若者「イントロとギターソロのある曲は飛ばすwww」 →音楽関係者、怒りを通り越して愕然

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:56:18.833 ID:K1V0k/bbd
芸能考察 イントロとギターソロを飛ばして聴くのは邪道

最近、音楽関係者の間では「イントロとギターソロのある楽曲は売れない」といわれている。
イントロが長いと、スポティファイに代表される音楽配信サイトの利用者が「ダルい」と他の楽曲にスキップするのだとか。そして、楽曲の途中にギターソロが登場すると、今度は「テンションが下がる」ので他の楽曲にスキップ…。
この話を聞いて、怒る気持ちより、若い世代の音楽の聞き方がここまで変わってしまったのかと愕然(がくぜん)とさせられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a97f232282bda884fabb5aa262bc84584918a62

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:57:08.371 ID:LMp5SGHOd
イントロとかギターソロの問題じゃなくて曲がダメなだけじゃね?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:57:15.918 ID:JBO8Yeoa0
ロックとかヘビメタがかっこいい
って時代じゃないのかもな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:57:47.694 ID:pup037zN0
日本人は耳が聴こえない
原因は家庭用ゲーム機
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:58:06.324 ID:dSlaQ6Ij0
他人の耳に音楽がどう聴こえているのかは
誰にも分からないからな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:58:07.390 ID:H6AhqmYU0
若者「うっせえわ聞くわw」
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:58:26.095 ID:uRifiLmJ0
俺もyoutuberの挨拶が長いと見るのやめるし似たようなものだな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 20:59:42.064 ID:pup037zN0
洋楽は英語だから聴かないって言うやつにインストゥルメンタル勧めてもやっぱり聴かないけど
インストは全体がイントロみたいなもんだからな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:01:14.091 ID:9Dp9KnH20
シューゲイザーとか一瞬の煌きだったな
2005年くらいまではギターオーケストレーションとかいっても通じた気がする
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:02:36.259 ID:SwVI110t0
歌メロしか聴けないって事なのか?
歌詞も拘らず、主旋律の楽器としてボーカルを聴いてるから感覚がよくわからん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:03:58.840 ID:63GCBskE0
love phantom聴けないじゃん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:05:44.415 ID:x+QKREXs0
ちょっとわからないからその感覚をAVのシーンで例えて
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:11:26.248 ID:l9lEVpaZa
>>12
挿入シーンからしか見ない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:12:40.801 ID:x+QKREXs0
>>15
かなりわかった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:09:21.073 ID:SU8uYKlQM
長いイントロ聴いてから飛ばす
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:11:17.848 ID:pup037zN0
イントロ聴いただけでJPOPはなんとなく分かる
臭い
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:11:34.441 ID:drnZMLhAa
アニメのopは飛ばす
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:12:05.066 ID:Tb6vJ+GE0
ボヘミアン・ラプソディとか長かったわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:14:44.431 ID:GDI68CqP0
今の若者は効率だけ求めてるんだなww
愛撫なしに即挿入ワロタ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:15:27.629 ID:cKorSzzN0
イントロは好き
ギターソロがある曲は聴いたことないから知らん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:16:11.820 ID:PA5a6NEk0
出会って5秒で挿入みたいなのが好きってことか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:17:33.702 ID:jcEVXvRr0
ギターソロは確かにどうでもいいな
たぶん一生懸命練習したんだろうけど、どうでもいいもんはどうでもいい。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:20:05.653 ID:jcEVXvRr0
ギターソロってビックバンドジャズのソロを真似した所から始まったんだろうけど、
ギター、しかもロックとかのギターって音や演奏に芸術性が無いから聞いててつまらない。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:21:55.485 ID:SU8uYKlQM
でもラップのとこに来たら飛ばす
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:22:50.265 ID:ejPAo6dp0
そもそも楽器をやる子が減ってるらしいよ

すぐに上手くなって結果や報酬が得られないようなものは
見向きもしない

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:23:29.600 ID:0qp5MJps0
YouTubeでサビメドレーみたいな動画が流行ってんのもそこ需要だったのか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:28:15.699 ID:GDI68CqP0
つまらん聴き方しとんなwwww
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:45:47.209 ID:pup037zN0
>>27
音楽を聴いているわけじゃないんだよ
カラオケへ行くときに備えて歌を憶えようとしているだけ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:31:03.012 ID:ZoLZ961G0
いまどきギターソロがそんな長い曲ってないと思うんだけどなー
どんなに長くても8小節ぐらいだろ(多分それが長いのかもだけどw)
俺ギタリストじゃないから4小節ぐらいでしかギターでの間奏とか作らないなー
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:38:38.055 ID:PA5a6NEk0
商業音楽がCMと融合することで出サビじゃないと売れないという現象が起きた
みんながみんなそうじゃないけどな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:58:56.834 ID:WuQNMhH80
>>30
商業音楽の王者みたいなミスチルにサビ始まりの曲がほとんどないのは面白いと思う
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:53:06.763 ID:GDI68CqP0
あーなるほどwwwwwwww
納得したわ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 21:55:45.001 ID:ip3hTQzo0
クラシックの協奏曲聴かせたら発狂するんじゃないか
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/02(土) 22:00:14.810 ID:pup037zN0
>>33
実際、洋楽のURL貼るだけでスレ止まるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました