鳥山明の真の凄いところって、受取手がどう思ってるのか考えられる力だと思うんだ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:55:00.184 ID:zdxidhOz0
魔人ベジータの語りとそれに対する悟空の「本当にそうか?」とかが分かりやすいな

あとはセル編の悟飯に無理やり戦わせる悟空を叱咤するピッコロや
フリーザ編の十倍界王拳があるからと余裕を見せる天津飯とか

作品を俯瞰して見てて、読者がどんな感情を持ってるのか、それを見抜く力がずば抜けてると思う

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:55:32.468 ID:BX1rdp+z0
いや普通に画力だろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:56:57.746 ID:o7nQvFjdF
>>2
他も凄いところあるのかもしれないが何よりまずこれだよな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:55:44.042 ID:7C2uUVg00
叱咤したのは悟空だろいい加減にしろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:56:36.940 ID:Tn/RCcQ30
恥を知れ恥を
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:56:39.904 ID:EI969OJaa
そんなもん売れてる漫画は当たり前にできてる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:57:26.014 ID:wZfaVrWwr
本当にそうか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:59:06.424 ID:JsPb7nnS0
イラストレータ的な意味での画力も凄いが漫画的な意味での画力が更にやばい
恐ろしく読みやすい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 15:59:11.004 ID:Y/n0v44I0
バトルシーンだろ
ナルトとかワンピースとか空中戦になるとなにしてるか分からん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:00:20.697 ID:kiyMJULS0
俯瞰してるのは事実だが受け取り手の事なんて対して考えてなくてドライなだけでは?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:01:24.579 ID:Be/JBFPz0
超の台詞監修とか見てるとやっぱ漫画作る能力自体が凡人と違い過ぎるんだなって思う
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:02:11.446 ID:leqyHay8a
ドゴラよりあられちゃんのほうが影響すごいとおもう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:03:35.371 ID:69BuPlM50
ドラゴンボールの終わり方も今やったら大炎上な事してるんだよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:04:25.685 ID:zdxidhOz0
あとデザイン面でもそれが凄い発揮されてると思う、これはやっぱりドラクエな

スライムとかキラーマシンとか、それまで無かった物なのに、見た瞬間スッと入ってくるのは
単純に絵が上手いからだけじゃなくて、相手に伝えるのが上手い(受取手がどう感じるか分かる)身体と思う

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:10:14.565 ID:/W+AlAWr0
>>15
スライムナイトって言われたら誰でもスライムに鎧着せるよな
騎士を乗っけちゃうって
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:16:44.093 ID:WSdw9CXyK
>>21
馬とか竜に乗る騎士もいるから誰でもではないと思う…
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:04:38.090 ID:/W+AlAWr0
よくもまぁ説教くささをガマンできると思う
周りのマンガがぜんぶ思想をキャラに代弁させるのに
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:05:48.455 ID:JsPb7nnS0
>>16
過去回想がほとんどないのも凄い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:08:03.643 ID:u9OI7EPQ0
>>16
確かに
バトルでもスポーツでもギャンブルでも
キャラに自分の思想を代弁させてそれが正しい、素晴らしいって他キャラが賞賛するみたいなオ●ニー漫画だらけだもんな
DBにそんなの一切ないからな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:04:42.655 ID:WSdw9CXyK
ベラベラ説教や茶番をやらずに力が強けりゃ正義の娯楽特化
頭カラッポな人と詰め込み過ぎな人にうける
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:10:53.283 ID:BX1rdp+z0
別に写実を重んじる=素人ではないと思うけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:15:17.816 ID:EI969OJaa
>>22
写実を重んじるのは素人じゃなく
絵にあまり明るくなくて安易に写実を持ち上げる素人のことを言ってる

ピカソの例の絵は適当に描いただけだって言う人みたいな

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:12:33.488 ID:69BuPlM50
もしも鳥山明が先で手塚治虫が後なら
手塚治虫もバトル漫画描いてたんかな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:12:41.863 ID:Be/JBFPz0
キメラがキマイラの表記揺れじゃなくてキメラって生き物として固定化されたの凄いと思う
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:16:22.288 ID:lVf7lbzT0
ドラゴンボール読んでみようかな
ドラクエのモンスターデザインは好きだけど
人間のデザインは好きじゃないんだが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:17:55.099 ID:WSdw9CXyK
>>26
初期は全然作風違うから気をつけろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:18:52.006 ID:lVf7lbzT0
>>29
ブルマのパンツ覗くシーンまでしかドラゴボ知らないんだが
初期から全部読んで損ない?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:16:44.408 ID:zdxidhOz0
正直画力で言えば他にいくらでもいるのよ、ワンパンマンの村田とかな

じゃあ鳥山明がの何がずば抜けて凄いかって、今置かれてる状況を簡潔に説明できちゃうところだと思うのよ

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:19:00.588 ID:zdxidhOz0
その説明できるのは絵だけじゃなく、話にも盛り込まれてる

つまり鳥山明は読者がどう思うかのコントロールが上手いんじゃないかと思う

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:20:55.849 ID:JsPb7nnS0
細かいことをいうと、この吹き出し誰の発言だ?って迷ったり、吹き出しどっちから先に読むんだ?って迷うことが無いのが凄い
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/12(水) 16:21:08.182 ID:AVm3oWtt0
でもそれは鳥山明が凄かったんだろうか?
鳥嶋和彦が凄かった可能性はないだろうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました