馬鹿「少子化やばい!」天才僕「うん、いずれ来ることは予測できたことだよね」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:34:00.360 ID:dlpwpv+d0
天才僕「やばいのは見て見ぬふりをして目先の利益だけを追求してきた昭和のアホどもだよね、なぜ問題点をすり替えるんだい?」

これが現実

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:35:21.820 ID:p9ptbvJ5M
中国批判か?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:36:35.556 ID:dlpwpv+d0
>>2
なぜ自国の問題から目を背けたがるんだい?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:37:38.675 ID:h6wcoNJt0
>>5
天才僕ならどうしてた?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:40:49.968 ID:dlpwpv+d0
>>6
まず年金廃止、そもそもこんなゴミ政策通すべきでなかったよね
あとはまともな経済政策、景気悪いのに消費税あげるとかありえないよね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:41:41.296 ID:h6wcoNJt0
>>8
まともな経済政策って何?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:35:23.547 ID:HjL/Cxnwa
逃げ切り世代
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:36:25.980 ID:tXgE3bHB0
少子化って実は最近になって初めて始まったことではなくて
もうずいぶん前から始まってることなんだよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:40:22.199 ID:rcyLbeYYa
クローンで解決よ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:42:20.748 ID:TBZnTTTzM
景気は関係ないぞ
バブルの前から少子化は始まってる
お前の知識はその程度か?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:42:31.938 ID:V14K6kEa0
次の世代からすれば知ってて何もしなかった平成のアホどもも
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:43:21.260 ID:5XxPvYBO0
ヤバイのは少子化じゃなくて高齢化だろ
福祉のリソース割きすぎ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:45:03.051 ID:JQ1ZR40ea
高齢者間引くか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:45:32.933 ID:oxtDRtVp0
そこで植松聖(老人施設ver)の登場ですよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:46:25.752 ID:dlpwpv+d0
>>15
彼の思想とタダの老人に関連はないよね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:46:44.300 ID:Ae8RlBjh0
次に来るのは食糧問題
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:57:48.603 ID:dlpwpv+d0
1から10まで話すのは疲れるよね
もう8ぐらいまでは教えたから少しは自分で考えようね…
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:58:18.405 ID:h6wcoNJt0
>>23
これで8なの?薄すぎてわらう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:59:16.307 ID:SZl1rQqXa
そんな正論バカ俺がでも言えるぞ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 20:59:47.997 ID:dlpwpv+d0
猿に数式を示しても無意味な落書きとしか認識しないよね
受け手側にもある程度の知能が必要だよね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:01:31.088 ID:h6wcoNJt0
>>26
そもそも送り手に知能がないじゃん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:02:10.092 ID:h6wcoNJt0
まあ聞いてもあと2しか出てこないみたいだしどうでもいいけど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:03:25.546 ID:dlpwpv+d0
情報から想像を膨らませ発信者の意図を理解するよう努めれば自ずと見えてくることを君は逐一聞いてくるよね
そういう人の相手をするのは疲れるよね…
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:09:16.578 ID:x4PUGodO0
天才を自称するなら今から少子化を挽回してみてくれ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:10:31.460 ID:dlpwpv+d0
>>31
挽回するべきは少子化ではなく昭和のアホ共の愚行だよね
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:15:47.280 ID:x4PUGodO0
>>33
この場合は少子化を返上してみせろっというほうが適切なんだろうか
それよりもいつまで終わったことを言ってるんだよ
ともかくはやくなんとかして?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:10:03.622 ID:Jk/U8/Ue0
OECDで提唱された日本の少子化対策(一時金の支給や女性の社会復帰支援など)や
日本は少子化しているが子供を産みたい願望をもった人が多いことや
フランスのように少子化対策に成功した政策をいうならまだしも

年金やめれば子供が増えるという謎理論はわけがわからん
国民年金で月々16000円、厚生年金でも給料の10%(給料が40万円なら4万円)
それで年金払ってれば貰える老後7200万円の所得分貯蓄しろ(月々6万貯蓄するとしても3000万円程度)
そうすれば子供が増えるという

意味が 全く わからない

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:12:06.444 ID:dlpwpv+d0
>>32
年金制度維持のためには常に受給者と働き手の適正な割合を保つ必要があるよね
そのために少子化問題だと騒ぎ立てるような事態になっているよね
年金制度がそもそもなければ若者の負担が増えるなんてこともないよね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:14:41.236 ID:Jk/U8/Ue0
>>34
じゃあ、老人はどうすればいいの?
4ねばいいの?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:15:48.108 ID:dlpwpv+d0
>>36
貯蓄すればいいよね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:12:25.171 ID:Epv1dsJj0
少子化先進国共通の課題だよなあどうするんだろ本当に
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/18(土) 21:15:09.682 ID:Epv1dsJj0
姥捨て山(現代版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました