10年もゲームプログラミングしてるけどいまだにMMORPGの作り方がわからない

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:20:14.358 ID:JjuWYlnh0
FF11みたいなMMORPG作りたいのに
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:21:09.301 ID:Cen9Y1Ru0
勉強をしろよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:22:18.135 ID:JjuWYlnh0
>>2
いっぱいした
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:22:30.225 ID:p3j7Aiyf0
webSocketみたいなプロトコルの話?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:25:32.772 ID:JjuWYlnh0
>>4
Winsockでオンラインチャットは作れた
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:33:09.184 ID:p3j7Aiyf0
>>7
そしたらUDPでオンライン格闘ゲームみたいな一対一の簡単なゲームから作ってみると良いよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:35:19.891 ID:JjuWYlnh0
>>9
1:1のオンライン格闘ゲームを作ればいいの?
これ作ればMMORPGが次作れる?それともまだ足りない?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:38:39.710 ID:p3j7Aiyf0
>>10
格ゲーは敷居が高すぎるかもしれないからじゃんけんゲームとかマルバツゲームにしよか

とりあえずプロトコルを理解して使ってみればサーバーサイドの処理とクライアントサイドの処理がわかるようになると思う

その後に人数を増やしたり出来るようになるといいね

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:41:16.561 ID:JjuWYlnh0
>>11
1:1ではなく
クライアントーサーバークライアントの形を作った方が良い?
疑問なんだけどサーバーはLinuxとかで作らないと駄目なの?
ウィンドウズサーバーってのよくわかんなくて
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:22:40.533 ID:2+BbbvVV0
じゃあできるよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:24:42.328 ID:uCrUpOR5M
質問するけど3Dアクションはつくれるのか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:25:55.866 ID:JjuWYlnh0
>>6
3Dできない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:43:23.374 ID:/Ds103iq0
サーバー代ですごいお金かかるんでしょ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:45:03.753 ID:JjuWYlnh0
>>13
作るのはVirtualBoxとかでサーバー作っちゃえばいいんじゃないの?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:48:50.914 ID:/Ds103iq0
>>14
別にサーバーだけならwinでできるけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:49:50.917 ID:QtCZfzIE0
サーバー上でキャラクターの座標持っておいて、一定周期でクライアントに配信する
クライアントは座標を受け取ったら3Dモデルの位置を移動する
操作によってキャラクターの位置が変わったらサーバーに送信する

こんな感じの最低限のゲーム作った方が有意義だと思うよ

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:52:41.725 ID:JjuWYlnh0
>>17
なるほど!わかりやすいな
チャットだとサーバー上にチャットデータを保持して
一定間隔ごとに送信をするのと同じで
サーバー上にキャラクターのXとY座標を保持して一定間隔毎に送信してるのか
で、受信して受け取った側でキャラクターを描写
これだけなのか!作れる気がしてきたぞ!
後はサーバの問題か
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 10:57:40.396 ID:YdZ97uY30
とりあえず資料が多いjavaとかnode.jsとかでサーバー立てよう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:00:38.727 ID:JjuWYlnh0
サーバーは置いといて
1:1で作ってもいいのか
お互いに一定間隔で座標を送って
お互いのPCでお互いのキャラクターが表示できればいいのか
更にチャットも作れば送れるみたいな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:00:50.066 ID:JlRB6QV+0
個人製作のMMOって見たことないかも
サーバー料ヤバそう
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:01:20.947 ID:QtCZfzIE0
クライアントtoクライアントと同じ要領で片方を配信専用プログラムとして書けばそれはもう立派なサーバーだよ
無理にlinuxサーバー立ててlinuxのプログラム書く必要はなくて
最初は同じPCにサーバープログラムとクライアントプログラムを同時に立てて作ってみれば良い
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:04:04.743 ID:JjuWYlnh0
>>26
そういうものなのか
じゃあ受信用のサーバー用のものを1個作って
中継地点にしてあげればよくて
それは別に普通のPCとかでも何でもいいのか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:02:15.137 ID:JjuWYlnh0
後はサーバー側でモンスターの管理をして
クライアント側で攻撃したら攻撃したよーって送って
サーバーがそれに対してダメージ計算とかをして結果を返す感じか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:05:16.062 ID:JjuWYlnh0
ちょっともう一回チャット作ってみて
キャラクターの座標を一定間隔で飛ばすプログラミング作ってみるわ
両方の画面で映ればいいって事だもんな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/11/08(水) 11:09:36.668 ID:YdZ97uY30
>>29
キーを押した時にキー情報送信してサーバーで座標更新しよう
一定間隔で送るの試すより一気に色々試せる

コメント

  1. 匿名 より:

    1人で仕組みを把握してる人間は存在せんだろ

タイトルとURLをコピーしました