- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:20:06.139 ID:jyz36ltD0
- 4~5歳の頃、リアルタイムでVガンが放送されていたようだがほとんど記憶にない
もっと話が単純な勇者シリーズの方が好きだった覚えがある
何よりこの頃はSDガンダムの全盛期で、玩具売り場に向かえば武者ガンダムのプラモばかりが並んでおり、リアル頭身のガンプラを店頭で見かけるのは珍しいくらいだった
MGもHGUCも無かった時代なのだから無理もない - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:21:46.299 ID:KMULwnP90
- うん
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:22:02.161 ID:RsukJYbQ0
- たん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:22:12.098 ID:Utew/SJna
- うん
むしろ武者に寄せてGガン作ったように見えたよな - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:26:08.192 ID:jyz36ltD0
- >>4
俺もそう思う
Wはその流れに女性層狙いも足した感じ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:23:37.943 ID:a4B2V8Ow0
- 小学校時代にWエンドレスワルツをテレビで見たと思ったけどあれはビデオかなんかだったのかな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:24:54.847 ID:jyz36ltD0
- 90年代前半、半ばはとにかくSDガンダムが強かった
この頃既にガンダム、およびガンプラは「大人しい男子」の好むコンテンツというイメージがあり
今でいう陽キャな男子はビーダマンやミニ四駆など競技性のある玩具に流れていた
しかしSDガンダムだけはそういった層の男子にもある程度刺さっていたのだ
カードダスやスーパーファミコンで露出があったせいかキッズ層全般に受けていたように思う - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:29:40.355 ID:jyz36ltD0
- Vガンダムの翌年、Gガンダムが放送されたがこちらは弟と一緒に毎話視聴していたし
近所の男児連中もそこそこ楽しんでいた
「ロボットが出てくるドラゴンボール」として子供受けが良かったのである
武者ガンダム人気も絶頂を迎えていたように思う - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:32:59.492 ID:2O8KtCE20
- 自分もそんくらいの年代だがV経由からのGだったのが大きかったな
多分いきなりG見てもなんとも思わんかったと思う - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:35:06.737 ID:jyz36ltD0
- さらに翌年、ガンダムWが放送
Gと比べると話が難解になった印象を受けたがヒロイックなデザインのガンダムチームは受けが良かったし
プラモ売り上げも好調だったようだ同時期にエヴァが社会現象となり、一年だけプラモ売り場にも進出してきたのが印象的
次の年には消えていたが
(綾波やアスカのグッズはその後もあちこちで見かけたので、ロボットよりも女の子が人気のあるアニメ、と当時は不思議だった) - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:38:11.338 ID:dCw07iWL0
- 親にVガンダム見せてもらえなかった
多分原因はギロチンかシュラク隊殉職か裸のお姉さんあたりだと思う - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:39:23.418 ID:jyz36ltD0
- そして1996年4月、ガンダムX放送……なのだが、このあたりから暗雲が立ち込め始める
化け物コンテンツ「ポケモン」の登場により、ガンダムもガンプラも一気に影が薄くなってしまったのだ玩具売り場はポケモン関連商品が占領、プラモコーナーはどんどん縮小
武者ガンダムの魅力を語り合ったクラスメイトもミュウの裏技に首ったけという状態
それにどういうわけかポケモンは女子も食いつく始末で、弱点のない無敵のコンテンツであった - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:39:28.693 ID:KpKxGYzL0
- 逆シャアが当時叩かれまくってたと聞いてびっくらこいた
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:41:08.107 ID:2O8KtCE20
- いうほどガンダム子供間で流行ってたっけ?
ボンボンとか自分しか買ってなかったけどなぁ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:45:04.402 ID:jyz36ltD0
- >>14
ガンダム好きは少数派だったねえ
ボロボロのガンダムの中で比較的健闘してたのがSDガンダムというだけだね - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:42:02.523 ID:F4iAYOK8a
- ポケモンデジモン遊戯王で殲滅されたよね
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:42:59.543 ID:jyz36ltD0
- この頃、ガンダムX以上にMGのザクやガンダムが店頭の目立つ位置に置かれていた
そして父親世代の男性たちがそれを手に取るのを奇妙な目で眺めていた
今になって思えば子供向け市場での競争を諦めたバンダイが
ガンプラの大人向けブランド化を進めていた時期なのだろうとわかるが - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:43:31.439 ID:AV1nio8u0
- SDは五百円で買えたし
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:46:42.284 ID:LLWmAKGD0
- 83年生まれだけど全く同じ感じだわ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:47:12.144 ID:cTbJW1+h0
- ターンA世代だろ
週一でやられてもストーリーとか子供には全然入ってこない - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:47:18.622 ID:Utew/SJna
- んでハナからSDのロボアニメが出てくるんだよな
アイアンリーガーとかリューナイトとか - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:47:54.185 ID:jyz36ltD0
- ポケモン、デジモン、たまごっちなど、携帯ゲームの台頭
その上遊戯王カードの登場もあってガンダム? 何それ? な時代は訪れるところで最初の遊戯王カードはコナミではなくバンダイのカードダスから発売されていた
あれはなんだったのだろうか…… - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:49:41.658 ID:2O8KtCE20
- >>22
テレ朝版とのタイアップだな
本腰入れてカードバトルする前の作品だし - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:51:55.727 ID:jyz36ltD0
- 斜陽を迎えるガンダムシリーズ
Xは放送打ち切り、あげく1999年のターンエーで物語的にも終止符を打たれSDガンダム系のタイアップも見かけなくなっていく
ボンボンも何をやっているのかわからない雑誌になっていった
ボンボン版のポケモンを生み出そうと苦戦していた時期だったようだが、その内容といえば奇乳のロボポンにやたらグロいデビチル
母親がボンボンを買うのに難色を示すほどの迷走ぶりである - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:57:03.920 ID:jyz36ltD0
- そこからの数年間はガンダムが何をやっていたのかさっぱりわからない
かつて小遣いのほとんどをガンプラに費やしていた男児のアンテナに全く刺さらなくなるほどの暗黒期を迎えたのだ
年々小さくなっていくガンプラコーナーはいつの間にかHGUCやMGが主力になっており
ターゲットを成人男性に絞って生き残りを図っていたのかもしれない - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:59:04.091 ID:wGwMsuGFa
- ネットで聞きかじりの知識書くだけならうざいわ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 11:59:14.650 ID:jyz36ltD0
- ガンダム? スパロボに出てくるから知ってる、という男子は一定数いたが
そこからガンプラに流れるのは少数派だったようだ
この頃同年代の男子に人気があった玩具はとにかくゲーム機、遊戯王カード、2000年代前半のみMTG - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:03:24.843 ID:jyz36ltD0
- 状況が変わったのは2002年、ガンダムSEEDの放送であった
ガンダムはもう終わった、と思っていたはずがなぜか華麗なる復活
しかもこれまでと違い思春期以上の女子にも刺さっていたのだ
体感ではエヴァとファン層が似ていたと思うこの頃既に中坊になっていた自分は、美術部の女子が種の話をしているのを不思議な目で眺めていた
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:03:47.508 ID:xx4x7MPp0
- 逆襲のシャアのビデオテープもってるやつが多かった
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:05:29.103 ID:JBA2dXDH0
- 怪しいと思ってたけど途中から完全にエセアニメ評論家みたいになってて思いでも糞もねえな
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:06:04.535 ID:AI2t4ibua
- つーかWとXって別にプラモ的には売れ行きにそんな差ないんだけどな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:06:17.924 ID:jyz36ltD0
- 懐かしくなって玩具コーナーを覗いてみると
ストライクとイージスのキットが所せましと並び
男子小学生がそれをレジに運んでいく、まるで昔の自分を見ているような光景が広がっていた
