- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:24:59.427 ID:sCyyVFlA0
- 1日3時間その分野を勉強すれば1年で1095時間、1万時間達成まで10年かかる
1日8時間その分野を勉強すれば1年で2920時間、1万時間達成まで4年かかる
1日1時間で27年、1日30分で54年。
毎日コツコツなんて言うけどコツコツやってたらとてもじゃないが上達しないつまり、例えばピアノを今始めたとする。その場合ピアノが自分の手足を動かすように弾けるようになるまで毎日8時間勉強してそれを4年間続けなきゃいけない
天才とはそういうことができた人間を言う
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:26:46.468 ID:vYFhpK3V0
- 世に出てる芸術のプロはみんな小学生の時からやってるし
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:30:16.476 ID:GzMYlemJp
- モンハンはそれくらいやってるけど対してうまくねえぜ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:35:03.592 ID:HpDkCmlRr
- 俺は100時間で足りる天才だから
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:35:54.770 ID:nBVjA3sY0
- 練習方法違っても1万時間なの?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:40:18.262 ID:vYFhpK3V0
- >>5
練習方法でも変わるし時間で上達するのは技術のみ
芸術の分野は才能の方が大切 - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:50:40.314 ID:sxGJKOME0
- 天才が努力するのと
凡才が努力するのとは違う - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 06:55:25.464 ID:9bdLS2AkM
- これ単に
プロは仕事としてやってるからそれだけ時間をかけてる
ってだけってのがタネだった模様 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:05:28.908 ID:XLZk9h/ix
- 実務経験三年とか五年とか求められる資格があるけど
その資格持ってるから天才と言うわけでもない例えば各分野の専門医資格は実務経験五年必要だけど
大抵の医者は持ってる - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:06:29.484 ID:9bdLS2AkM
- 確かに仕事してるやつは5年で仕事の天才にならないとおかしなことになる
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:14:48.288 ID:6bRz+XoJ0
- 1万時間はプロになるまでの時間やで
プロの世界で一流になるには全然足りないやろ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:21:46.464 ID:tADme7tf0
- >>13
それな - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:23:39.227 ID:229me5F0d
- 5年で漸くスタートラインに立てると思うと長々先は長いな
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:27:10.564 ID:6bRz+XoJ0
- 元ネタはピアノとか音楽の世界の話やから
先は長いかもね - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:31:17.258 ID:7z/LKTaT0
- アマは生活があるから練習時間割けないってだけの話やぞ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:45:32.912 ID:tADme7tf0
- >>17
犠牲にしないとプロにはなれない… - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:58:04.103 ID:7z/LKTaT0
- >>19
逆
1万時間の法則はプロとアマの練習時間を比較しただけで、
プロはアマが働いてる時間に練習してるから時間が伸びてるだけって話1万時間練習したらプロになれる証明にはなってない
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:00:01.107 ID:tADme7tf0
- >>20
いつまでたってもプロになれなそうな発言だな - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:06:28.188 ID:7z/LKTaT0
- >>21
プロだが?
もちろん1万時間も勉強してない - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:07:37.749 ID:tADme7tf0
- >>22
プロかどうかじゃないだろ…わかれよwww - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:08:09.634 ID:7z/LKTaT0
- >>24
は? - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:10:42.740 ID:tADme7tf0
- >>26
>17と>19は別に排他的ではないから>20は的はずれだと言っている - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:15:04.304 ID:9bdLS2AkM
- >>29
よくわかんねえわ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 07:36:13.039 ID:z7XV9Jp50
- ペン回し LvMax!←New!
ペン回し(神技)LvMax←New!
ペン回し(悪魔憑き)LvMax←New!( ・∀・)フンフン、なるほどなるほど~
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:06:53.199 ID:jjoaw9fVM
- なんのプロだよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:07:46.683 ID:7z/LKTaT0
- >>23
電気主任技術者 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:09:51.285 ID:jjoaw9fVM
- >>25
なんかあんまりスレタイとは関係なさそうな職種だな - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:11:04.643 ID:7z/LKTaT0
- >>27
ちな絵は10年くらい描いてるが下手くそ
まあただの趣味だが - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:10:18.978 ID:1IaXOluc0
- 営業を1日8時間10年くらいやってるけど全然プロになれない
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:11:07.426 ID:sTZTLDmR0
- うちのよめそれくらい主婦しとるけど全然上手くない
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:11:29.386 ID:tJLOYJtva
- お前らは人生の天才ってこと?
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:18:43.492 ID:6bRz+XoJ0
- >>32
照れるん(*´ω`*) - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:18:20.539 ID:/PoCUVgvd
- 絵描ける奴って子供の頃から描いてるから1000時間は普通に費やしてるんだよな
描けない奴は数十時間くらいの努力で才能がなかっただの言って諦める - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/15(金) 08:20:28.530 ID:tADme7tf0
- >>35
好きこそ物の上手なれってやつだな
1万時間の法則を考えてみた(その分野で天才と呼ばれるレベルに達するのに要する時間)

コメント