3dでアドベンチャーゲーム見たいの作りたいんだけど

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:24:27.380 ID:fAC0v6KVa
プログラミングができないんだが可能?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:24:59.088 ID:pCGwMJmXa
出来るようになれば可能だ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:25:41.294 ID:bWBcIcO30
見たいのか作りたいのか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:26:21.315 ID:fAC0v6KVa
>>3
作ってみたい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:25:56.677 ID:5+UXy2/T0
ウィザードリィみたいなやつ?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:27:43.444 ID:fAC0v6KVa
>>4
違うかな
マップにキャラがいて話しかけるとイベントが発生して選択肢でストーリーが進んでいく感じ
バトルは最悪なくていい
ストーリー分岐も最悪なくてもいい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:26:05.295 ID:fAC0v6KVa
たしかに・・・
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:27:10.292 ID:aNu+VE8X0
え?プログラミングが出来ないのにゲームを??
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:28:28.332 ID:fAC0v6KVa
>>7
この時代になってもまだできないの?
>>8
unityってプログラムできない人も使えるの?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:29:01.730 ID:8KwDic9N0
>>7
できらぁ!!
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:32:01.167 ID:fAC0v6KVa
>>13
まぁツクールで妥協するつもりではある
この間セールでMV買ったし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:27:13.714 ID:jAtUkFP90
けちんぼunity
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:27:47.467 ID:5+UXy2/T0
アドベンチャーゲームって
最近少ないよね
エ口以外だと
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:29:33.157 ID:fAC0v6KVa
>>10
まぁエ口作りたいんだけどね!!
>>11
サウンドノベルって絵だけのやつじゃないん?
マップを歩き回れるやつ作りたい
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:28:23.910 ID:5+UXy2/T0
サウンドノベルツクールってのがあった気がする
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:31:07.655 ID:T0xrTrvT0
無能はRPGツクールで我慢しろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:31:13.431 ID:mrs0S8+10
Unityでやろう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:32:47.624 ID:fAC0v6KVa
>>16
バトルなしならプログラミングなしでもなんとかなったりせんかな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:32:39.819 ID:5+UXy2/T0
3DならUnityが一番カンタンかね
多少プログラミング要るけど
3Dはめんどくさい

RPGツクールで工夫して3Dっぽいゲーム作ってる奴もあったっけ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:33:42.943 ID:fAC0v6KVa
>>18
必要なことだけ勉強すれば素人プログラムでもなんとかなるかな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:35:06.693 ID:N82IqWpg0
>>21
3Dは行列演算ができればだいたい理解できる(´・ω・`)

カメラ視点変更 なんかも行列演算でしかない

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:33:05.451 ID:N82IqWpg0
opengl でやってみたら?(´・ω・`)
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:35:12.080 ID:fAC0v6KVa
オペンギをネットで検索してもなにをするソフトなのかいまいち分かんねぇ・・・
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:36:52.277 ID:fAC0v6KVa
行列演算か
ちょっと調べてみよう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:37:31.323 ID:mrs0S8+10
プログラムって言うかUnityは超簡単なスクリプト部分もあれば
システム的に複雑な計算式もある(それでもツクールMVのjavaよりは簡単)
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:38:17.161 ID:fAC0v6KVa
ツクールより簡単なの?
神じゃん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:39:16.771 ID:5+UXy2/T0
描画はともかく
フラグ管理とかのゲームシステムはどうしてもプログラム要るだろうな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:42:39.875 ID:fAC0v6KVa
>>28
でも逆にフラグ管理くらいしかいらんから
それだけコピペしてくればなんとかなったりせんかな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:40:19.408 ID:uhzHGYzz0
もんすたあ さぷらいずど ゆう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/22(金) 15:40:42.408 ID:tKHrc4Rmd
ああ紙芝居ゲーのことか

コメント

タイトルとURLをコピーしました