- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:11:06.722 ID:U4uQTapUd
- 実際ド底辺の俺の生活すら全く変わってないし何の影響があるんだこれ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:11:45.434 ID:5Ldtp+Q6d
- ガソリンが買えない
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:11:47.618 ID:DQViQLH30
- ニートは買い物もしないしな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:12:29.888 ID:YXT01JSZM
- トヨタ自動車が爆益
日本中が好景気になっている
円安で困る奴はいない - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:13:11.198 ID:/y/3vvg30
- >>4
企業業績どころかGDPもバクあげ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:19:56.673 ID:MbHpeVQpH
- >>4
日本をよく思ってない奴が困る - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:12:43.554 ID:vdEEzmyl0
- やばいで
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:12:43.904 ID:mOgs2ZWsd
- 輸入品を他国に買い負ける
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:13:23.946 ID:2WXOUWWva
- トヨタって社員ばっかりに還元して下請けには全くだよな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:14:35.585 ID:3Q5XdyCV0
- 洋酒の値段が全く上がってないの謎
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:16:11.871 ID:86E2bypyr
- ユニクロとかマクドナルドが値上げしてくるから貧乏人が困る
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:16:13.233 ID:7gtOvvgU0
- 円安の実感が国民生活まで響いてくるのは2年後だよ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:17:52.081 ID:U4uQTapUd
- >>11
日本に何か不安要素が発生するたびにこれ言うやつ居るけど今まで何ともならなかったから有識者ぶりたいだけだろうなと感じる - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:16:31.607 ID:OJEnzy5S0
- 石油と食べ物がなくなる
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:16:56.014 ID:vTr5jHLCd
- 日本は海外の輸入に頼ってるじゃん
円の価値が下がったら仕入れ値も上がるし日用品の物価も上がるじゃん
最終的に物買えなくなって死ぬじゃん - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:17:14.570 ID:RG7HbCwAM
- 輸出企業が儲かる→半導体不足で輸出できない
海外からの旅行客で儲かる→入国制限であまり入ってこない国内の物価が高騰する→生活が苦しくなる
もう一つあったけど忘れた - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:17:46.322 ID:pYUEJDk00
- エネルギーも食糧も輸入なのにどこにメリットあんだよ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:17:57.196 ID:rorOEJeNa
- (´・ω・`)円安はメリットもあるけど値上げがなぁ…
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:19:25.439 ID:vdEEzmyl0
- 南米トルコアフリカ、見てみればわかる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:19:54.078 ID:7KMCMtxqd
- 国内で賄ってる食料品とか全体の数%なのに食料の輸入額が今までの1.2倍くらいになるんよ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:20:59.989 ID:U4uQTapUd
- 全然関係ないけど福島原発の時も散々VIPで「日本は終わり、数年後に影響が出てくる」とか言うやつが大量発生していて結局何も起きなかったからこれ系は全く信用できない
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:24:55.975 ID:zDrnt6qS0
- >>21
○日新聞では過去20回くらい日本は滅亡すると言われてきた - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:22:20.727 ID:xXzExsER0
- 今は海外から買い物するのが高額
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:23:37.020 ID:86E2bypyr
- TOYOTAの株はむしろ下がっている
アメリカがインフレでリセッションになるのにTOYOTAが儲かるはずがない
アメリカが風邪をひけば日本は肺炎になる構造は変わっていない - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:24:30.000 ID:PfiUBAXhH
- まぁ他国に比べると
物価上昇しなさヤバいからなぁ何がやばいって
輸出企業と内需企業で
給与の差が3倍くらいついてきる - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:24:41.379 ID:U4uQTapUd
- 結局輸入品が高くなって食品や加工品が値上がりする以外のデメリットなくてワロタ
インフレで低所得層が死んでるアメリカの一億倍マシじゃね? - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:28:07.294 ID:pYUEJDk00
- >>25
輸出品もたいていが製造業なんだよ
原材料費が高騰してるから結局値上げになる
せっかく円が安くなってるのに意味ないだろ?
だから人件費を抑制する - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:27:04.770 ID:VwssINLX0
- 輸出で食ってる国なんだから困るわけねーべっていう
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:27:12.223 ID:2tSYusZQr
- 日本は円安誘導してるからね
外国人観光客を入れるからね
円安のが好都合なんだよ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:28:52.369 ID:ITBl4jjBd
- 輸出で儲かるのは一部の大企業くらいで一般人は物価が高くて苦しくなる
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/09(金) 07:29:07.188 ID:5Ldtp+Q6d
- いうて家庭の会計だけを話すならドルにしとけばヘッジ出来るからたいしてかわらん
何もしてないとあれだが
高卒の俺に円安の何がまずいのか教えてくれ

コメント
製造業が〜工事の国内回帰が〜言うのおるけど材料原料を輸入に頼っとるから円安は致命傷なんやが
↑✕工事 ○工場
やで