- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:24:57.194 ID:2OzDlqcf0
- 一般的なものでも、おまんらが体験したものでもおけ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:27:00.111 ID:+FGVII/2M
- 転職活動して転職先を決める
上司か人事に退職願いを持参して話をする
まともな企業なら転職先が決まってると言えば
1ヶ月で引き継ぎしてくれで大体OKめんどくさい送別会を軽く流す
おわり
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:30:01.295 ID:2OzDlqcf0
- >>2
うええ…やっぱ送別会とかあるのか…
できることなら最低限の手続きとか引き継ぎだけしてフェードアウトしたい… - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:29:23.383 ID:dCWCYwJV0
- 喧嘩して後先考えず ばかりだったが
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:30:34.064 ID:2OzDlqcf0
- >>3
ああどちらかというとこういう方がいい - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:31:24.906 ID:2OzDlqcf0
- やっぱり仕事辞めた後のことはやっぱ聞かれるよな
んーーーーーー - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:32:08.298 ID:10JiDHGoF
- コンビーフをかじる
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:32:41.861 ID:2OzDlqcf0
- まあでも辞めた後に関しては退職してから動きます、で別にいいか
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:32:54.203 ID:5Khd/r/L0
- 送別会なんかなかったぞ
もし引き止めされたら嫌だったし退職願じゃなくていきなり退職届出したそれでも上司のとこで退職届止められたから提出した退職届をスキャンしたやつを人事に送ったわ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:34:44.484 ID:2OzDlqcf0
- >>9
企業というか部署によりけりか直接人事に掛け合うのじゃダメなのかな?同じ部署の人間より人事の方が圧倒的に話しやすいんだけどこういう話
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:35:41.279 ID:5Khd/r/L0
- >>11
別にいいと思うよ
そもそも上司との人間関係が原因だったりしたらそうせざるを得ないし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:35:54.791 ID:ZVOo4HW8d
- >>11
人事に言っても直の上司呼ばれるだけだから一緒 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:33:46.392 ID:ZVOo4HW8d
- 辞める日に退職届と支給品置いてってそのまま辞める
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:35:44.941 ID:2OzDlqcf0
- >>10
そりゃ理想だよ最高だよ
でも社則に1ヶ月前には言えって書いてるし念のため守っておいた方が面倒ごと起きないかなって - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:36:53.932 ID:ZVOo4HW8d
- >>13
法律的には2週間前だぞ
まあ実際すぐ辞めても騒ぎ立てることはほとんどない - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:36:26.124 ID:5Khd/r/L0
- 民法上では1ヶ月て書いてあったとしても2週間前でいいぞ
給与の制度にもよるけど - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:37:35.135 ID:62fJ3EDl0
- 転職活動をこっそりする
内定決まる
部長に退職する旨を伝える
退職届を人事に提出する
人事面談する
1ヶ月働く
2ヶ月くらい繰り越し分とその年の有給を消化する
退職 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:40:37.761 ID:2OzDlqcf0
- >>17
正統派というか一番綺麗なパターンだけど社会不適合にはきつい - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:38:36.989 ID:5Khd/r/L0
- 何日付けでやめます、何日から何日は有給を使います、また未払いの給与の支払いを求めます(詳細は別紙で)
っての全部退職届に書いて渡すと楽だぞ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:41:49.394 ID:2OzDlqcf0
- >>19
退職届の書き方がよくわからんのだけど、とりあえず人事or上司に相談して支持に従っておけばいいかね?それとも退職届しょっぱなから叩きつけた方が楽? - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:44:18.403 ID:5Khd/r/L0
- >>25
書き方は社内のフォーマットなりネットなりで参考にできるものいくらでもあるよ
立つ鳥跡を濁さずで円満に退職したいなら会社の指示に従えば良いし、会社への不満が爆発して絶対に辞めるしもうどうにでもなれって思ってるなら一方的に突きつけた方が楽 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:39:50.427 ID:7TLRbtOw0
- 朝辞めますって言ったらその場で帰らされた
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:43:08.915 ID:2OzDlqcf0
- >>21
いっちゃん理想
でもうちの会社はこうならない気がするなあ… - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:40:57.754 ID:EhDegicK0
- 普通の流れだと
半年前には上司に伝える
3か月前までには退職届を出す(管理職だと辞表)
上司と相談しながら、通常業務と後任引き継ぎを行う
※有給消化の期間が1・2か月ある(期間については、消化してるか会社による)
送別会・最後の挨拶は行くのが普通 - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:45:01.040 ID:2OzDlqcf0
- >>23
社内の人間関係良好なまともな社会人がちゃんとした転職活動をして退職するパターンて感じですね - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:41:41.168 ID:62fJ3EDl0
- あと、退職届けは会社の規定からフォーマットをダウンロードして、プリントアウトして要項を書くだけ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:42:33.589 ID:2OzDlqcf0
- >>24
と、思ったらすでにレス来てたww
なるほど、ちょっと調べてみよう - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:42:25.717 ID:62fJ3EDl0
- 退職届の書き方なんてないだろう
普通の会社は、退職届のフォーマットがある - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:45:25.339 ID:vzM5emAma
- 小さめの会社だったから社長に直接〇月いっぱいで辞めますと伝えた
上司でなく社長に言ったのはその会社では人事は社長の専権だったから理由聞かれたから出身県に帰りますとだけ言ってその後は引継ぎして退職
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/25(土) 00:45:47.418 ID:GSucVrKS0
- 俺の後輩はこっそり業務日誌に今日で退職しますって書いてそれっきりだったや
転職、退職経験あるやつ、仕事辞めるときの大体の流れ教えてくれ

コメント