
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:18:29.405 ID:ZWYwWJow0
これどう?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:19:16.280 ID:IAYoQG4A0
違う
ただの興味本位でしかないアホだよ
ただの興味本位でしかないアホだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:19:40.073 ID:XvmI5YcM0
お前が馬鹿ということはわかった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:19:53.440 ID:pq5qXaCQ0
それ低学歴が想像する高学歴だよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:20:15.069 ID:ZWYwWJow0
多動力、バイタリティなら低学歴の方が圧倒的にある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:21:13.975 ID:ZWYwWJow0
商業の世界ではミスしてもいいから無限に動き続けるやつが勝つ
だから高学歴は裏方のチーズ止まり
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:22:00.531 ID:hAnFEMSp0
どんだけオマエの周りレベル低いんだよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:23:50.804 ID:ZWYwWJow0
>>9
試験得意系のやつって企画力、発想力、クリエイティブは低学歴にボロ負けしてるよ
試験得意系のやつって企画力、発想力、クリエイティブは低学歴にボロ負けしてるよ
そもそも後者の能力あるやつってわざわざつまらんガリ勉しねえのよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:22:42.993 ID:7dsZLRuf0
こういうのって会社の風土とか規模がバレるよね
残念ながら相当低いんだろうなと推測できる
残念ながら相当低いんだろうなと推測できる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:22:45.617 ID:DUZN0UWT0
低学歴が妄想する高学歴って感じだな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:26:14.954 ID:ZWYwWJow0
高学歴のベンチャー社長はせいぜい技術依存か、行政だのみのショボ―い規模の会社やってる
派手な会社やってんのは高卒とかFランだけ。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:26:59.895 ID:fASAaXej0
お前の世界がそうというだけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:27:17.363 ID:ZWYwWJow0
だから高学歴がそこそこの収入欲しかったら公務員、国家資格、大企業のコーポレート部門
この三択しかない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:27:49.824 ID:ZWYwWJow0
なぜなら本質、根本がチーズだから
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:34:31.980 ID:ad+UMpTe0
高学歴って学士のことじゃないよね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:37:20.460 ID:ZWYwWJow0
>>19
旧帝大そのたのことだ
旧帝大そのたのことだ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:50:37.400 ID:gZV5yjkZ0
>>20
修士や博士ではなく大学名で決めてるの?
言葉の意味すら知らないのか
修士や博士ではなく大学名で決めてるの?
言葉の意味すら知らないのか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:38:32.753 ID:9QjXiuQq0
ミスをするかしないかは性格の問題であって学歴とは関係ないな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:39:15.878 ID:ZWYwWJow0
>>21
いや、ミスするようなやつだとセンター試験と二次試験受からんから
いや、ミスするようなやつだとセンター試験と二次試験受からんから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:39:55.440 ID:ZWYwWJow0
大学の入試って「ミスをするかしないか」のチェック作業でしかないぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:41:07.449 ID:79jZTiog0
そういうことを言うと
「低学歴は黙ってろ」と言われる
「低学歴は黙ってろ」と言われる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:41:24.635 ID:ZWYwWJow0
>>24
俺は神戸大学経済学部だぞ
俺は神戸大学経済学部だぞ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:41:42.352 ID:jOXZiH4ma
むしろ高学歴のほうがミスするぞ
そして隠す
そして隠す
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:42:33.244 ID:ZWYwWJow0
>>26
どういう意味で言ってんのか知らんが、それでいうと低学歴は工場労働とかしかしないからだろ
どういう意味で言ってんのか知らんが、それでいうと低学歴は工場労働とかしかしないからだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:50:24.590 ID:FGiU67ft0
難関な入試を乗り越えてくるからミスが少ない
国立ならマルチタスク能力も高い
ミスしないことだけかどうかは職種による
経理や会計士とかなら高度にミスしないことを求められるしクリエイティブな仕事に就きたければそのチャンスが低学歴よりある
国立ならマルチタスク能力も高い
ミスしないことだけかどうかは職種による
経理や会計士とかなら高度にミスしないことを求められるしクリエイティブな仕事に就きたければそのチャンスが低学歴よりある
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:52:16.786 ID:ZWYwWJow0
>>29
チャンスあっても存在価値はないだろ
チャンスあっても存在価値はないだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 12:00:16.842 ID:FGiU67ft0
>>31
チャンスを社会がくれるってことは社会が存在価値を認めてくれてるってこと
給与で言えば生涯賃金は社会がその人の価値分の支払い総額でもあってその人の経済的価値そのもの
チャンスを社会がくれるってことは社会が存在価値を認めてくれてるってこと
給与で言えば生涯賃金は社会がその人の価値分の支払い総額でもあってその人の経済的価値そのもの
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/28(火) 11:55:46.440 ID:mtssLdOK0
小中高大の受験で一度でもつまづいたら人生終了で死ぬしかないから
それのことでしょ
それのことでしょ


コメント