部屋の中に150cmぐらいの高さの防音室作ってその上にベッド置いて寝ようと考えてるのだが

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:18:59.893 ID:2cLs0AfLa
いいアイデアだと思うのに検索してもやってる人いないのよななんでだろ?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:19:42.526 ID:RBIGV0n/0
ヤマハの組立式ならたくさんあるよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:19:51.215 ID:PYUXOp880
150cmって低すぎない?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:25:05.770 ID:2cLs0AfLa
>>3
オフィスチェアに座ってギリ快適な高さが150cmと思った
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:20:36.082 ID:GuaZPjCh0
ベッド上に置く意味は?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:21:45.347 ID:m3DcoIGF0
>>4
防音室欲しいけど部屋が狭いからハイベッドの下を防音室にしたいって事じゃない?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:22:49.046 ID:2cLs0AfLa
>>5
そういうこと

ロフトベッドを買って壁を貼り付けようかとも考えたけどどうせ防音壁作る過程でフレーム作るならその上にベッド載せちゃおうと

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:35:25.407 ID:m3DcoIGF0
>>7
最近は知らんけど脚が高いスチールベッド昔は売ってた
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:22:26.686 ID:O/K/3u/Fp
防音室の中で寝ればいいじゃん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:23:14.660 ID:svjj/DLLF
ロフトベッドの下に遮音カーテンでいいじゃん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:23:47.394 ID:2cLs0AfLa
>>8
カーテンなんかじゃ全然防げないと思う
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:25:48.950 ID:YGtdiB9GK
マンションの部屋を縦横斜め全部借りると静かになる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:26:13.853 ID:2cLs0AfLa
>>11
そんなら一軒家にする
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:27:05.796 ID:0FzC2btP0
サル並の知能だな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:28:55.009 ID:2cLs0AfLa
>>13
どういうこっちゃ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:28:51.059 ID:1tc02LCWr
立つとき頭ぶつけるから普通は身長以上だぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:29:20.878 ID:2cLs0AfLa
>>14
身長185cmあるけど座ればいけるよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:29:59.225 ID:cmPjNICOM
防音室の目的がわからん
布団載せるためなら防音室じゃなくてよくね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:32:34.037 ID:2cLs0AfLa
>>17
中で配信したりカラオケしたりして大声出す
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:32:44.662 ID:tfwVueAB0
エアコンの位置とかも吟味しないと死にそう
PC/ゲーム用途ならレイアウトもよく考えないとホント死にそう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:36:44.886 ID:2cLs0AfLa
>>19
PCは防音室の外に出して外からケーブルで中に繋ごうと思う
換気口兼ケーブル穴を作ってダンボールのサイレンサーで塞ぐ感じを考えてる
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:37:46.069 ID:IdZiJ57G0
金ドブだから素直に賃貸変えろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:37:58.516 ID:m3DcoIGF0
石膏ボードと穴空きボードの間に防音材入れて壁作って箱組するとか?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:40:41.678 ID:2cLs0AfLa
>>23
2×4でフレーム作ってコンパネの外壁に遮音シート張って中にグラスウール入れて内壁貼ってその中にも遮音シートとウレタンの吸音材で考えてる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:38:47.200 ID:2cLs0AfLa
高さ150cm幅120cm長さ190cmのセミダブルサイズにしようと思ってる
これなら引っ越したりしても引越し先がどんなとこでも置ける
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:39:44.073 ID:+VaHJg/yd
つべで防音室の動画検索したほうがいいんじゃね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:40:38.165 ID:GuaZPjCh0
自作の貼るやつなんてたいして防音にならんよ
若干和らげるくらい
1番音防ぐのは密度が高いものだから
つまり重いもの
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:42:01.316 ID:2cLs0AfLa
>>26
失敗して防音効果があんまり得られなくても部屋の中に部屋がある構造なら最悪クレームは防げるかなと
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:41:36.141 ID:9jDrMlRBd
自作の難易度高くね?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 08:42:42.348 ID:2cLs0AfLa
>>28
防音室自体は割とやってる人おるよ
その上で寝てるって人は居ないけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました