遊戯王、バトルスピリッツ、MTG←競技性高い デュエマ、ポケモンカード←競技性低い

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:07:47.775 ID:T4nUXjnB0
人気高いのは競技性低い方みたいな風潮
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:09:54.399 ID:EShlQ4nEd
シャドウバースは?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:10:48.962 ID:T4nUXjnB0
>>2
競技性低い上にクソゲー
DCGは総じてそもそも競技性低めだし新弾こそ正義で多様性クッソ少ないからゴミ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:21:09.879 ID:4dzlCZAU0
>>3
10年前の遊戯王は新弾こそ正義だったけど変わったの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:11:47.137 ID:Mie/fszip
遊戯王とバトスピの競技性が 高い・・・!?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:13:55.747 ID:T4nUXjnB0
>>4
高いよ、少なからずデュエマポケカよりは断然高い
遊戯王は罠や誘発、魔法のインフレもあって後攻で巻き返すことも容易になって互いに拮抗する勝負増えたし
バトスピはここ数年一強っていうものもなく、元々構築に自由度もあるしインフレしたマジックもほぼどのデッキでも平等に使えるし
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:13:27.226 ID:aYVO+QPia
大昔からじゃんけんゲーの遊戯王に競技性…?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:14:44.832 ID:T4nUXjnB0
>>5
その理論で行くと極論勝負ごとなんて全部じゃんけんだけどじゃんけんで結果出すまでの過程で牽制や騙し合いして結果に行きつくのが勝負ってもんでしょ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:24:16.353 ID:aYVO+QPia
>>7
最初期はエクゾ、現世と冥界の逆転、サイエンカタパ
8期あたりは魔導征竜
リンク召喚が出れば植物リンク
きっと今後も新たなワンキルデッキが生まれ続ける
黒炎弾上振れが可愛いレベルのワンキルデッキが流行るカードゲームに戦略もクソもない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:25:49.296 ID:T4nUXjnB0
>>23
細かな展開が必要なデッキはどこまで行ってもニビルっつわれて終わる可能性が高いのでそれだけでかなり抑止されてる
事実ここ数年の環境でワンキルやワンショットはロマンレベルにしか扱われてないぐらいにキツい環境

てかわかりもしない未来を勝手に憂いて現在を評価するって未来視でも出来るのかよ

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:29:58.394 ID:aYVO+QPia
>>25
ニビル握れなかったらどうなるの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:14:55.622 ID:GIpaIyd60
ルーンテラさん…
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:16:40.104 ID:T4nUXjnB0
>>8
DCGな時点でまずTCGと一緒に並べるのがそもそも違う

>>9
テキストが長くなるのはどこのTCGもそうだししゃーない
ぶっちゃけ不慣れな人からすりゃ確かに面食らうけど慣れれば大したこともないしそれ自体は競技性となんら関係無くてワロタ

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:15:33.748 ID:zbcLRZjf0
テキストの醜い遊戯王が競技性高い…!?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:16:05.819 ID:XiYgZ+Aip
競技レベルの遊戯王対戦に牽制とか騙し合いする猶予が有るだろうか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:18:04.931 ID:T4nUXjnB0
>>10
あるぞ、なんの為の手札誘発や罠だと思ってるんよ…
それ以外にもサイドデッキも自由度高くて妨害を互いに挿しあう環境だよ今は
ワンショットや徹底した制圧は最近めっきり減ってる、特に制圧は大量展開が必要な時点でニビル警戒しないといけないし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:17:48.645 ID:ZHRXtv700
遊戯王はキーワード能力が無いからテキスト荒れてるだけでしょ
さっさと作っときゃよかったのに
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:19:10.268 ID:T4nUXjnB0
>>12
貫通に関してはラッシュがやってる辺りコンマイさんもそれは自覚してそう
ただ一連の効果が長いのでちょっと短縮ぐらいで終わりそうなんだよね
まぁそれでも大事だけどね読みやすくするの
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:18:32.620 ID:sMLV9Gmn0
コアがクソめんどくさい時点でまずバトスピは論外だわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:19:49.073 ID:T4nUXjnB0
>>14
それと競技性を結びつけるのお門違いもいいとこ
まぁでも気持ちはわからなくない、コアが面白いところではあるんだがカードを裏返す、カードを重ねるという挙動との相性が悪すぎる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:19:59.824 ID:zbcLRZjf0
だってテキストが醜くてプレイヤーが裁定見るために公式よりwikiの方を見るんだろ?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:22:04.564 ID:T4nUXjnB0
>>17
正解はどちらも見るかな、公式アプリでQ&Aに繋がるしそれでもわからなきゃWiki

まぁそもそも10期頃から「裁定がわかりにく」って例はめっきり減ったけどね
ここ数年裁定で困ったことなんて意外とない

>>18
2、3年前に出たテーマが今でも環境に居座りながらも新テーマ達もちょくちょく入賞したりしてる
古いカードにも新しいカードにもどちらにも人権ある

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:21:24.954 ID:s5nXLk4W0
ヴァンガード ヴァイスシュヴァルツ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:23:19.860 ID:T4nUXjnB0
>>19
ヴァンガードはこの数年競技性低くなった方だなぁ、ストライドしてた頃が一番競技性高かった
一方ヴァイスシュヴァルツは競技性低かったのが最近結構競技性高くなった、運要素をいかにプレイしながら詰めていくかとか山札作りが重要になったし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:22:55.498 ID:NtBm1QW00
ブシロードTCGは運要素あるから負け確の状況に滅多にならず最後まで楽しめる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:24:26.099 ID:T4nUXjnB0
>>21
まぁでもリバースみたいにどこまで行っても運のみみたいなのもあるけどね

ヴァイスはシステム上あっさり終わることも少ないし結構食らいつけるので面白いわ、好きなタイトルで遊べたりもするし
運にも寄るとはいえ10年以上前のデッキが最新に勝つことも決して無いわけではないし

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:27:16.732 ID:xzrwpzxS0
理不尽の押し付け合い
対処できなかったら負け
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:29:43.072 ID:T4nUXjnB0
>>26
勝負ってそういうもんでしょ、だから理不尽押し付けられるのをケアしながら拮抗していく
スポーツとかのようなものと比べて高尚とかそんなことは言うつもりないけど、でも大抵は同じ
相手がやろうとしてることをさせず自分のやりたいこと、勝利に繋ぐためのプレイをするもんでしょ

>>27
勝負としての面白さは競技性の高さと密接だと思うけどね
競技性低いなら低いで良いんだけど、競技性高いゲームですぶってるのが如何せんモヤモヤするんよ後者の2つは

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:27:36.028 ID:sMLV9Gmn0
まあ競技性が高ければ面白いというわけではないから人気に差があるのは当然と言えば当然
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:29:19.605 ID:sB0FlzpV0
遊戯王はサイドと3セット制である程度は対処できるから魔導征竜とかEMemとかのクソアドデッキが出てこない限りは拮抗する
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:30:31.856 ID:T4nUXjnB0
>>28
個人的に鼠居た頃の十二獣こそが究極のクソデッキだったと思うけどその3つのデッキと比べたらどうなんだろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/07(木) 14:30:10.647 ID:s5nXLk4W0
ギャザだっけハースだっけなんかネットでやるカードゲームみたいなのあったよね
あれって無料なの?いまからやっても面白い?

コメント

タイトルとURLをコピーしました