有利になるのはいいんだが逆転の要素がまるでない場合それは一気に勝敗のバランスが取りにくくなるんだよなぁ
何より罠とかのような要素がないポケモンカードじゃ尚更そこの格差は簡単には埋めない

コメント

タイトルとURLをコピーしました