- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:14:02.624 ID:LiYN7IcF0
- 特に当時からグラボとかに興味持って色々やってた奴
「わかってる」な8800ultraとかGTX295とか聞いたら「うおおおおお!モンスターだぜええええ!!!」って思うだろ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:15:10.540 ID:mZLav4NJ0
- 確かに分かってるわ
雑魚PC買って後悔してる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:41:47.676 ID:LiYN7IcF0
- >>2
それが今後のいい経験になるじゃん
もうこれからはPCでゲームやってないやつは無条件で情弱になる時代だし - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:15:55.840 ID:KrP5ik8wM
- サドンアタック
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:17:10.542 ID:095Ij/ijd
- 約10年前にマイクラalpha版始めたから感慨深い
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:20:42.473 ID:Htk6ZLjSd
- 俺はVoodoo3!
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:23:42.578 ID:ddGIzVWuM
- 大正義9600GT
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:33:50.283 ID:PaDfBZ8M0
- 10年前はもう高校生でも自作するような時代だった気がするけど
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:35:03.345 ID:qkocfB320
- カノープスのとか買ってた
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:35:49.180 ID:3ka0AQRc0
- 最初に買ったグラボはRadeonの3500?とかそんなんだったな大体10年位前
operation7っていうゲームやってた - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:42:21.383 ID:LiYN7IcF0
- >>9
OP7ってチョンゲーの?
あれ自分好みにカスタムとかできて割とクオリティ高くて好きだった思い出あるわ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:48:35.614 ID:3ka0AQRc0
- >>14
うん、チョンゲ
カスタムも出来たし色々モードあって面白かったよ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:50:39.003 ID:LiYN7IcF0
- >>21
やっぱあれか
スナがそんなに強くないゲームな
屋根のステージ好きだったわ>>20
俺が一番ワクワクしたのはGTX200台を初めて勝った時な
8800GT→GTX280だったんだがマジでゲームヌルヌル動いて感動した
Crysisが高設定でも動くんだもん - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:36:17.079 ID:jLYLDp0L0
- 新しいグラボ買うたびに3DMark回してたな
設定変えてみたり
今はそんなことしなくなった - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:37:46.738 ID:C9aBYH9N0
- Core2Duo
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:43:05.772 ID:LiYN7IcF0
- >>11
あの頃って1000w電源とかグラボに凝ったら普通だったよな
今じゃ半分くらいの電源で倍以上の性能あるグラボあってビビるよな - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:41:30.367 ID:UeruLVok0
- 10年前ぼく「グラボ?なんの事だ?」「ファンギュイイィィィンwwwwwwwwwwwwwwwwww」
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:44:00.255 ID:ThNgCdrR0
- ぼく「オンボのノートpc!」
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:45:34.961 ID:LiYN7IcF0
- >>16
最低設定でクラ落ちしそう
>>17
それは流石に沼w - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:44:36.358 ID:r2E80ALY0
- 30年くらい前からPCでゲームやってるけど未だによく「わからん」わw
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:46:28.065 ID:0l1R1qvr0
- 10年前ってメイプルストーリー全盛期あたりか
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:47:25.511 ID:blKmpljT0
- ちょうどワクワクしながらHD6950買った頃なの覚えてる
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:48:36.964 ID:oLuHwRIQa
- カセットテープでザナドゥが遊べるのはX1だけ!
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:51:31.816 ID:RZSpE6ixF
- steamの台頭で少しは変わってくるかもな、それでもゲームは基本ゲーム機だろうけど
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:52:12.306 ID:r2E80ALY0
- 昔のゲームは如何に空きメモリを増やすかの戦いだったからね・・・
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:53:13.316 ID:LiYN7IcF0
- >>25
そうか?俺は基本的に電源との戦いを感じたわ
結局光熱費にも関係してくる問題だし - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:53:08.613 ID:TaCBjU9K0
- 10年前にここでアスガルド勧められてどはまりしたわ
みんな元気かな… - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:54:23.830 ID:LO0KwhSw0
- 普通にネクソン流行っててプレイヤー多かったぞ
メイプルストーリーやらcso、saあとはアメーバピグも流行ってたし小学生ですらやってた - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:55:18.723 ID:r2E80ALY0
- 空きメモリ600kb必要なゲームとかもう後何削ればいいんだよwって感じで半笑いでやってたわ・・・
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 15:59:48.898 ID:Htk6ZLjSd
- 今のフルHDや4KでVRAM8GBで普通に足りなくなるVGAの時代の3DゲームはVRAM16MBとかで動いていたのが不思議に思えてくる
見た目の綺麗さが違うとはいえ、そこにある物体が何であるかといった基本的な事はちゃんとわかるし - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/24(日) 16:12:59.950 ID:LiYN7IcF0
- 昔はグラフィックボードのことビデオカードって言ったよな
いつから変わったんだろ
10年前くらいからPCでゲームやってた奴って「わかってる」よな

コメント