- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:16:45.282 ID:AIeCIIgU0
- カードゲームありきの作品ではなかったのか?
違ったの? - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:17:29.090 ID:jLkVXkzN0
- まあ名前からして遊戯王でカード王じゃないし
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:18:20.295 ID:AIeCIIgU0
- >>2
カードゲームを遊戯王として決めてた設定ではなかったのか? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:18:28.486 ID:XNk2Wuy20
- 最初期の遊戯王って理不尽な謎ゲームばっかやってたよね
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:19:14.071 ID:AIeCIIgU0
- >>4
マジ?
遊戯王=カードゲームってイメージだった
作者もカードゲームとして遊戯王を描いてると思ってたけど違ったのか? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:19:21.388 ID:bvt2D6Dka
- お好み焼きの鉄板の上で氷使ってホッケーしてたのはマジで頭おかしいと思った
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:20:57.671 ID:ovXAi9Xld
- カプセルモンスターという黒歴史
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:21:06.770 ID:ugkbpFwO0
- 初期の方が好きだった
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:21:08.237 ID:UemIRWXga
- 不思議遊戯ってタイトルだっけか
昔初期のアニメのビデオがあったわ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:22:48.426 ID:ZjUPWyCT0
- DDDとかいう歴史の闇に葬られた存在
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:23:30.660 ID:OCKVBJQQ0
- 遊戯さんはヨーヨーも得意
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:24:58.932 ID:jDPSTRCNa
- モンスターフィギュアをコントローラーで動かして対戦する奴は普通に欲しい
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:25:10.767 ID:5V8Bw75F0
- 最初はゲームっつーか度胸試しギャンブルだったような
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:25:29.646 ID:EIR0zP9+a
- カプセルモンスターは割と好き
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:26:41.376 ID:Q/dJK5pb0
- 初期アニメは緒方ボイスの遊戯とキャベツ頭の海馬だったっけ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:27:35.583 ID:jLkVXkzN0
- 元々は闇のゲームって言って悪いやつとゲームして罰を与えるゲームだった
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:28:52.682 ID:mH/yhAjL0
- カードで人気が出始めたから以降はカードメインでやったけど
それ以前は色んなゲームに手を出してた - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:29:29.632 ID:vNt1eYzna
- 名付けて…鉄板アイスホッケー!!!
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:29:36.359 ID:GGj+5Ixw0
- 初期のM&Wもただ互いにカード引いてモンスター出すだけだったもんなぁ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:30:28.008 ID:j9laEXV00
- なんでスレタイに突っ込む奴がいないんだ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:31:12.195 ID:K1P+kVR30
- 遊戯王はMTGのパロディ
デュエマはMTG漫画が原作のカードゲーム
ちなみに5D'sは原作者がバイク漫画がやりたいからバイク要素が付け足された
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:32:05.297 ID:Cfdq6UYq0
- 海馬がカード破いたのがだいたい4巻くらいじゃなかったか?
その後謎ゲームとカプモンとテーブルトークゲームとコテコテのデスゲームやってから本格的にカードゲームやり始めたのが8巻あたりかな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:32:33.308 ID:Y+zK49i50
- ヨーヨーは地面に向けて遊ぶものだZE☆
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:33:32.887 ID:uKpXQa2L0
- なんか最初違う名前のゲームだったはず
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:39:36.451 ID:K1P+kVR30
- >>25
マジック&ウィザーズ
MTGに配慮して名称変えた結果、MTGサイドが遊戯王に寄せたデュエルマスターズをぶつけてきた - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:33:41.662 ID:vNt1eYzna
- ディメンションダイスのやつとかはイマイチ流行らなかったな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:35:15.776 ID:jDPSTRCNa
- >>26
現実品は精度が悪くて中途半端に開きっぱなしになるからダイスにもダンジョンにもならなかったし - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:34:31.736 ID:QL3JOrit0
- カードゲームは2巻と5巻くらいしかやってないよな?
しかも一戦ずつ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:34:48.079 ID:F4pitIKC0
- 初期はデジモンみたいなやつでも遊んでた
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:35:38.844 ID:QL3JOrit0
- マジック&ウィザーズ最高
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:36:07.636 ID:bn6Tp0+cr
- プレステのカプモンにクソハマった
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/18(木) 08:41:40.035 ID:2nCRDU/Wa
- 杏子の水着がピークだった
遊戯王ってカードゲームが様々な遊びの一つだけだったってマジ?←これ本当なの?

コメント