- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:01:11.357 ID:nzx79S3H0
- 思えばドラゴンボールの時代はみんなやってたことなんだけどな…
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:01:45.567 ID:G+dspFdc0
- ドラゴンボールは能力バトルじゃん
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:03:24.899 ID:nzx79S3H0
- >>2
え? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:07:15.396 ID:2zZWrT730
- すまん>>2に向けてレスしてた
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:03:44.343 ID:2zZWrT730
- 能力バトルってジョジョのスタンドバトルみたいなやつのことじゃないの?
ドラゴンボールは結局のところ格闘じゃん - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:06:31.572 ID:nzx79S3H0
- >>4
だからそれがよかったって事よドラゴンボールら昔の名作は格闘で見せてたのが、今では個別の能力を持つのが当たり前になってたなって
そういう分かりやすさが大事だってことを鬼滅で再確認したってこと
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:04:15.241 ID:ATcTPX/dH
- さいたまのトレーニング
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:21:49.995 ID:CYdGPZyd0
- >>5
さいたまはきっとあのトレーニングで最強になれるって能力だから、、たぶん - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:04:48.239 ID:viGpmrboM
- 敵が使う血鬼術は能力バトルで
主人公サイドの技はゴリ押しなのが良いんだろ
まあ、結局無惨様も上弦の壱も物理で戦いだしたが - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:06:30.487 ID:gSOrPLaN0
- 何でも鉄拳制裁の上条さんはお子様にはウケないわな
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:07:53.024 ID:nzx79S3H0
- こちらこそ悪い
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:08:03.487 ID:G+dspFdc0
- 冷静に考えれば基本は肉弾戦か
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:08:20.081 ID:S+/5qjMip
- るろうに剣心とかいいよな
何してるか分かりやすいし必殺技もとても真似しやすい - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:08:22.974 ID:r3fkUZLur
- 単純にわかりやすさってだけです
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:09:03.916 ID:viGpmrboM
- こいつ懐古したいだけで鬼滅みてないだろ
内容に触れなさすぎる - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:09:19.352 ID:kaVRgSE40
- 小学校ごとに流行りあるよな俺の子供の学校では鬼滅流行ってないけど兄の子供の学校では流行ってる映画連れてかなくていいから助かるわ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:10:03.523 ID:nzx79S3H0
- 思うにジョジョとハンターのフォロワーが多くなったせいで漫画界はつまらなくなったと思う
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:10:27.741 ID:G+dspFdc0
- >>16
鬼滅じゃん - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:11:12.871 ID:Ni6Pchr+0
- >>16
鬼滅のフォロワーが増えたところで漫画界が面白くなるのとは別問題だろ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:12:25.468 ID:UMYBCCZCr
- 今、話題の無限列車編の鬼なんてまさに能力バトルやってくるじゃん
エアプ丸出しw - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:12:56.548 ID:S+/5qjMip
- 鬼滅にあやかって似たような漫画が増えたりすんじゃないの?
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:13:01.723 ID:BaCeeFV70
- ダイの大冒険「今はリメイクだけどアバンストラッシュ真似ただろ」
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:13:46.905 ID:SgScFPPYa
- ワンピースとかもそうだったろ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:19:26.256 ID:nzx79S3H0
- >>22
ワンピと人気あるのはそういうバランスが取れてたからだと思う今のみんななトンデモ能力出しまくるじゃなくて、要所要所の敵キャラがヤバイ能力を持ってて、それを攻略するかってのは鬼滅のバトルに近い
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:20:29.121 ID:nzx79S3H0
- >>29
ワンピと人気あるのは×ワンピの人気があった頃は◯ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:13:57.088 ID:yTEFPGvgr
- 鬼滅の技って真似しやすいか?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:15:39.135 ID:mk6hAC7md
- >>23
炭治郎より善逸の方が子供人気高いのはまさにそれじゃね - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:18:59.435 ID:yTEFPGvgr
- >>26
まぁ真似しやすさで言えば一理あるな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:14:35.661 ID:Ct9qcU+3a
- ビジョンを具現化とか体が伸びるとか固有の武器や術の能力とか真似しづらいもんな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:15:28.718 ID:nzx79S3H0
- 結局ジョジョとハンターは作者が天才だったから面白かっただけで、凡人がその真似事の能力バトルはクソつまらんわけよ
で、鬼滅は早々に水とか出てるのはイメージですっていって切り捨てたのが上手かった、というか自分にできない事はやるもんじゃないわ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:18:14.064 ID:32Oma+xjr
- 呼吸が型番で整理されてるのもデカイ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:21:06.336 ID:LVEwatIMr
- るろ剣は能力じゃない絶妙なバランスでやってた気がする
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/07(土) 09:22:22.076 ID:yTEFPGvgr
- 真似して遊ぶという点では、鬼滅は刀が無いと遊べないのが難点
今はそういうの厳しそうだし実際どんなもんかは知らないけど
鬼滅のブレイクで能力バトルじゃないバトル漫画と、子供が真似しやすい必殺技の重要性を再確認したわ

コメント