遊戯王カード以前にああいうカードゲームってなんかなかったの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:49:50.611 ID:voiGjPdmp
あったのか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:10.215 ID:GxpjoLgG0
ポケモンカード
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:40.317 ID:voiGjPdmp
>>2
ポケモンカードってそんな昔からあるの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:51:37.921 ID:GxpjoLgG0
>>6
遊戯王の一年位前からあったはず
遊戯王も最初はカードダスだった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:53:37.294 ID:FzRnNuwd0
>>6
ポケカってポケモンのゲームソフトとほぼ同時期からあったと思う
ポケモンブームになるより前
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:11.266 ID:Q9Z0qQnn0
マジックとか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:53.673 ID:voiGjPdmp
>>3
何それ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:12.545 ID:voiGjPdmp
UNOとかトランプとかは無しな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:18.477 ID:wsvzEfrMp
たくさんあったわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:51:36.556 ID:voiGjPdmp
>>5
例えばなんだ

>>7
はい

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:50:41.788 ID:Vc5O9Cvc0
デーモンの召喚
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:51:03.248 ID:Xh528eTY0
マジックザギャザリング
ポケモンカード
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:56:06.026 ID:voiGjPdmp
>>9
マジックザギャザリングって名前だけは聞いた事あってやってみようかと思った事もあったけどそんな昔からあるカードゲームだったのか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:51:11.872 ID:FraGbJE8d
あってそれを真似したのが遊戯王
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:56:23.092 ID:voiGjPdmp
>>10
なるほどなあ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:51:13.503 ID:ZymxcxrIM
mtgが最初のトレカじゃないの
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:51:30.722 ID:FzRnNuwd0
MTGが最初
それ以前のトレカはじゃんけん程度の遊びしかできなかった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:52:04.933 ID:2CqECdy10
ギャザってパイオニアだったのか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:52:21.334 ID:nVvbm0s/0
だがマナコストを排除したのは革新的だったろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:52:23.912 ID:hRfpaCCb0
メンコ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:52:42.486 ID:LNLICfVXd
MTG知らんのかよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:53:18.729 ID:RNjBZp97a
バーコードバトラー
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:53:21.036 ID:Xh528eTY0
遊戯王のド初期はそもそもカードバトルじゃなかったしな
遊戯王の話の中にあったデュエルモンスターズを売り出したら人気出てそれメインの話になった
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:53:49.242 ID:s4KtACOD0
ポケモンも子供達が遊び方しらないで
パック買ってもエネルギーカードがないから「?」ってなってた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:54:41.803 ID:nVvbm0s/0
ポケカってマックとかのオマケで付いてきてたりしたけどいまだにルール知らん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:55:05.437 ID:CqdjelN0a
ググればすぐ出てくるだろ
国内産初でもポケカだし
世界初は言わずもがな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:57:36.733 ID:Xh528eTY0
遊戯王自体、色んなゲームのパチもんを作中で出してたよな
カプセルモンスター(カプモン)なんてデジモンのパクりだし
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 23:00:29.620 ID:YOAbAZbz0
>>28
デジモンのパクリはデジタルペットじゃないの
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 23:02:56.944 ID:GxpjoLgG0
>>28
GBカラーのカプモンめっちゃ面白かったんだゾ!!
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:58:05.941 ID:+DxFaNI+0
ドラゴンボールのカードダスなんかもカードゲームとしてちゃんと遊べる作りになってたんじゃないか?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 23:01:37.848 ID:FzRnNuwd0
>>29
どうやって遊ぶの?
じゃんけんとか数値比べるだけじゃないの?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:58:36.559 ID:ZymxcxrIM
カードダスは海馬の本田にも負けるで定期的に思い出し笑いする
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 22:58:54.344 ID:FzRnNuwd0
MTGはPC版無料で遊べるぞ
課金しなくてもカードは増えていく
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 23:00:26.982 ID:FzRnNuwd0
デッキを作るタイプのカードゲームっていつからあるんだろ?
これもMTGが最初かな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 23:01:03.561 ID:eoPx1TAS0
MTGはマナ出す関係上アグロ意外三ターン目くらいまで動きないのもどかしくない?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/25(土) 23:01:05.927 ID:ORRLZK/d0
数学者が考案し革新的なゲーム性で評価を得たMTG
大人気コンテンツから生まれたポケカ
これに1漫画家の脳内なんちゃってガバガバTCGが続いてヒットとばして現代まで生き残ってるってヤバくね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました