金ないけど、ビジネス考えた

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 04:48:36.019 ID:gpOSsBXZ0
テレビ業界は朽ち果てたけど、

YouTuberはまだ始まったばかりだ
これに注目して考えた

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 04:50:07.143 ID:GGcTio0Sa
今さら無理だよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 04:50:53.577 ID:GGcTio0Sa
バカは勢いのある時期に参入して天才のおこぼれを貰わないとな
そのあと早期撤退
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 04:50:55.715 ID:gpOSsBXZ0
まず、YouTuberになるにはPCやネタは勿論だけど、カメラが1番重要

カメラの維持管理は結構大変だったり、買うと言っても安くない

カメラ・PC・ネタがあってもクソカメラワークだとそれこそ視聴者を掴むことが出来なくなる

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 04:54:42.181 ID:YCFp6iAc0
天才あらわる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 04:55:33.699 ID:gpOSsBXZ0
そこで考えたビジネスが、カメラのレンタルやカメラマンスタッフ派遣サービス

このサービスの特徴として、

維持管理が必要なカメラを所有しなくても管理・メンテナンスが行き届いたカメラをレンタル出来る事

また、カメラワークが下手くそでもロケにスタッフを同行させればそれなりの映像が手に入るし依頼者は自由に行動出来る様になる

また、内容や場所によって最適な撮影装備を選択して最適な撮影が可能になる

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:00:15.279 ID:gpOSsBXZ0
例えば、普段は室内撮影でロケ行った時にアクティビティを映したいけどGoProがない

そんな時にレンタルを使えばGoProを買う必要はなくなる

また、普段ツーリング動画を撮ってる場合メイン機材がGoProだとして、たまに整備動画も撮りたいとする

そんな時に一眼レフと広角レンズとマクロレンズ、またはマイクロスコープをレンタルすればよい

操作や撮影に不安があるなら撮影スタッフを派遣する

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:04:07.044 ID:gpOSsBXZ0
世の中には色んなカメラがある

一眼レフ・ハンディビデオカメラ・アクションカメラ・マイクロスコープ・赤外線カメラ・超望遠カメラ・ドローン空撮

これらをレンタルまたは、技術者の派遣が出来るサービスはYouTuber人口を増やす事も出来るし面白いかつ高クオリティの動画を視聴者にも届けられるサービスだと思うんだ

金ないから無理だけど

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:05:42.921 ID:q5zH1nd+a
安く派遣すると採算が合わないし
高いと誰も頼まない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:08:40.834 ID:gpOSsBXZ0
>>10
派遣出来るレベルのはヒカキンやはじめしゃちょーやハイサイ探偵団レベルでいいと思う

機材のレンタルだけでも十分だと思う

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:13:59.977 ID:qU2fMVyLd
>>11
そのレベルの人はカメラマンとか機材とか困るのか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:58:35.016 ID:gpOSsBXZ0
>>15
派遣は望めるだろうね

今は相方居るみたいだけど、全盛期は三脚片手にロケ行ってたみたいだし

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:09:43.919 ID:ayUTJs6Z0
思う
思う
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:11:27.626 ID:e+t3FzVsM
でテレビ業界と何が違うの?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:13:40.284 ID:sFSSal+e0
俺がいただくわ
真似するなよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 05:18:44.407 ID:z5Pjb5JVH
タダで貸し出して広告つけよう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:02:41.741 ID:fhqdQsR+a
貸し出し機材の担保が無理
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:04:04.510 ID:gpOSsBXZ0
>>18
だから金ないけどって書いてるんじゃん
字読めないの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:06:18.159 ID:fhqdQsR+a
>>19
金云々じゃなくて機材貸し出して、壊されるリスクに対してての打ちようが無いって話をしてるんだが?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:09:19.312 ID:gpOSsBXZ0
>>20
じゃそれをそのまま書けよ
お前の考えなんて分かる訳ないだろアホ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:08:44.520 ID:4Gf2L9nE0
>>19
ビジネスモデルの顧客視点 内側視点の担保考えるのは楽しいやろ
金ない云々置いといて

どうやって利益出して保険かけるかは金なくても達成可能ビジネスモデルか考えるのは金なくてもできる

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:12:44.451 ID:fhqdQsR+a
アホはてめーの方だわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:13:27.093 ID:gpOSsBXZ0
>>23
ガ●ジは寝ろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:12:46.706 ID:gpOSsBXZ0
貸し出しして壊された場合はしっかり、弁償してもらうとして、

全額だとリスクが大きいから、値段や年数によって額を考える必要があるね

機器導入して直ぐに壊されたらたまったもんじゃないけど、そういったリスクはどんな仕事にも付き物で言い出したらキリがない

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:16:24.186 ID:4Gf2L9nE0
>>24
キリがない言い出したらもう話し終わりじゃん
そもそもなんも話し進んでないのはあるけど
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:18:26.588 ID:aoilfE7u0
マネーの虎なら虎に食われてるレベル
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:19:05.711 ID:WC4KUYKz0
イノベーションと逆行してるような気がするなあ
素人でも下手糞でも簡単に配信できるところが良いところだと思うし
そこでビジネスして金儲けしようって発想のものじゃないでしょ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:21:34.492 ID:4Gf2L9nE0
でもちょっと話し変わるけど
ユーチューバー養成学校とかゴミみたいな事業である程度人数集まってるのみると
そこにヒントありそうだよな

上にもある通り金かけずに発信できるのがユーチューブの最大メリットなのに逆行する顧客層が存在してるw

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:24:27.262 ID:4Gf2L9nE0
ちょっと放送機材レンタル会社のプロ用機材の
レンタル料見てきた
本格的なのは1日で40万だってな安くても10万前後

1500万~200万くらいの機材扱ってんだろうなこれは

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/17(日) 06:26:47.048 ID:fhqdQsR+a
車のリースとかと違って免許証みたいな貸し出して問題ない基準も設けられないし、踏み倒される可能性も十分考えられる

一般の個人に貸し出すにはリスクが高すぎる

コメント

タイトルとURLをコピーしました