- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:18:31.275 ID:a+JkBGBUa
- ずっとちゃんと練習してなくてバック駐車とかド下手だった それでたとえばハイエースとこか助手席乗ってても運転できる気がしなかった
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:19:36.449 ID:0QZR0sHnM
- 先読み
これだけ - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:19:37.410 ID:a+JkBGBUa
- でも自家用車(全長4mのコンパクトカー)で駐車練習や左に寄せる練習を重ねて、人並みにはなったよ サイドミラーを全然使えてなかったんだよね
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:19:47.076 ID:eYdVDto40
- ハイエースが無理なら何乗っても無理やろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:20:09.521 ID:Y9m0h1Xga
- ハイエースは視界広いからむしろ運転しやすいぞ
軽の感覚で曲がったら内輪差でぶつけるけど - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:20:23.338 ID:LOAuKc0e0
- ハイエースはセダンよりも車幅等感覚を掴みやすい
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:20:39.702 ID:a+JkBGBUa
- サイドミラーの高さも人におかしいと言われたりしてたな 確かに地面見えてなかった
今の俺ならハイエース普通に運転できるようになってる? - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:21:11.008 ID:9SGeNst00
- バック駐車→駐車スペースと角っこの位置関係とffかfrかで切り替えしたときの調節量の限界
左側感覚→ボンネットと路側帯の線(?)の位置関係を、覚える
これだけ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:21:58.300 ID:a+JkBGBUa
- 実はと下手な時も友人のハイエースワイドしかたなく運転することがあった ほぼ高速だったからなんとかなった
交差点の内輪山は割とそのときも違和感なかったから前に走るのは実はそこまで心配なさそう - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:22:30.285 ID:gk7tWgA4M
- 一回感覚掴めば大体他のにも流用できるから大丈夫だろ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:24:31.264 ID:a+JkBGBUa
- >>10
そう思っててもいいのかな?
練習初期の頃、例えばバック駐車ならサイドミラー全然使えてないから、両側に駐車車両なければ全くの勘でスペースに入れてた キレイに白線跨いだりしてたわ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:22:46.839 ID:a+JkBGBUa
- ffとfrで変わるとか初めてきいた
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:23:27.566 ID:ago8oFh70
- 俺も20年くらい乗ってるけどまだ駄目だ
左側はサイドミラー見ながらソロソロ寄せる
後ろも勘で - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:23:33.978 ID:ry4ZIa0Qr
- 車のらんから知らんけど、車幅つかめたら行けるぞ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:27:19.417 ID:ago8oFh70
- >>13
でも車関係なく
ここからあそこまで何メートル?って聞かれて
10cmくらいの精度で答えるの
割と自信ないかも - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:24:40.391 ID:ezSBE9q30
- 足はブレーキに置いとく
これだけで駐車の難易度は下がる
基本ができない人が多い - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:25:09.880 ID:LfjuZsD8a
- 免許取り立ての頃は前のスペースギリギリまで寄せてからバックの時に左右のミラー見ながら調整してたな
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:26:03.068 ID:2hkQgOq3a
- バッグするとき後ろの自分が進みたい方向見ながらハンドルきるだけ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:26:31.201 ID:trWu7Ypga
- とにかくサイドミラーを見ること
これだけ - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:39:27.543 ID:Aecfw9WSM
- >>18
これだなサイドミラーの角度と見ることに尽きる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:26:33.036 ID:a+JkBGBUa
- 今でも柱とかにぎりぎり寄せるのはミラーで大丈夫とわかってても不安になって下手になったりするけど、まあ普通レベルにはなったとおもう
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:27:05.156 ID:1NKZ8YHa0
- ハイエース10回くらいだけ乗ったけどケツの向きだけ意識したかな
中型の平ボディとかで慣れるといいかも - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:27:28.104 ID:a+JkBGBUa
- >>20
どういうこと? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:27:56.189 ID:05DMEfFM0
- 別に下手でも事故らなきゃええやろ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:27:58.091 ID:t+GK1gB10
- 車両感覚は白線の延長線上がダッシュボードのどこになるか覚えるだけ
バックは後輪を意識するだけ アホでもできる - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:29:10.459 ID:a+JkBGBUa
- 運転席からハイエースの後ろって広大じゃん?
リアタイヤの位置とか… - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:29:18.855 ID:LfjuZsD8a
- ハイエースなら後ろより左前が少し見えにくかった
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:31:35.830 ID:a+JkBGBUa
- >>26
高速でも左ドアの付近見えないから車線変更はどうすんのと思った - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:34:43.886 ID:LfjuZsD8a
- >>30
左のドア側の感覚は嫌でも慣れるけど左のドア前は少しわかりにくいギリギリ寄れるようにミラー付いてるタイプあるでしょ? - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:35:33.782 ID:a+JkBGBUa
- >>35
どう慣れるの?物理的に死角じゃない - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:41:10.821 ID:LfjuZsD8a
- >>36
路肩に停める時や狭い道何回も通ったら車の行き来などで嫌でも左側の感覚掴めると思うよ
狭い道で左側の電信柱と対向車の距離を測ったりするでしょ必ず慣れるよ - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:42:46.793 ID:a+JkBGBUa
- >>53
車がいるとか人がいるとか見えないのは? - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:37:45.297 ID:1NKZ8YHa0
- >>30
走行中はちゃんと車の流れ見とけよ
見える見えない関係なしに事故るか絶対ヒヤリとする場面くる - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:39:13.912 ID:a+JkBGBUa
- >>42
常には無理だと思う 左らへんに車いても車線変更してしまいそう - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:30:25.371 ID:G07EpMEPr
- バスもコンテナも運転出来るし業務運転15年の俺がアドバイスしてやろう
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:31:05.071 ID:ago8oFh70
- 最近はハッチバックの車ばっかり運転してるから
セダン運転したらバックでぶつけそう - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:31:20.445 ID:ZP7By1fmd
- 中から見る角と実際の角が近いし横ボディが基本真っ直ぐでサイドミラーで
行き先を見やすいから箱形が一番やりやすいはずなんだけどな - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:32:44.645 ID:Lna4dsUz0
- うまく言えないんだけど車を小さいラジコンだと思って真上から俯瞰して見てるようなイメージでカーブしながらバック駐車してる
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:34:27.481 ID:a+JkBGBUa
- >>31
それよく聞くけど、まだそういう感覚はないわ
サイドミラーとか目で見る情報が全て - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:35:42.881 ID:Lna4dsUz0
- >>34
ためしにラジコンで遊んでみるといいと思うよ
わりとマジで - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:36:27.514 ID:a+JkBGBUa
- >>37
スマホアプリで俯瞰やったりしたよ
実際の運転でそのイメージはたぶんならない - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:32:50.698 ID:ago8oFh70
- 例えば夜で
左が崖な道路を走るのって無理だわ
サイドミラー使えないし - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:42:59.185 ID:Aecfw9WSM
- >>32
道路の端が運転席からどう見えるかが分れば大丈夫
普段から白線の上にタイヤ乗せたまま走ったときに
白線がどう見えてるか覚えてれば良い - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:45:05.379 ID:ago8oFh70
- >>55
でも割とドライビングポジションが日によって違うんだよね
ルームミラーも毎回上げ下げしてるし
だから目印つけるのには自信持てない - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:34:04.478 ID:G07EpMEPr
- 前に進むだけならミラー、ウインカー、首をふって確実な黙視を徹底してれば事故はやらん
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:36:56.046 ID:ezSBE9q30
- こういうのは習うより慣れろ
平日にイオンの駐車場でひたすら練習すれば普通にできるようになる - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:37:56.177 ID:a+JkBGBUa
- >>40
コンパクトカーでコツ掴んたらハイエースでもすぐコツ掴めるかしりたい - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:38:28.587 ID:ago8oFh70
- >>43
それよりセダンよセダン - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:44:47.983 ID:f02w2eyka
- >>43
ミニカーとかオモチャで理屈を確認すればいい
見るポイントは右リアと左リアの角
はじめにどういう角度で停めればバックで入れやすいかを考えて、右側が隣の車なり白線なりとの適切なスペースがとれていれば、自然左側も綺麗に入る - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:37:14.465 ID:ago8oFh70
- 俯瞰をイメージはなるほどと思った
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:38:21.749 ID:8JXVcm1x0
- サイドミラーみながら合わせるのは
車両感覚がないからそうなる
勘でハンドル切って入れろ
そのうち分かるコーナーポールあるならへし折ってしまえ
曲がり切れそうだなとか
当たるか当たらないかは何となくでできる - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:40:28.570 ID:a+JkBGBUa
- >>44
これは間違いですよね
うまい人もサイドミラー見まくってるし トラックとか - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:46:02.437 ID:8JXVcm1x0
- >>51
それは確認のために見るけど
位置を合わせるために見るわけじゃない試しにサイドミラーみないで、感覚だけでやってみると
軽自動車なら真ん中に駐車できるって人は割と多いと思う - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:39:28.436 ID:L02N6wK50
- 部署変わってハイエースからアクア乗るようになったら全然きれいに駐車できなくなった
車高低い車運転しづらい - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:40:11.309 ID:8JXVcm1x0
- タイヤの接地分くらいの
紙とか布切れをおいてそこに左前タイヤを乗せるとか、右後ろを乗せるとか
そういうのすると上達早いって聞くねマジな練習のやつだけど
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:40:17.270 ID:ago8oFh70
- 車種変わってもちゃんと運転できるのはすごいと思う
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:40:56.454 ID:MdVaO/ZV0
- 視点高いしミラーも見える範囲広いから
広い場所ならコンパクトカーよりもやりやすいんじゃね - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:44:16.315 ID:+MZUed6Y0
- こないだのバック下手くそだろ
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/17(金) 20:44:53.246 ID:a+JkBGBUa
- >>56
だれ?知らんし
自分の車ならもう下手じゃないし
車の運転上手いやつおる?駐車とか車両感覚の話で教えてほしい

コメント