高卒:初任給16万、大卒:初任給20万←こういう会社ってさ、一生この差は埋まらないの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:52:05.930 ID:g2fW4OVg0
昇給とかすれば高卒も大卒給料もらえたりするの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:52:36.917 ID:g2fW4OVg0
ちゃんと働けば高卒にも希望はあるの?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:52:46.112 ID:5t6d/dVY0
そらそうよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:54:06.066 ID:g2fW4OVg0
>>3
たとえばその会社で同じくらい偉い役職とか
高卒部長:30万
大卒部長:40万
とかになったりしない?
ちゃんと高卒部長も40万もらえる?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:56:23.702 ID:5t6d/dVY0
>>11
マジレスすると、会社によって仕事等級ってのがあって、それで給料が決まったりする
そもそも高卒だとキャリアコースに乗れない会社もあるし、学歴関係ない会社もたくさんある
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:52:46.849 ID:5UNzraX5a
中卒の32歳だけど年収900万ある
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:58:18.233 ID:kttIuj3l0
>>4
何やってんの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:52:47.032 ID:TSuwmgkw0
そうだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:52:52.072 ID:MMTgoIRF0
会社による
終了
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:53:06.570 ID:bhX2eM090
高卒でも雇ってもらえるところなだけ優しいだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:53:24.625 ID:1gSPVAwk0
簡単に埋まったら大学に行った側が不愉快になると思う
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:55:20.065 ID:g2fW4OVg0
>>8
不愉快になるなら大学でちゃんと学んだことをいかせる大卒にしかできない職種に就くべきだと思う
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:53:25.374 ID:Iiunuzlt0
お前が大卒のそれよりよっぽど有能で会社にとって不可欠な人間になれば超えることもあるんじゃないの
大して変わらなかったらそりゃ埋まらないだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:53:57.494 ID:SZbVROT+0
むり
そもそも業務から違う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:54:43.579 ID:Nbtdo3dr0
大卒より認められたら埋まるどころか抜けるで
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:56:31.449 ID:g2fW4OVg0
>>12
おそらくかなり無能な部類なんだけど俺
でも一生懸命働けば学歴関係なく評価されるよね?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:57:56.519 ID:TDTynuBaa
>>17
無理
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:58:10.966 ID:Iiunuzlt0
>>17
ネタスレじゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:56:03.445 ID:3Y3Vy8KR0
昇給額が比率で同じ評価ならどんどん差は開く
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:56:23.011 ID:EL5Jlxcw0
うちの会社はスタートライン違うだけで、あとは昇給の人事評価は全く同じシステムだよ

でも基本的に高卒の人って向上心がないケースが多い
昇給すればするほど仕事も忙しくなるし、責任も増えるから

それならそこそこの階級でいいから、指示される側にずっと居たいって思ってる人が多いな

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:56:44.680 ID:ML6IPpXq0
高卒でも22になる頃には手取り20万はいく
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:57:27.932 ID:ROels1Pv0
会社員になりたいのに高卒選ぶやつアホだと思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:57:56.126 ID:4i1rNZXV0
埋まる会社もあるけど基本は寧ろ差は広がる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:58:39.320 ID:g2fW4OVg0
>>22
そういうこと言われるとますます働く気なくなっちゃうよ…
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:59:24.019 ID:bonzTivTa
>>29
大手に居るけどぶっちゃけ高卒はずっと現場だし
大卒は次第にデスクワークになる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:59:48.750 ID:MPLBYF2ba
>>29
大卒資格は人権だからなぁ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:58:10.657 ID:+kBYYBRZ0
一生懸命働くのなんてみんな同じだしなんかHPに載ってもおかしくないレベルの目に見える成果残さなきゃ無理そう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:58:31.036 ID:Z6Gcg+jmr
中卒33だけど年収600万くらいある
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:59:00.659 ID:RN2nwcVmr
これ初任給同じにして競わせたほうが健全
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:59:15.848 ID:fCuFAQQ80
まともな会社で高卒が部長になれるわけないだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 22:59:35.175 ID:4i1rNZXV0
そもそも評価云々という舞台に立つことすらないからな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 23:00:14.232 ID:EL5Jlxcw0
平社員→主任→係長→課長補佐→課長→部長→本部長→役員

って感じだとすると、大卒は早ければ40歳で課長、50歳で部長って感じ
高卒はだいたい10年遅れで早くても50歳で課長かな

ちなみに年齢と役職同じなら給料同じ

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 23:00:15.462 ID:Nf46dogTa
俺無能だけど大卒だわ
助かる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 23:00:27.435 ID:mFGACJIR0
高卒→作業員
大卒→↑の管理

数十年前から決まってる

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 23:00:39.185 ID:UvedOMpK0
一定以降は実績評価だろうな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/07(水) 23:01:05.419 ID:SIxiQo0B0
>>1
18歳と22歳だからそりゃ値段の差はあるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました