24歳高卒ニートだけど大学行きたい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:50:40.219 ID:9HHxmEv70
やっぱり難しいかな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:51:08.298 ID:Png/cMlyd
年上好きの女って多いからね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:51:09.313 ID:9HHxmEv70
教員になりたい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:51:38.015 ID:whIRInjLa
本気なら頑張るべき
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:52:45.485 ID:9HHxmEv70
>>4
ありがとう頑張ってみる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:52:17.527 ID:bn2dA+mrp
通信制大学で教員免許とれるぞ
短大でも英語なら通信で取れる
小学校なら資格試験通れば大学出てなくてもいける
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:58:27.348 ID:9HHxmEv70
>>5
通信大学でも取れるんだ
それならそっちの方がいいかもなぁ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:59:15.389 ID:bn2dA+mrp
>>14
それが一番おすすめかな?通信制大学なら24歳とか若者の部類すぎて
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:52:46.066 ID:Zez0huV10
学費どうするん?
回収できないのでは?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:54:58.966 ID:bn2dA+mrp
>>7このまま高卒フリーターより
大卒28歳の方がマシだろ。それに大切なのは本人の気持ちだろ?
高卒で後悔して生きていくか、大学卒業して頑張っていい職に着くかは本人次第。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:55:57.127 ID:Zez0huV10
>>9
いやいやいや
金なかったら入れないってw
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:57:25.177 ID:bn2dA+mrp
>>11
通信制なら年間20万円以下だぞ?
奨学金も使えるから。

極貧なら無理だけど。普通にバイトすれば余裕

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:53:38.221 ID:bn2dA+mrp
周りがなんと言おうと自分が信じた道を行くべき。後悔しない道を選べよ。俺はそう決めたよ。
お前と同じ歳で今通信短大2年で編入して大学は必ず出る。それでフリーターとかでも後悔はしないかな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:55:28.052 ID:Zez0huV10
学費は捻出できるのか?
今更勉強できるのか?
そもそもニートしてた奴が学校に通えるのか?

これをクリアできるのならいいんじゃね?

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:56:33.392 ID:bn2dA+mrp
>>10
まあ、現実問題として学費はあるよな。勉強は何歳でもできる。学校通うのは意外と面倒なのもある。入ってみないとなんとも言えない。後悔しない方を選べとしか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:58:58.164 ID:Zez0huV10
>>12
これまでニートしてた人間が
受験勉強したりましてや学校に通うとかかなりハードル高い
ましてやバイトとか無理でしょ
背伸びするのは、背が届く範囲じゃないとキツいよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:00:17.342 ID:bn2dA+mrp
>>16
ほーん。じゃあ無理じゃね。俺はずっとバイトしてたからスムーズに入れだけど。なんなら実家に戻ったから家賃食費0円だし貯金も150万円あったからなあ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 03:58:38.173 ID:bn2dA+mrp
通信制大学2年間→編入→大学
で2年間バイトしながら勉強して編入すれざ金も無問題。しかも奨学金で余裕
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:00:56.369 ID:0aJKOm00d
職歴によっては教員にならないでほしい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:02:59.509 ID:bn2dA+mrp
>>19
職業選択の自由だぞ。それに教員なんて性犯罪したり生徒に手を出す奴が多いんだから職歴なんて関係ないだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:06:52.497 ID:0aJKOm00d
>>21
お前に言ってなかったけど他人のスレで自分語りやオ●ニー講釈垂れるあたり小中にありがちなFラン無能教員の才能はあるんじゃねえの
編入頑張れよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:01:13.297 ID:bn2dA+mrp
高卒はきついぞ。まず仕事の応募ができないことが多すぎる。

倉庫か飲食か運送業しかねえ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:04:38.688 ID:bn2dA+mrp
俺は自分の信じた道を進むよ。それしかアドバイスはできない。いい歳こいてとか、現役で入った奴は〜とか、普通の年齢で入ったやつには勝てないとかボロクソに言われるけど、後悔しない道を選ぶしかない。頑張ってな。

おやすみ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:05:40.103 ID:9HHxmEv70
>>22
ありがとう励みになったよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:05:13.738 ID:whIRInjLa
まあ相当の覚悟というか
順序立てた明確な目標を持ってやんないと駄目だとは思うよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:08:28.652 ID:9HHxmEv70
>>23
そうだね
今までの人生から脱却したい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:11:11.529 ID:Zez0huV10
ぶっちゃけ
ニートの子は夢を見ても
現実に直面すると投げ出すってのがありがちなので
やるんなら相当の覚悟を持たないと後悔することになる

まあ、がんばれ

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:13:03.669 ID:9HHxmEv70
>>27
投げ出してきた結果がこの惨状な訳だしね…
同じ轍は踏まないように努力してみる

厳しい意見ありがとう

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:13:18.291 ID:DDNohOIl0
厳しいこと言うけどこの年齢までニートだったのならさっさと働いた方が君のためだよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:16:46.301 ID:9HHxmEv70
>>29
厳しいね…
正直社会復帰して就職した方が…って気持ちも無くはない
でもやっぱり教員目指したい…
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:14:56.217 ID:pup23AHva
人生は一度きり 本気で教師になりたいなら目指せ 今からでも全く遅くはない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:18:21.056 ID:9HHxmEv70
>>30
ありがとう
身内も教員だったから憧れだったんよね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:17:05.947 ID:Zez0huV10
学校基本調査によると、通信制大学の平均卒業率は毎年15%程度
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:23:28.260 ID:9HHxmEv70
>>32
めちゃくちゃ少ないね
社会人多そうだし両立は厳しいんかな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:18:34.138 ID:whIRInjLa
最初のステップとしてなんか1ヶ月くらいで取れる資格でも取って見たらどうだ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/07(火) 04:21:45.356 ID:9HHxmEv70
>>34
リハビリにもなるしいいね
そこまで難しくなさそうなやつ探してみるありがとう

コメント

タイトルとURLをコピーしました