なんだか熱いものを感じたのを覚えている
が、やがて部活と受験勉強に追われるようになり、興味はあったものの本格的にのめり込むことはなかった - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:06:45.231 ID:eX3W2cGJa
- 雑な種厨スレ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:07:04.453 ID:LLWmAKGD0
- Xは作品の評判はともかくおもちゃとしてはなかなかのものだったからな
ディバイダーとかプラモだとカッコ良かったし - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:08:51.022 ID:uJYTPM7r0
- >>34
作品の評判とか言い出すと良かった作品なんてほぼ無いのでは - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:09:59.018 ID:jyz36ltD0
- >>34
羽付き系ガンダムの中では最高のデザインだわXは - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:08:14.081 ID:JBA2dXDH0
- Xで低迷したみたいになってるけど実際はVからXにかけて低迷してたんよな
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:08:59.634 ID:hyINRSUyd
- 中学でSEEDが始まってネットでは「ガンダムじゃない」とこき下ろされまくってたのが今では良作扱いだからなぁ
時代の流れを感じる - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:13:29.603 ID:2O8KtCE20
- 種は未だに賛否両論じゃないの?アンチが飽きただけで
続編は問答無用で糞扱いだけど - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:13:29.576 ID:jyz36ltD0
- 高校生になってからは自宅にネットが開通したのもあり
年上のガノタと語り合う事が増えた
種や種死の猛バッシング、ガトーsageヤザンageといった風潮を興味深く見ていた
俺はあまり詳しくないが9.11以前のガトーは神格化されていたらしい - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:14:40.787 ID:eX3W2cGJa
- もう>>1の知ったかウンチク聞いてないから要らんぞ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:15:46.014 ID:jyz36ltD0
- 同年代でガンプラに興味を示している人間はほんの一握りしかいなかったが
ネットにはわんさかと同志がいた
関西に住んでたおっさんが墨入れ講座を行ってくれた
関東のおっさんは宇宙世紀の知識をどんどん教えてくれたこの頃もう、ガノタはおじさんだらけだったのである……
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:15:54.518 ID:E3fIGNVU0
- 種放映当時はガキンチョだったし親の影響でファースト原理主義者みたいな感じだったけど
今見るとそんなに種は悪くないなって思った - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:17:45.761 ID:xmxD0jDu0
- ガンダムはゲームから入ったな
スパロボのブランド力の有無は結構ガンダムブランドにも影響与えてる感じ - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:19:13.361 ID:jyz36ltD0
- >>45
アニメ本編見てなくてもスパロボで強いからアムロはすごい奴って刷り込みはあったなあ - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:19:48.507 ID:xmxD0jDu0
- >>47
誰にレスつけてんだ喋りかけないで - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:17:50.064 ID:jyz36ltD0
- 種は虫の息だったガンダムを蘇生したって点では功労者じゃねえかなあ
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:19:15.683 ID:eX3W2cGJa
- つーか>>1も言ってるけど本当の功労者は初代のリバイバルブームだよ
種が売れたのは事実だがそれは連ジやHGMGの土台作ってたから
それは当時も関心あれば知ってそうなもんだがな - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:22:47.271 ID:MGBjr/p80
- >>48
種はしかも時間帯も完璧やった
正直ガンダムに触れてた親父たちも金曜の夕方にやられても観れないし
種に売れる要素は揃ってたけど初代ガンダムを復活させて刺激して始まったガンダムだから最高のタイミングよ
今は供給過多な上に好きなガンダム観る方法確立されたから需要に見合ってないわね - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:20:17.340 ID:KpKxGYzL0
- 色んな選択肢ある中で子供がわざわざプラモデル買うかっていう
問題が80年代後半から続いてる - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/28(火) 12:22:25.499 ID:jyz36ltD0
- 2007年、東方厨と化していた頃に00が放送
主人公の奇抜な言動やイケメンだらけのキャラデザのおかげか割と話題になっていた
ガンプラはこの頃から技術革新が目覚ましく
組み立てやすく動かしやすく仕上がりも良好といったキットがバンバン出てくる
1988年生まれがガンダムの思い出を語る

コメント